人事、三菱UFJニコス[2025/04/25 16:33 日経速報ニュース 42文字 ]
(5月1日)営業第2本部法人事業企画第1部部長、吉岡徳▽同法人審査部部長、市場章彦
人事、三菱UFJニコス[2025/04/24 17:09 日経速報ニュース 19文字 ]
(5月1日)内部監査部部長、奥村祐司
三菱UFJニコス(会社人事)[2025/04/23 日本経済新聞 朝刊 18ページ 35文字 PDF有 書誌情報]
三菱UFJニコス
(6月1日)執行役員営業第2本部副本部長、戸塚正敏
人事、三菱UFJニコス[2025/04/22 17:08 日経速報ニュース 26文字 ]
(6月1日)執行役員営業第2本部副本部長、戸塚正敏
三菱UFJ信託銀行、ガクシーと給付型奨学金ファンド「サステナブル奨学金」を運用開始[2025/04/21 11:16 日経速報ニュース 1098文字 PDF有 画像有 ]
【プレスリリース】発表日:2025年04月21日
給付型奨学金ファンド「サステナブル奨学金」の運用開始について
三菱UFJ信託銀行株式会社(取締役社長 窪田 博(くぼた ひろし)、以下 三菱UFJ信託銀行)は、株式会社ガクシー(代表取締役 : 松原 良輔(まつばら りょうすけ)、以下ガクシー)と2024年5月より共同検討を進めてきた給付型奨学金ファンド「サステナブル奨学金」(以下、本サービス)(※1)について、当初目標額である10億円を上回る多くのご支援をいただき、2025年4月より運用を開始いたしました。
*ロゴは添付の関連資料を参照
■取組みの概要
本サービスは、資金提供者からご支援いただいた資金を原資にファンドをつくり、三菱UFJ信託銀行にて運用し、運用益を給付型奨学金に充当する仕組みです。元本を取り崩すのではなく、運用益の部分を奨学金に充てることで、長期的に奨学金を運営していくことをめざします。
奨学金の給付事務については、日本最大級の奨学金プラットフォーマーである株式会社ガクシーが担当します。
*参考画像は添付の関連資料を参照
なお、本サービスに対して、三菱UFJ信託銀行は1億円の寄付を実行しております。加えて、株式会社三菱UFJフィナンシャル・グループ(代表執行役社長 亀澤 宏規(かめざわ ひろのり)以下、MUFG)はグループ6社(株式会社三菱UFJ銀行、三菱UFJ信託銀行株式会社、三菱UFJ証券ホールディングス株式会社、三菱UFJニコス株式会社、三菱UFJアセットマネジメント株式会社、アコム株式会社)から総額1億円の寄付を本年度中に行うことを決定しました。
MUFGは「世界が進むチカラになる。」のパーパスの下、事業でアクセスできない社会課題に対し寄付やボランティアによる社会貢献活動を行っています。学生の約2人に1人が奨学金受給者と言われる昨今、本サービスを通じ給付型奨学金制度の普及に取り組み、教育分野における社会課題の解決と持続可能な社会の実現をめざしてまいります。
以上
*以下は添付リリースを参照
リリース本文中の「関連資料」は、こちらのURLからご覧ください。
ロゴ
https://release.nikkei.co.jp/attach/690033/01_202504211104.jpg
参考画像
https://release.nikkei.co.jp/attach/690033/02_202504211104.jpg
添付リリース
https://release.nikkei.co.jp/attach/690033/03_202504211104.pdf
<数表>採用計画2270社本社調査、生活・サービス(2)[2025/04/17 日本経済新聞 朝刊 31ページ 11200文字 PDF有 書誌情報]
会社名 総合計 大卒計 初任給
生活・サービス
タカミヤ□ 約35 ( 28 ) 約30 ( 27 ) ■固270000
日本カーソリューションズ 約30 ( 22 ) 約30 ( 22 ) ■260000
三菱UFJニコス 未 ( 83 ) 未 ( 83 ) ■255000
オリエントコーポレーション 80 ( 68 ) 約80 ( 68 ) 250000
ジャックス〓□TS※20 85 ( 80 ) 85 ( 80 ) ◇250000
ジェーシービー〓※21 未 ( 186 ) 未 ( 186 ) 255000
アプラス□ 60 ( 45 ) 60 ( 45 ) ■250000
三井住友カード 未 ( ― ) 未 ( 150 ) 255000
アコム□TS 85 ( 88 ) 85 ( 88 ) ■270000
SMBCコンシューマーファイナンス□ 50 ( 60 ) 50 ( 60 ) ■270000
SBIホールディングス 100 ( 55 ) 100 ( 55 ) ■340000
トヨタファイナンシャルサービスグループ 約50 ( 73 ) 約50 ( 73 ) ■257200
ウェルネット 未 ( 5 ) 未 ( 3 ) ■◇固257000
ジェイリース□ 20 ( 16 ) 17 ( 11 ) ■固261000
新生フィナンシャル□ 35 ( 29 ) 35 ( 29 ) 260000
セコムグループ 1200 ( 986 ) 700 ( 556 ) 280530
ALSOKグループ□ 1100 ( 1000 ) 約900 ( 800 ) 263800
CSP 130 ( 100 ) 70 ( 65 ) 231000
学究社 約100 ( 74 ) 約100 ( 74 ) 251000
リクルート 未 ( 181 ) ― ( ― ) 固326551
パラマウントベッ 約70 ( 42 ) 約70 ( 42 ) ■249000
ドグループ□K
日本管財ホールディングス 62 ( 29 ) 46 ( 21 ) ■240000
ベルシステム24 20 ( 28 ) 約20 ( 28 ) 230000
グループ□K
西尾レントオール 100 ( 104 ) 75 ( 79 ) 固236800
東洋テック□ 50 ( 47 ) 45 ( 41 ) ■214720
グリーンモンスター 3 ( 2 ) 3 ( 2 ) ■固265000
KeePer技研 150 ( 97 ) 約80 ( 56 ) ■246800
ジャパンマテリアル 未 ( 27 ) 未 ( 11 ) ◇229000
いであ□ 65 ( 43 ) 65 ( 42 ) ■253000
メイテックグループ□ 850 ( 687 ) 850 ( 687 ) ◇227200
ダスキン 55 ( 45 ) 55 ( 45 ) ■◇238600
白洋舎□ 約70 ( 29 ) 約30 ( 18 ) ■255000
フィットイージー 5 ( 5 ) 5 ( 5 ) 固225600
トーカイ□ 61 ( 48 ) 50 ( 43 ) ◇260000
AViC 20 ( 9 ) 20 ( 9 ) 固300000
フォーラムエンジニアリング 約65 ( 50 ) 約65 ( 50 ) 225000
CS-C 5 ( 5 ) 5 ( 5 ) 固260000
ビジネスコーチ 2 ( 0 ) 2 ( 0 ) ―
ウィルグループ□ 620 ( 741 ) 600 ( 699 ) ■固250000
シグマクシス 約80 ( 81 ) 約80 ( 81 ) 年固650万
オープングループ 3 ( 3 ) 3 ( 3 ) ■◇固350000
大栄環境グループ□ 28 ( 25 ) 16 ( 14 ) ■◇230800
サニーサイドアップグループ 35 ( 31 ) 未 ( 31 ) 年固360万
ユニバーサル園芸社 約70 ( 66 ) 未 ( 59 ) ■固250000
CAICAテクノロジーズ□ 約15 ( 12 ) 約15 ( 9 ) 207000
イーサポートリンク ― ( 1 ) 若 ( 1 ) ■◇232000
AHCグループ□ 約30 ( 17 ) 約30 ( 12 ) ■238000
INCLUSIVE 若 ( ― ) 若 ( 2 ) ■年固360万
共立メンテナンス※22 約350 ( 309 ) 約170 ( 144 ) 243000
ジオコード 未 ( 0 ) 未 ( 0 ) ―
コーユーレンティア ― ( 17 ) 約15 ( 15 ) ◇固239500
スタジオアリス 未 ( 43 ) 約50 ( 34 ) 217000
アスカネット□ 未 ( 16 ) 約20 ( 1 ) 205000
シミックグループ□※23 未 ( 279 ) 約180 ( 236 ) 270000
NJS□K 30 ( 27 ) 30 ( 27 ) ■固285000
日本M&Aセンターホールディングス ― ( 69 ) 80 ( 69 ) 固402750
東北新社□※24 未 ( 43 ) 未 ( 41 ) 225000
ぐるなび 0 ( 12 ) 0 ( 12 ) ◇220000
ストライク 40 ( 34 ) 40 ( 34 ) 固350000
キムラユニティー□ 約50 ( 36 ) 約30 ( 23 ) 235000
シダックスグループ 530 ( 174 ) 265 ( 87 ) ■固250000
地域新聞社 5 ( 3 ) 5 ( 3 ) 固213730
成学社□ 50 ( 49 ) 50 ( 47 ) ■固240500
nmsホールディングス□ 105 ( 115 ) 100 ( 62 ) 182000
アルトナー□※25 181 ( 155 ) 181 ( 155 ) ◇239000
ニチイグループ 658 ( 369 ) ― ( 195 ) ■250000
アドバンテッジリスクマネジメント 30 ( 16 ) 30 ( 16 ) 250000
ビケンテクノ□ 15 ( 4 ) 15 ( 4 ) ■230000
三機サービス ― ( 33 ) 約30 ( 29 ) 228100
スポーツフィールド 50 ( 42 ) 約50 ( 42 ) 固250000
ルネサンス□ 約60 ( 89 ) 約60 ( 75 ) 261000
インソースグループ□※26 約40 ( 46 ) 約40 ( 40 ) ■270000
栄 光 約40 ( 33 ) 約40 ( 33 ) ■236500
リンクアンドモチベーション 70 ( 54 ) 70 ( 54 ) ■固335000
WDB 36 ( 9 ) 36 ( 9 ) ■◇254030
アウトソーシンググループ 2778 ( 2632 ) 2320 ( 1688 ) 215000
CRGグループ 約60 ( 11 ) 約50 ( 10 ) ■固235730
第一興商 100 ( 60 ) 約80 ( 52 ) ■212474
共和コーポレーション□ 約10 ( 11 ) 約10 ( 8 ) 215000
ディーエムソリューションズ□ 未 ( 6 ) 約10 ( 6 ) 固240000
メディアファイブ 20 ( 16 ) 20 ( 15 ) 220000
ファンコミュニケーションズ□ 約15 ( 14 ) 約15 ( 14 ) 固312500
プラップジャパン 約20 ( 16 ) 約20 ( 16 ) 年固404万
ディーエムエス 5 ( 7 ) 5 ( 7 ) ■205000
オールアバウト 未 ( 11 ) 未 ( 11 ) 年固370万
エル・ティー・エス※27 約30 ( 25 ) 約30 ( 25 ) ◇固333899
アクセスグループ 20 ( 11 ) 約20 ( 11 ) 年固324万
ヒビノ 若 ( ― ) 若 ( ― ) ■233260
カーブスグループ 17 ( 17 ) 17 ( 17 ) ■261058
コベルコ科研□K 23 ( 22 ) 15 ( 11 ) ■◇253000
情報企画 ― ( 12 ) 約20 ( 12 ) ■280000
メイホーホールディングス 未 ( 0 ) 未 ( 0 ) ◇205000
新日本科学□ 約120 ( 114 ) 約90 ( 88 ) 固280200
昴 12 ( 4 ) 12 ( 4 ) ■240000
神戸天然物化学 17 ( 24 ) 10 ( 21 ) 225000
日本ゼネラルフードグループ□ 180 ( 129 ) 約160 ( 125 ) ■固230300
エームサービス/メフォス□※28 約1135 ( 1001 ) 約1125 ( 975 ) ■240000
一寸房□ 15 ( 8 ) 12 ( 5 ) 固214590
イー・ガーディアン 20 ( 26 ) 約20 ( 26 ) ■231400
ホープ□ 約10 ( 5 ) 約10 ( 5 ) 固240000
プロジェクトホールディングス 20 ( 21 ) 20 ( 21 ) 固275000
ラクーンホールディングス 11 ( 16 ) 10 ( 13 ) ■固267000
クオルテック□ 5 ( 1 ) 5 ( 1 ) ■220000
ジンジブ 30 ( 42 ) 15 ( 19 ) ■固250000
ディップ 420 ( 301 ) 420 ( 298 ) ◇固296027
アイ・アールジャパン 約10 ( 6 ) 約10 ( 6 ) ■固400000
学 情 25 ( 26 ) 25 ( 26 ) ◇固243300
テクノプロ・グループ□※2 約1200 ( 1262 ) 約1200 ( 1262 ) 230000
アルプス技研グループ□ 700 ( 580 ) 700 ( 580 ) 240000
コプロ・ホールディングス※29 ― ( 180 ) 約260 ( 160 ) 279700
オープンアップグループ 約820 ( 727 ) 約600 ( 539 ) ―
セントラルスポーツ□S 約80 ( 35 ) 未 ( 24 ) ■233500
市 進 5 ( 3 ) 5 ( 3 ) 固265000
ソーバル□ 50 ( 46 ) 50 ( 46 ) 225000
UTグループ□ 約510 ( 432 ) 約500 ( 426 ) 240000
東 祥 40 ( 31 ) 約30 ( 11 ) 固225000
CDG 10 ( 9 ) 10 ( 9 ) ■205000
アーク□ 15 ( 7 ) 15 ( 3 ) 223000
JTP 25 ( 18 ) 14 ( 8 ) 固229200
NexTone 5 ( 2 ) 5 ( 2 ) 固235333
メディカルシステムネットワークグループ□※30 約200 ( 147 ) 約200 ( 125 ) ■◇261000
総合メディカルグループ□※31 約300 ( 237 ) 約300 ( 214 ) 255000
ティア□ 20 ( 18 ) 20 ( 15 ) 固233500
公益社□S 5 ( 7 ) 5 ( 5 ) ■◇216400
山田コンサルティンググループ 約30 ( 30 ) 約30 ( 29 ) 年固430万
識 学 ― ( ― ) 5 ( 5 ) 年固369.6万
ギックス ― ( 3 ) 若 ( 3 ) 年固420万
セイファート 5 ( 6 ) 5 ( 6 ) 固251900
船 場□ 約25 ( 19 ) 約25 ( 19 ) 195000
明光ネットワークジャパン 約30 ( 25 ) 約30 ( 25 ) ―
キャリアインデックス 7 ( 2 ) 7 ( 2 ) 年377万
ファルコホールディングスグループ□ 約45 ( 28 ) 約45 ( 21 ) ◇221400
デジタリフト 2 ( 0 ) 2 ( 0 ) ―
成友興業□ 22 ( 22 ) 20 ( 15 ) 270000
グローカルマーケティング□ 2 ( ― ) 2 ( 0 ) ◇固260000
秀英予備校 約30 ( 22 ) 約30 ( 22 ) 固240000
毎日コムネット 15 ( 10 ) 15 ( 10 ) 231000
ラウンドワンジャパン□TS※32 62 ( 62 ) 62 ( 56 ) ■335500
IBJ□ 34 ( 22 ) 34 ( 19 ) 固255190
ユニマットライフ ― ( 16 ) 50 ( 16 ) ◇固226000
ぴ あ 約15 ( 14 ) 約15 ( 14 ) ◇234000
JPホールディングスグループ□ 約340 ( 327 ) 約340 ( 327 ) ■206000
チャーム・ケア・コーポレーション 100 ( 65 ) 82 ( 50 ) ■268500
プレステージ・インターナショナル 約140 ( 114 ) 約60 ( 49 ) ■233000
マイスターエンジニアリング 100 ( 88 ) 60 ( 57 ) 210000
日本空調サービス※33 81 ( 63 ) 58 ( 51 ) ◇263500
セプテーニグループ※34 未 ( 81 ) 未 ( 80 ) ■◇固365000
フェイスグループ 未 ( 0 ) 未 ( 0 ) 固266667
ヒューマングループ 170 ( 212 ) ― ( 195 ) 固251034
プロトコーポレーション 約30 ( 12 ) 約30 ( 12 ) 固259000
ドーン 4 ( 1 ) 4 ( 1 ) 240000
共同ピーアール 約15 ( 8 ) 約15 ( 8 ) ■固263544
メンバーズ□ ― ( 89 ) 200 ( 74 ) 255000
LEOC 2292 ( 1281 ) 432 ( 340 ) ◇250000
日清医療食品 724 ( 726 ) 256 ( 316 ) ■固258780
Smile Holdings 約40 ( 27 ) 約20 ( 12 ) ◇257000
ビーマップ 3 ( 6 ) 3 ( 6 ) ◇260000
パーソルグループ□※35 約2300 ( 2051 ) 約2300 ( 2051 ) ■232700
パソナグループ〓※36 295 ( 260 ) 260 ( 227 ) ■固245000
早稲田アカデミー 60 ( 31 ) 約60 ( 31 ) ■249800
TAC□T 約10 ( 13 ) 約10 ( 13 ) ■221000
幼児活動研究会 50 ( 49 ) 30 ( 31 ) ■243420
ケネディクス 若 ( 3 ) 若 ( 3 ) 300000
ジェイエイシーリクルートメント 約200 ( 151 ) 約200 ( 151 ) 年固430万
フルキャストホールディングス□ 70 ( 70 ) 70 ( 65 ) ■220000
ライクグループ〓※37 647 ( 260 ) 411 ( 149 ) ■固270000
日本エス・エイチ・エル 5 ( 2 ) 5 ( 2 ) 255000
テイクアンドギヴ・ニーズ 約210 ( 190 ) 105 ( 105 ) ■固258100
クリエアナブキ 5 ( 4 ) 5 ( 4 ) 210000
CSSホールディングス 約50 ( 22 ) 約30 ( 17 ) 236200
ユー・エス・エス□S 約20 ( 15 ) 約20 ( 12 ) 241000
西菱電機□ 未 ( 18 ) 35 ( 17 ) 230000
ディー・エヌ・エー※38 75 ( 60 ) ― ( ― ) 年固500万
京 進 22 ( 39 ) 22 ( 39 ) ■固237500
ビー・エム・エル□TS※39 85 ( 61 ) 85 ( 53 ) 240000
メディア総研 2 ( 1 ) 2 ( 0 ) 固240000
ワールドホールディングス 1534 ( 1353 ) 1183 ( 956 ) 固220000
グンゼ□ 48 ( 39 ) 39 ( 33 ) ■◇240000
オンワードグループ※40 未 ( 48 ) 未 ( 39 ) ■240000
ワールドグループ 404 ( 260 ) ― ( ― ) 235000
ロマン・吉忠グループ□ 約10 ( 1 ) 約10 ( 0 ) ■220000
アツギ 若 ( 0 ) 若 ( 0 ) ■240100
三陽商会 30 ( 29 ) 約20 ( 17 ) ■◇235000
ルックホールディングス 未 ( 22 ) 未 ( 21 ) ■◇224165
ゴールドウイン□ 45 ( 44 ) 約40 ( 31 ) ■260000
ヤマトインターナショナル 8 ( 9 ) 8 ( 9 ) ◇223000
自重堂※41 20 ( 3 ) ― ( 2 ) ■256000
キング 5 ( 3 ) 5 ( 3 ) ■250000
新都ホールディングス 0 ( 0 ) 0 ( 0 ) ―
クラウディアホールディングス 33 ( 53 ) ― ( 8 ) 固244388
オンリー□S ― ( 6 ) 約10 ( 6 ) 230000
ワコール※10 約30 ( 12 ) 約30 ( 12 ) ■259200
マツオカコーポレーション□ 5 ( 6 ) 5 ( 4 ) ■225000
スクロール 若 ( 13 ) 若 ( 12 ) 240000
タビオ 未 ( 2 ) ― ( 2 ) ■212100
資生堂□※42 約80 ( 85 ) 約60 ( 58 ) ■年423万
ポーラ 未 ( 29 ) 未 ( 27 ) ■固269500
シーボン□ 70 ( 48 ) 60 ( 34 ) ◇214900
ミルボン 62 ( 46 ) 55 ( 40 ) 240600
クラシエ□K 約95 ( 98 ) 約60 ( 50 ) ■◇232970
新日本製薬 12 ( 10 ) 12 ( 10 ) 204000
プレミアアンチエイジング ― ( 3 ) 若 ( 3 ) ■固287710
北の達人コーポレーション ― ( ― ) 3 ( 1 ) 固420000
バンダイ/BANDAI SPIRITS□K 約65 ( 46 ) 約65 ( 46 ) ■305000
任天堂 未 ( 113 ) 未 ( 108 ) 256000
ピジョン ― ( ― ) 約15 ( 11 ) ◇265000
バンダイナムコエンターテインメント□S 約30 ( 25 ) 約30 ( 25 ) ■280000
ピープル 0 ( 0 ) 0 ( 0 ) ―
ブシロード 40 ( 39 ) 39 ( 38 ) ■固260000
花 王 未 ( 168 ) 未 ( 141 ) ◇240000
ライオン□K 86 ( 74 ) 約80 ( 67 ) ■251580
ハリマ共和物産 10 ( 9 ) 約10 ( 8 ) ■230000
フマキラー 未 ( 6 ) 未 ( 6 ) ■◇238000
アース製薬 45 ( 43 ) 約30 ( 30 ) 220000
リーガルコーポレーション□ 約10 ( 14 ) 約10 ( 13 ) 220000
キングジム 未 ( 12 ) 未 ( 12 ) ■◇220000
コクヨ 116 ( 120 ) 約100 ( 106 ) ■257500
リヒトラブ□ 12 ( 9 ) 10 ( 7 ) ■◇222000
アシックス 約35 ( 35 ) 約35 ( 35 ) 300000
ゼット 未 ( 18 ) 未 ( 17 ) 固228300
アルペン 200 ( 186 ) 約180 ( 173 ) ■◇240000
ヤマハ□K 約100 ( 97 ) 約60 ( 65 ) ◇250000
河合楽器製作所 90 ( 74 ) 約60 ( 40 ) ■◇221000
あさひ□ 100 ( 73 ) 100 ( 61 ) ■240000
象印マホービン 25 ( 26 ) 約25 ( 26 ) ■◇232000
ナガホリ□※43 9 ( 9 ) 5 ( 5 ) 固242782
はせがわ□ 約20 ( 18 ) 約20 ( 17 ) ■◇237600
ローランド 未 ( 19 ) 未 ( 16 ) 232000
ツツミ 80 ( 75 ) 40 ( 33 ) 220000
ユニ・チャーム 未 ( 61 ) 未 ( 61 ) 235000
パリミキ□※44 約45 ( 41 ) 約45 ( 33 ) ■◇227000
重松製作所 13 ( 10 ) 8 ( 6 ) ■◇237900
武田薬品工業 約30 ( 27 ) 26 ( 23 ) 300000
塩野義製薬□K 約90 ( 79 ) 約90 ( 79 ) 固255000
田辺三菱製薬 約40 ( 29 ) 約40 ( 29 ) ■246000
大塚製薬□ ― ( 245 ) 約180 ( 173 ) ■260000
エーザイ 未 ( 113 ) 未 ( 110 ) ■300000
中外製薬 約140 ( 164 ) 約140 ( 164 ) 300000
MSD 35 ( 8 ) 約35 ( 8 ) 352300
住友ファーマ 未 ( 10 ) 未 ( 7 ) ◇230000
小林製薬 56 ( 56 ) 56 ( 56 ) ■239560
持田製薬 未 ( 38 ) 未 ( 34 ) ■◇237000
日本新薬 約60 ( 68 ) 約60 ( 68 ) ◇264000
小野薬品工業 未 ( 65 ) 未 ( 65 ) 273000
日本ケミファ 18 ( 4 ) 18 ( 4 ) ■◇223000
科研製薬□K 未 ( 29 ) 未 ( 28 ) ◇250500
ゼリア新薬工業 未 ( ― ) 未 ( 32 ) ◇260560
ロート製薬 未 ( 52 ) 約40 ( 37 ) ■266500
あすか製薬 未 ( 26 ) 約20 ( 23 ) 264000
キッセイ薬品工業 約80 ( 80 ) 未 ( ― ) ■◇255000
ウイン・パートナーズグループ 23 ( 15 ) 23 ( 15 ) 固240200
日医工□ 未 ( ― ) 15 ( ― ) ■◇235370
栄研化学 24 ( 19 ) ― ( 19 ) ■255000
協和キリン 40 ( 50 ) 34 ( 40 ) ■◇258000
MeijiSeikaファルマ 未 ( ― ) 未 ( ― ) ■◇245000
JCRファーマ□ 約25 ( 16 ) 約25 ( 15 ) 230000
富士製薬工業 未 ( 12 ) 22 ( 11 ) 229500
沢井製薬 164 ( 208 ) 44 ( 41 ) ◇234970
カイノス□ 4 ( 3 ) 4 ( 3 ) ◇229600
第一三共 約270 ( 260 ) 未 ( 170 ) ◇255000
Chordia Therapeutics 0 ( 0 ) 0 ( 0 ) ―
室町ケミカル□ 10 ( 4 ) 10 ( 3 ) 210000
東和薬品 未 ( 86 ) 未 ( 32 ) 240000
バイタルケーエスケーグループ 未 ( 88 ) 未 ( 44 ) ―
バイタルネット□ ― ( 64 ) 約40 ( 35 ) 201200
東北化学薬品 未 ( 6 ) 未 ( 6 ) ■◇204000
日本光電□ 42 ( 47 ) 約40 ( 46 ) ◇248000
タカラベルモント□K 約55 ( 57 ) 約45 ( 43 ) ■230000
ナカニシ□K 約25 ( 22 ) 約10 ( 7 ) 219000
オルバグループ〓※45 未 ( 44 ) 35 ( 32 ) ■228750
マニー 9 ( 16 ) 7 ( 9 ) 232000
シップヘルスケアグループ※46 約180 ( 179 ) 約130 ( 120 ) ◇225000
メディキット 8 ( 8 ) 8 ( 8 ) ■固250400
協和医科器械□ 約25 ( 14 ) 約20 ( 14 ) ■固253433
【生活・サービスの注】 ※1 初任給は諸手当含む ※2 初任給は技術職 ※3 初任給は東京23区勤務者 ※4 初任給は精勤手当含む ※5 初任給は東京勤務者 ※6 初任給は日本梱包運輸倉庫 ※7 初任給は首都圏勤務者 ※8 初任給は丸和運輸機関 ※9 初任給は東京23区勤務のセールスドライバー職 ※10 総合職のみ ※11 初任給は東京地区配属の総合職(全国型) ※12 総合職のみ。初任給は全域型 ※13 初任給は地域職 ※14 初任給はライフプラン支援金含む ※15 初任給は住宅手当を含む ※16 初任給は地域手当含む ※17 初任給は総合職A(全国型) ※18 初任給は全国勤務型 ※19 初任給はイチネン ※20 初任給は全国転勤型 ※21 初任給は総合職群 ※22 初任給は勤務地調整手当含む ※23 初任給はシミック ※24 初任給は基本給 ※25 初任給はワイドバリューグループ ※26 初任給はインソース ※27 初任給はコンサルタント職 ※28 初任給はエームサービス ※29 コプロコンストラクション、コプロテクノロジー含む ※30 初任給は薬剤師職 ※31 初任給は薬剤師職、諸手当含む ※32 初任給は前払い退職金含む ※33 初任給は南関東の住宅手当と技術職の職種手当含む ※34 初任給は在宅勤務手当を含む ※35 初任給はパーソルホールディングス ※36 グループ7社合計 ※37 初任給はライク、ライクスタッフィング ※38 初任給はビジネス職 ※39 初任給は営業職 ※40 オンワード樫山を含む4社計、総合職のみ ※41 初任給は東京地区勤務者の金額 ※42 初任給は業績・考課標準達成時の賞与含む ※43 初任給は総合職、販売職 ※44 初任給は東京都勤務者 ※45 初任給はカワニシ ※46 初任給はグリーンホスピタルサプライ
三菱UFJがジャックスに追加出資、金利上昇にらみ連携拡充 ノンバンク、合従連衡模索[2025/03/20 日本経済新聞 朝刊 7ページ 1114文字 PDF有 書誌情報]
三菱UFJフィナンシャル・グループは約400億円を投じ信販大手のジャックスに追加出資する。日銀の相次ぐ利上げで「金利ある世界」に回帰する中、預金を抱えないノンバンクは調達コストの増加に直面する公算が大きい。今後もノンバンクの合従連衡を探る動きが続く可能性がある。
「政策金利の上昇による金融コストの増加に業界各社が直面している」。三菱UFJの出資に伴うジャックスの説明には金利上昇への危機感がにじんだ。提携を通じ三菱UFJの資金調達力を使って円滑な資金供給を図っていく旨も併記した。金利上昇に伴いジャックスの資金調達などにかかる金融費用は2025年3月期に前期比2割増える見通しだ。
「三菱UFJとの連携拡充により変革と再成長に挑む」。ジャックスが14日に公表した28年3月期までの中期経営計画では三菱UFJとの連携強化を前面に打ち出した。
両者間で相互に顧客を融通する仕組みをつくるほか、銀行システムを外部提供する「BaaS」で連携する。デジタル金融の分野を念頭に置いたM&A(合併・買収)も念頭に置く。
これまで三菱UFJとジャックスの連携は主にインターネットを通じた個人融資にとどまってきた。08年、三菱UFJはジャックスを持ち分法適用会社にし、三菱UFJニコスの信販事業も譲渡した。
今回、6月までに完了を目指す追加出資で2割の出資比率を4割に引き上げ、連携を一段と深めたい考えだ。
金利上昇に伴う経営戦略の見直しは他のノンバンクも直面する。
ある消費者金融大手の幹部は「固定金利での借り入れや、少しでもコストが安いコマーシャルペーパー(CP)での調達を進める」と話す。金利上昇を見据え、アコムやアイフルは資金調達経路の多様化などにつとめる。格付け改善などで信用力を高める。
航空機など多額の資金調達が必要なリース業界でも金利上昇対策は不可欠になっている。芙蓉総合リースの資金調達に占める長期の比率は、21年3月の56.2%から24年9月に69.1%に拡大した。
ノンバンク業界では再編を模索する動きが続きそうだ。
既にオリエントコーポレーションがイオンフィナンシャルサービス傘下の信販会社を完全子会社化すると決めたほか、NTTドコモも中堅信販のオリックス・クレジット(東京・港)を買収すると発表した。上場企業であるジャックスへの出資を探る動きもみられた。
三菱UFJは増資の引き受けにより、ジャックスに関しグループの信販企業としての位置づけを明確にできる。三菱UFJではグループ会社間の連携強化がかねて課題だった。金利ある世界への回帰を契機にリテール事業を中心にシナジー(相乗)効果を一段と高められるかが重要になる。
三菱UFJ、ジャックスに追加出資400億円 信販事業でリテール強化[2025/03/15 日本経済新聞 朝刊 2ページ 839文字 PDF有 書誌情報]
三菱UFJフィナンシャル・グループ(FG)は14日、信販大手のジャックスに400億円ほどを追加出資すると発表した。第三者割当増資を引き受け、現在約2割の出資比率を約4割に引き上げる。系列のノンバンクへの影響力を高めて信販事業を拡大し、リテール(個人向け金融)事業での収益を取り込む狙いがある。
13日までの1カ月間のジャックス株の終値平均額に相当する1株3916円で増資を引き受ける。6月末までに決済を完了させる予定だ。新たに取締役を送ることでも合意した。
三菱UFJは2008年にジャックスへの出資比率を引き上げて持ち分法適用会社化した。追加出資で出資比率は株主総会の特別決議で拒否権を持つ3分の1を上回ることになる。
ジャックスは東証プライム市場への上場を維持する方向だ。今後、三菱UFJのグループ企業として信販の顧客基盤拡大や海外事業の強化などで連携を一段と深めやすくなる。
同社の24年3月期の営業総債権残高は7兆3000億円にのぼり、特に自動車ローンの分野ではオリエントコーポレーションと並ぶ大手だ。高額商品の購入資金の融資、住宅ローンへの保証なども手掛け、24年3月期の純利益は237億円と過去最高を更新した。
一方、金利上昇で資金調達などにかかる金融費用は25年3月期に前期比で約2割増える見通しだ。三菱UFJの追加出資で信用力の向上も期待できる。
三菱UFJは完全子会社にクレジットカード会社の三菱UFJニコス、子会社に消費者金融のアコムを抱える。ジャックスは商品の割賦販売を母体とする信販会社で、さまざまな分野で顧客への貸し出しや保証を担っており、銀行との潜在的な連携余地は大きい。
三菱UFJは投資一任サービスのロボットアドバイザー(ロボアド)最大手のウェルスナビの買収を決めるなど、金利ある世界で収益源となるリテール事業に経営資源を投下する姿勢を鮮明にしている。緩やかに連携してきたグループ会社への影響力を強め、事業の連携拡大などを通じて収益力を高める。
三菱UFJニコス(会社人事)[2025/02/28 日本経済新聞 朝刊 19ページ 272文字 PDF有 書誌情報]
三菱UFJニコス
(4月1日)経営企画本部・経理部・財務部担当兼経営企画本部長(経営企画本部副本部長兼経理部・財務部副担当)常務執行役員高橋秀
▽人事(信用管理本部信用企画)三橋敬立
▽経営企画本部コーポレート・コミュニケーション(営業第1本部コミュニケーション推進部東日本コールセンター長)安部浩之
▽営業第1本部コミュニケーション推進部東日本コールセンター長、杉田譲
▽営業第2本部法人コミュニケーション推進(法人営業第2)江原公治
▽同法人営業第2、賀古雅人
▽同KDDI推進、佐野雄司
▽信用管理本部信用企画、星野宜範
▽同部管理センター長、熊井宏彰
全保連へのTOB[2025/02/18 日本経済新聞 朝刊 18ページ 99文字 PDF有 書誌情報]
▼全保連へのTOB
買い手=三菱UFJニコス、株数=予定数1302万6385株(1166万1185株を下限)、価格=普通株式1000円、総額130億2638万5000円、期間=2月17日~4月3日
三菱UFJニコス(会社人事)[2025/01/31 日本経済新聞 朝刊 18ページ 51文字 PDF有 書誌情報]
三菱UFJニコス
(4月1日)営業第1本部コミュニケーション推進部東京中央コールセンター長、山本貴靖
25年04月25日
人事、三菱UFJニコス[2025/04/24 17:09 日経速報ニュース 19文字 ]
(5月1日)内部監査部部長、奥村祐司
三菱UFJニコス(会社人事)[2025/04/23 日本経済新聞 朝刊 18ページ 35文字 PDF有 書誌情報]
三菱UFJニコス
(6月1日)執行役員営業第2本部副本部長、戸塚正敏
人事、三菱UFJニコス[2025/04/22 17:08 日経速報ニュース 26文字 ]
(6月1日)執行役員営業第2本部副本部長、戸塚正敏
三菱UFJ信託銀行、ガクシーと給付型奨学金ファンド「サステナブル奨学金」を運用開始[2025/04/21 11:16 日経速報ニュース 1098文字 PDF有 画像有 ]
【プレスリリース】発表日:2025年04月21日
給付型奨学金ファンド「サステナブル奨学金」の運用開始について
三菱UFJ信託銀行株式会社(取締役社長 窪田 博(くぼた ひろし)、以下 三菱UFJ信託銀行)は、株式会社ガクシー(代表取締役 : 松原 良輔(まつばら りょうすけ)、以下ガクシー)と2024年5月より共同検討を進めてきた給付型奨学金ファンド「サステナブル奨学金」(以下、本サービス)(※1)について、当初目標額である10億円を上回る多くのご支援をいただき、2025年4月より運用を開始いたしました。
*ロゴは添付の関連資料を参照
■取組みの概要
本サービスは、資金提供者からご支援いただいた資金を原資にファンドをつくり、三菱UFJ信託銀行にて運用し、運用益を給付型奨学金に充当する仕組みです。元本を取り崩すのではなく、運用益の部分を奨学金に充てることで、長期的に奨学金を運営していくことをめざします。
奨学金の給付事務については、日本最大級の奨学金プラットフォーマーである株式会社ガクシーが担当します。
*参考画像は添付の関連資料を参照
なお、本サービスに対して、三菱UFJ信託銀行は1億円の寄付を実行しております。加えて、株式会社三菱UFJフィナンシャル・グループ(代表執行役社長 亀澤 宏規(かめざわ ひろのり)以下、MUFG)はグループ6社(株式会社三菱UFJ銀行、三菱UFJ信託銀行株式会社、三菱UFJ証券ホールディングス株式会社、三菱UFJニコス株式会社、三菱UFJアセットマネジメント株式会社、アコム株式会社)から総額1億円の寄付を本年度中に行うことを決定しました。
MUFGは「世界が進むチカラになる。」のパーパスの下、事業でアクセスできない社会課題に対し寄付やボランティアによる社会貢献活動を行っています。学生の約2人に1人が奨学金受給者と言われる昨今、本サービスを通じ給付型奨学金制度の普及に取り組み、教育分野における社会課題の解決と持続可能な社会の実現をめざしてまいります。
以上
*以下は添付リリースを参照
リリース本文中の「関連資料」は、こちらのURLからご覧ください。
ロゴ
https://release.nikkei.co.jp/attach/690033/01_202504211104.jpg
参考画像
https://release.nikkei.co.jp/attach/690033/02_202504211104.jpg
添付リリース
https://release.nikkei.co.jp/attach/690033/03_202504211104.pdf
<数表>採用計画2270社本社調査、生活・サービス(2)[2025/04/17 日本経済新聞 朝刊 31ページ 11200文字 PDF有 書誌情報]
会社名 総合計 大卒計 初任給
生活・サービス
タカミヤ□ 約35 ( 28 ) 約30 ( 27 ) ■固270000
日本カーソリューションズ 約30 ( 22 ) 約30 ( 22 ) ■260000
三菱UFJニコス 未 ( 83 ) 未 ( 83 ) ■255000
オリエントコーポレーション 80 ( 68 ) 約80 ( 68 ) 250000
ジャックス〓□TS※20 85 ( 80 ) 85 ( 80 ) ◇250000
ジェーシービー〓※21 未 ( 186 ) 未 ( 186 ) 255000
アプラス□ 60 ( 45 ) 60 ( 45 ) ■250000
三井住友カード 未 ( ― ) 未 ( 150 ) 255000
アコム□TS 85 ( 88 ) 85 ( 88 ) ■270000
SMBCコンシューマーファイナンス□ 50 ( 60 ) 50 ( 60 ) ■270000
SBIホールディングス 100 ( 55 ) 100 ( 55 ) ■340000
トヨタファイナンシャルサービスグループ 約50 ( 73 ) 約50 ( 73 ) ■257200
ウェルネット 未 ( 5 ) 未 ( 3 ) ■◇固257000
ジェイリース□ 20 ( 16 ) 17 ( 11 ) ■固261000
新生フィナンシャル□ 35 ( 29 ) 35 ( 29 ) 260000
セコムグループ 1200 ( 986 ) 700 ( 556 ) 280530
ALSOKグループ□ 1100 ( 1000 ) 約900 ( 800 ) 263800
CSP 130 ( 100 ) 70 ( 65 ) 231000
学究社 約100 ( 74 ) 約100 ( 74 ) 251000
リクルート 未 ( 181 ) ― ( ― ) 固326551
パラマウントベッ 約70 ( 42 ) 約70 ( 42 ) ■249000
ドグループ□K
日本管財ホールディングス 62 ( 29 ) 46 ( 21 ) ■240000
ベルシステム24 20 ( 28 ) 約20 ( 28 ) 230000
グループ□K
西尾レントオール 100 ( 104 ) 75 ( 79 ) 固236800
東洋テック□ 50 ( 47 ) 45 ( 41 ) ■214720
グリーンモンスター 3 ( 2 ) 3 ( 2 ) ■固265000
KeePer技研 150 ( 97 ) 約80 ( 56 ) ■246800
ジャパンマテリアル 未 ( 27 ) 未 ( 11 ) ◇229000
いであ□ 65 ( 43 ) 65 ( 42 ) ■253000
メイテックグループ□ 850 ( 687 ) 850 ( 687 ) ◇227200
ダスキン 55 ( 45 ) 55 ( 45 ) ■◇238600
白洋舎□ 約70 ( 29 ) 約30 ( 18 ) ■255000
フィットイージー 5 ( 5 ) 5 ( 5 ) 固225600
トーカイ□ 61 ( 48 ) 50 ( 43 ) ◇260000
AViC 20 ( 9 ) 20 ( 9 ) 固300000
フォーラムエンジニアリング 約65 ( 50 ) 約65 ( 50 ) 225000
CS-C 5 ( 5 ) 5 ( 5 ) 固260000
ビジネスコーチ 2 ( 0 ) 2 ( 0 ) ―
ウィルグループ□ 620 ( 741 ) 600 ( 699 ) ■固250000
シグマクシス 約80 ( 81 ) 約80 ( 81 ) 年固650万
オープングループ 3 ( 3 ) 3 ( 3 ) ■◇固350000
大栄環境グループ□ 28 ( 25 ) 16 ( 14 ) ■◇230800
サニーサイドアップグループ 35 ( 31 ) 未 ( 31 ) 年固360万
ユニバーサル園芸社 約70 ( 66 ) 未 ( 59 ) ■固250000
CAICAテクノロジーズ□ 約15 ( 12 ) 約15 ( 9 ) 207000
イーサポートリンク ― ( 1 ) 若 ( 1 ) ■◇232000
AHCグループ□ 約30 ( 17 ) 約30 ( 12 ) ■238000
INCLUSIVE 若 ( ― ) 若 ( 2 ) ■年固360万
共立メンテナンス※22 約350 ( 309 ) 約170 ( 144 ) 243000
ジオコード 未 ( 0 ) 未 ( 0 ) ―
コーユーレンティア ― ( 17 ) 約15 ( 15 ) ◇固239500
スタジオアリス 未 ( 43 ) 約50 ( 34 ) 217000
アスカネット□ 未 ( 16 ) 約20 ( 1 ) 205000
シミックグループ□※23 未 ( 279 ) 約180 ( 236 ) 270000
NJS□K 30 ( 27 ) 30 ( 27 ) ■固285000
日本M&Aセンターホールディングス ― ( 69 ) 80 ( 69 ) 固402750
東北新社□※24 未 ( 43 ) 未 ( 41 ) 225000
ぐるなび 0 ( 12 ) 0 ( 12 ) ◇220000
ストライク 40 ( 34 ) 40 ( 34 ) 固350000
キムラユニティー□ 約50 ( 36 ) 約30 ( 23 ) 235000
シダックスグループ 530 ( 174 ) 265 ( 87 ) ■固250000
地域新聞社 5 ( 3 ) 5 ( 3 ) 固213730
成学社□ 50 ( 49 ) 50 ( 47 ) ■固240500
nmsホールディングス□ 105 ( 115 ) 100 ( 62 ) 182000
アルトナー□※25 181 ( 155 ) 181 ( 155 ) ◇239000
ニチイグループ 658 ( 369 ) ― ( 195 ) ■250000
アドバンテッジリスクマネジメント 30 ( 16 ) 30 ( 16 ) 250000
ビケンテクノ□ 15 ( 4 ) 15 ( 4 ) ■230000
三機サービス ― ( 33 ) 約30 ( 29 ) 228100
スポーツフィールド 50 ( 42 ) 約50 ( 42 ) 固250000
ルネサンス□ 約60 ( 89 ) 約60 ( 75 ) 261000
インソースグループ□※26 約40 ( 46 ) 約40 ( 40 ) ■270000
栄 光 約40 ( 33 ) 約40 ( 33 ) ■236500
リンクアンドモチベーション 70 ( 54 ) 70 ( 54 ) ■固335000
WDB 36 ( 9 ) 36 ( 9 ) ■◇254030
アウトソーシンググループ 2778 ( 2632 ) 2320 ( 1688 ) 215000
CRGグループ 約60 ( 11 ) 約50 ( 10 ) ■固235730
第一興商 100 ( 60 ) 約80 ( 52 ) ■212474
共和コーポレーション□ 約10 ( 11 ) 約10 ( 8 ) 215000
ディーエムソリューションズ□ 未 ( 6 ) 約10 ( 6 ) 固240000
メディアファイブ 20 ( 16 ) 20 ( 15 ) 220000
ファンコミュニケーションズ□ 約15 ( 14 ) 約15 ( 14 ) 固312500
プラップジャパン 約20 ( 16 ) 約20 ( 16 ) 年固404万
ディーエムエス 5 ( 7 ) 5 ( 7 ) ■205000
オールアバウト 未 ( 11 ) 未 ( 11 ) 年固370万
エル・ティー・エス※27 約30 ( 25 ) 約30 ( 25 ) ◇固333899
アクセスグループ 20 ( 11 ) 約20 ( 11 ) 年固324万
ヒビノ 若 ( ― ) 若 ( ― ) ■233260
カーブスグループ 17 ( 17 ) 17 ( 17 ) ■261058
コベルコ科研□K 23 ( 22 ) 15 ( 11 ) ■◇253000
情報企画 ― ( 12 ) 約20 ( 12 ) ■280000
メイホーホールディングス 未 ( 0 ) 未 ( 0 ) ◇205000
新日本科学□ 約120 ( 114 ) 約90 ( 88 ) 固280200
昴 12 ( 4 ) 12 ( 4 ) ■240000
神戸天然物化学 17 ( 24 ) 10 ( 21 ) 225000
日本ゼネラルフードグループ□ 180 ( 129 ) 約160 ( 125 ) ■固230300
エームサービス/メフォス□※28 約1135 ( 1001 ) 約1125 ( 975 ) ■240000
一寸房□ 15 ( 8 ) 12 ( 5 ) 固214590
イー・ガーディアン 20 ( 26 ) 約20 ( 26 ) ■231400
ホープ□ 約10 ( 5 ) 約10 ( 5 ) 固240000
プロジェクトホールディングス 20 ( 21 ) 20 ( 21 ) 固275000
ラクーンホールディングス 11 ( 16 ) 10 ( 13 ) ■固267000
クオルテック□ 5 ( 1 ) 5 ( 1 ) ■220000
ジンジブ 30 ( 42 ) 15 ( 19 ) ■固250000
ディップ 420 ( 301 ) 420 ( 298 ) ◇固296027
アイ・アールジャパン 約10 ( 6 ) 約10 ( 6 ) ■固400000
学 情 25 ( 26 ) 25 ( 26 ) ◇固243300
テクノプロ・グループ□※2 約1200 ( 1262 ) 約1200 ( 1262 ) 230000
アルプス技研グループ□ 700 ( 580 ) 700 ( 580 ) 240000
コプロ・ホールディングス※29 ― ( 180 ) 約260 ( 160 ) 279700
オープンアップグループ 約820 ( 727 ) 約600 ( 539 ) ―
セントラルスポーツ□S 約80 ( 35 ) 未 ( 24 ) ■233500
市 進 5 ( 3 ) 5 ( 3 ) 固265000
ソーバル□ 50 ( 46 ) 50 ( 46 ) 225000
UTグループ□ 約510 ( 432 ) 約500 ( 426 ) 240000
東 祥 40 ( 31 ) 約30 ( 11 ) 固225000
CDG 10 ( 9 ) 10 ( 9 ) ■205000
アーク□ 15 ( 7 ) 15 ( 3 ) 223000
JTP 25 ( 18 ) 14 ( 8 ) 固229200
NexTone 5 ( 2 ) 5 ( 2 ) 固235333
メディカルシステムネットワークグループ□※30 約200 ( 147 ) 約200 ( 125 ) ■◇261000
総合メディカルグループ□※31 約300 ( 237 ) 約300 ( 214 ) 255000
ティア□ 20 ( 18 ) 20 ( 15 ) 固233500
公益社□S 5 ( 7 ) 5 ( 5 ) ■◇216400
山田コンサルティンググループ 約30 ( 30 ) 約30 ( 29 ) 年固430万
識 学 ― ( ― ) 5 ( 5 ) 年固369.6万
ギックス ― ( 3 ) 若 ( 3 ) 年固420万
セイファート 5 ( 6 ) 5 ( 6 ) 固251900
船 場□ 約25 ( 19 ) 約25 ( 19 ) 195000
明光ネットワークジャパン 約30 ( 25 ) 約30 ( 25 ) ―
キャリアインデックス 7 ( 2 ) 7 ( 2 ) 年377万
ファルコホールディングスグループ□ 約45 ( 28 ) 約45 ( 21 ) ◇221400
デジタリフト 2 ( 0 ) 2 ( 0 ) ―
成友興業□ 22 ( 22 ) 20 ( 15 ) 270000
グローカルマーケティング□ 2 ( ― ) 2 ( 0 ) ◇固260000
秀英予備校 約30 ( 22 ) 約30 ( 22 ) 固240000
毎日コムネット 15 ( 10 ) 15 ( 10 ) 231000
ラウンドワンジャパン□TS※32 62 ( 62 ) 62 ( 56 ) ■335500
IBJ□ 34 ( 22 ) 34 ( 19 ) 固255190
ユニマットライフ ― ( 16 ) 50 ( 16 ) ◇固226000
ぴ あ 約15 ( 14 ) 約15 ( 14 ) ◇234000
JPホールディングスグループ□ 約340 ( 327 ) 約340 ( 327 ) ■206000
チャーム・ケア・コーポレーション 100 ( 65 ) 82 ( 50 ) ■268500
プレステージ・インターナショナル 約140 ( 114 ) 約60 ( 49 ) ■233000
マイスターエンジニアリング 100 ( 88 ) 60 ( 57 ) 210000
日本空調サービス※33 81 ( 63 ) 58 ( 51 ) ◇263500
セプテーニグループ※34 未 ( 81 ) 未 ( 80 ) ■◇固365000
フェイスグループ 未 ( 0 ) 未 ( 0 ) 固266667
ヒューマングループ 170 ( 212 ) ― ( 195 ) 固251034
プロトコーポレーション 約30 ( 12 ) 約30 ( 12 ) 固259000
ドーン 4 ( 1 ) 4 ( 1 ) 240000
共同ピーアール 約15 ( 8 ) 約15 ( 8 ) ■固263544
メンバーズ□ ― ( 89 ) 200 ( 74 ) 255000
LEOC 2292 ( 1281 ) 432 ( 340 ) ◇250000
日清医療食品 724 ( 726 ) 256 ( 316 ) ■固258780
Smile Holdings 約40 ( 27 ) 約20 ( 12 ) ◇257000
ビーマップ 3 ( 6 ) 3 ( 6 ) ◇260000
パーソルグループ□※35 約2300 ( 2051 ) 約2300 ( 2051 ) ■232700
パソナグループ〓※36 295 ( 260 ) 260 ( 227 ) ■固245000
早稲田アカデミー 60 ( 31 ) 約60 ( 31 ) ■249800
TAC□T 約10 ( 13 ) 約10 ( 13 ) ■221000
幼児活動研究会 50 ( 49 ) 30 ( 31 ) ■243420
ケネディクス 若 ( 3 ) 若 ( 3 ) 300000
ジェイエイシーリクルートメント 約200 ( 151 ) 約200 ( 151 ) 年固430万
フルキャストホールディングス□ 70 ( 70 ) 70 ( 65 ) ■220000
ライクグループ〓※37 647 ( 260 ) 411 ( 149 ) ■固270000
日本エス・エイチ・エル 5 ( 2 ) 5 ( 2 ) 255000
テイクアンドギヴ・ニーズ 約210 ( 190 ) 105 ( 105 ) ■固258100
クリエアナブキ 5 ( 4 ) 5 ( 4 ) 210000
CSSホールディングス 約50 ( 22 ) 約30 ( 17 ) 236200
ユー・エス・エス□S 約20 ( 15 ) 約20 ( 12 ) 241000
西菱電機□ 未 ( 18 ) 35 ( 17 ) 230000
ディー・エヌ・エー※38 75 ( 60 ) ― ( ― ) 年固500万
京 進 22 ( 39 ) 22 ( 39 ) ■固237500
ビー・エム・エル□TS※39 85 ( 61 ) 85 ( 53 ) 240000
メディア総研 2 ( 1 ) 2 ( 0 ) 固240000
ワールドホールディングス 1534 ( 1353 ) 1183 ( 956 ) 固220000
グンゼ□ 48 ( 39 ) 39 ( 33 ) ■◇240000
オンワードグループ※40 未 ( 48 ) 未 ( 39 ) ■240000
ワールドグループ 404 ( 260 ) ― ( ― ) 235000
ロマン・吉忠グループ□ 約10 ( 1 ) 約10 ( 0 ) ■220000
アツギ 若 ( 0 ) 若 ( 0 ) ■240100
三陽商会 30 ( 29 ) 約20 ( 17 ) ■◇235000
ルックホールディングス 未 ( 22 ) 未 ( 21 ) ■◇224165
ゴールドウイン□ 45 ( 44 ) 約40 ( 31 ) ■260000
ヤマトインターナショナル 8 ( 9 ) 8 ( 9 ) ◇223000
自重堂※41 20 ( 3 ) ― ( 2 ) ■256000
キング 5 ( 3 ) 5 ( 3 ) ■250000
新都ホールディングス 0 ( 0 ) 0 ( 0 ) ―
クラウディアホールディングス 33 ( 53 ) ― ( 8 ) 固244388
オンリー□S ― ( 6 ) 約10 ( 6 ) 230000
ワコール※10 約30 ( 12 ) 約30 ( 12 ) ■259200
マツオカコーポレーション□ 5 ( 6 ) 5 ( 4 ) ■225000
スクロール 若 ( 13 ) 若 ( 12 ) 240000
タビオ 未 ( 2 ) ― ( 2 ) ■212100
資生堂□※42 約80 ( 85 ) 約60 ( 58 ) ■年423万
ポーラ 未 ( 29 ) 未 ( 27 ) ■固269500
シーボン□ 70 ( 48 ) 60 ( 34 ) ◇214900
ミルボン 62 ( 46 ) 55 ( 40 ) 240600
クラシエ□K 約95 ( 98 ) 約60 ( 50 ) ■◇232970
新日本製薬 12 ( 10 ) 12 ( 10 ) 204000
プレミアアンチエイジング ― ( 3 ) 若 ( 3 ) ■固287710
北の達人コーポレーション ― ( ― ) 3 ( 1 ) 固420000
バンダイ/BANDAI SPIRITS□K 約65 ( 46 ) 約65 ( 46 ) ■305000
任天堂 未 ( 113 ) 未 ( 108 ) 256000
ピジョン ― ( ― ) 約15 ( 11 ) ◇265000
バンダイナムコエンターテインメント□S 約30 ( 25 ) 約30 ( 25 ) ■280000
ピープル 0 ( 0 ) 0 ( 0 ) ―
ブシロード 40 ( 39 ) 39 ( 38 ) ■固260000
花 王 未 ( 168 ) 未 ( 141 ) ◇240000
ライオン□K 86 ( 74 ) 約80 ( 67 ) ■251580
ハリマ共和物産 10 ( 9 ) 約10 ( 8 ) ■230000
フマキラー 未 ( 6 ) 未 ( 6 ) ■◇238000
アース製薬 45 ( 43 ) 約30 ( 30 ) 220000
リーガルコーポレーション□ 約10 ( 14 ) 約10 ( 13 ) 220000
キングジム 未 ( 12 ) 未 ( 12 ) ■◇220000
コクヨ 116 ( 120 ) 約100 ( 106 ) ■257500
リヒトラブ□ 12 ( 9 ) 10 ( 7 ) ■◇222000
アシックス 約35 ( 35 ) 約35 ( 35 ) 300000
ゼット 未 ( 18 ) 未 ( 17 ) 固228300
アルペン 200 ( 186 ) 約180 ( 173 ) ■◇240000
ヤマハ□K 約100 ( 97 ) 約60 ( 65 ) ◇250000
河合楽器製作所 90 ( 74 ) 約60 ( 40 ) ■◇221000
あさひ□ 100 ( 73 ) 100 ( 61 ) ■240000
象印マホービン 25 ( 26 ) 約25 ( 26 ) ■◇232000
ナガホリ□※43 9 ( 9 ) 5 ( 5 ) 固242782
はせがわ□ 約20 ( 18 ) 約20 ( 17 ) ■◇237600
ローランド 未 ( 19 ) 未 ( 16 ) 232000
ツツミ 80 ( 75 ) 40 ( 33 ) 220000
ユニ・チャーム 未 ( 61 ) 未 ( 61 ) 235000
パリミキ□※44 約45 ( 41 ) 約45 ( 33 ) ■◇227000
重松製作所 13 ( 10 ) 8 ( 6 ) ■◇237900
武田薬品工業 約30 ( 27 ) 26 ( 23 ) 300000
塩野義製薬□K 約90 ( 79 ) 約90 ( 79 ) 固255000
田辺三菱製薬 約40 ( 29 ) 約40 ( 29 ) ■246000
大塚製薬□ ― ( 245 ) 約180 ( 173 ) ■260000
エーザイ 未 ( 113 ) 未 ( 110 ) ■300000
中外製薬 約140 ( 164 ) 約140 ( 164 ) 300000
MSD 35 ( 8 ) 約35 ( 8 ) 352300
住友ファーマ 未 ( 10 ) 未 ( 7 ) ◇230000
小林製薬 56 ( 56 ) 56 ( 56 ) ■239560
持田製薬 未 ( 38 ) 未 ( 34 ) ■◇237000
日本新薬 約60 ( 68 ) 約60 ( 68 ) ◇264000
小野薬品工業 未 ( 65 ) 未 ( 65 ) 273000
日本ケミファ 18 ( 4 ) 18 ( 4 ) ■◇223000
科研製薬□K 未 ( 29 ) 未 ( 28 ) ◇250500
ゼリア新薬工業 未 ( ― ) 未 ( 32 ) ◇260560
ロート製薬 未 ( 52 ) 約40 ( 37 ) ■266500
あすか製薬 未 ( 26 ) 約20 ( 23 ) 264000
キッセイ薬品工業 約80 ( 80 ) 未 ( ― ) ■◇255000
ウイン・パートナーズグループ 23 ( 15 ) 23 ( 15 ) 固240200
日医工□ 未 ( ― ) 15 ( ― ) ■◇235370
栄研化学 24 ( 19 ) ― ( 19 ) ■255000
協和キリン 40 ( 50 ) 34 ( 40 ) ■◇258000
MeijiSeikaファルマ 未 ( ― ) 未 ( ― ) ■◇245000
JCRファーマ□ 約25 ( 16 ) 約25 ( 15 ) 230000
富士製薬工業 未 ( 12 ) 22 ( 11 ) 229500
沢井製薬 164 ( 208 ) 44 ( 41 ) ◇234970
カイノス□ 4 ( 3 ) 4 ( 3 ) ◇229600
第一三共 約270 ( 260 ) 未 ( 170 ) ◇255000
Chordia Therapeutics 0 ( 0 ) 0 ( 0 ) ―
室町ケミカル□ 10 ( 4 ) 10 ( 3 ) 210000
東和薬品 未 ( 86 ) 未 ( 32 ) 240000
バイタルケーエスケーグループ 未 ( 88 ) 未 ( 44 ) ―
バイタルネット□ ― ( 64 ) 約40 ( 35 ) 201200
東北化学薬品 未 ( 6 ) 未 ( 6 ) ■◇204000
日本光電□ 42 ( 47 ) 約40 ( 46 ) ◇248000
タカラベルモント□K 約55 ( 57 ) 約45 ( 43 ) ■230000
ナカニシ□K 約25 ( 22 ) 約10 ( 7 ) 219000
オルバグループ〓※45 未 ( 44 ) 35 ( 32 ) ■228750
マニー 9 ( 16 ) 7 ( 9 ) 232000
シップヘルスケアグループ※46 約180 ( 179 ) 約130 ( 120 ) ◇225000
メディキット 8 ( 8 ) 8 ( 8 ) ■固250400
協和医科器械□ 約25 ( 14 ) 約20 ( 14 ) ■固253433
【生活・サービスの注】 ※1 初任給は諸手当含む ※2 初任給は技術職 ※3 初任給は東京23区勤務者 ※4 初任給は精勤手当含む ※5 初任給は東京勤務者 ※6 初任給は日本梱包運輸倉庫 ※7 初任給は首都圏勤務者 ※8 初任給は丸和運輸機関 ※9 初任給は東京23区勤務のセールスドライバー職 ※10 総合職のみ ※11 初任給は東京地区配属の総合職(全国型) ※12 総合職のみ。初任給は全域型 ※13 初任給は地域職 ※14 初任給はライフプラン支援金含む ※15 初任給は住宅手当を含む ※16 初任給は地域手当含む ※17 初任給は総合職A(全国型) ※18 初任給は全国勤務型 ※19 初任給はイチネン ※20 初任給は全国転勤型 ※21 初任給は総合職群 ※22 初任給は勤務地調整手当含む ※23 初任給はシミック ※24 初任給は基本給 ※25 初任給はワイドバリューグループ ※26 初任給はインソース ※27 初任給はコンサルタント職 ※28 初任給はエームサービス ※29 コプロコンストラクション、コプロテクノロジー含む ※30 初任給は薬剤師職 ※31 初任給は薬剤師職、諸手当含む ※32 初任給は前払い退職金含む ※33 初任給は南関東の住宅手当と技術職の職種手当含む ※34 初任給は在宅勤務手当を含む ※35 初任給はパーソルホールディングス ※36 グループ7社合計 ※37 初任給はライク、ライクスタッフィング ※38 初任給はビジネス職 ※39 初任給は営業職 ※40 オンワード樫山を含む4社計、総合職のみ ※41 初任給は東京地区勤務者の金額 ※42 初任給は業績・考課標準達成時の賞与含む ※43 初任給は総合職、販売職 ※44 初任給は東京都勤務者 ※45 初任給はカワニシ ※46 初任給はグリーンホスピタルサプライ
三菱UFJがジャックスに追加出資、金利上昇にらみ連携拡充 ノンバンク、合従連衡模索[2025/03/20 日本経済新聞 朝刊 7ページ 1114文字 PDF有 書誌情報]
三菱UFJフィナンシャル・グループは約400億円を投じ信販大手のジャックスに追加出資する。日銀の相次ぐ利上げで「金利ある世界」に回帰する中、預金を抱えないノンバンクは調達コストの増加に直面する公算が大きい。今後もノンバンクの合従連衡を探る動きが続く可能性がある。
「政策金利の上昇による金融コストの増加に業界各社が直面している」。三菱UFJの出資に伴うジャックスの説明には金利上昇への危機感がにじんだ。提携を通じ三菱UFJの資金調達力を使って円滑な資金供給を図っていく旨も併記した。金利上昇に伴いジャックスの資金調達などにかかる金融費用は2025年3月期に前期比2割増える見通しだ。
「三菱UFJとの連携拡充により変革と再成長に挑む」。ジャックスが14日に公表した28年3月期までの中期経営計画では三菱UFJとの連携強化を前面に打ち出した。
両者間で相互に顧客を融通する仕組みをつくるほか、銀行システムを外部提供する「BaaS」で連携する。デジタル金融の分野を念頭に置いたM&A(合併・買収)も念頭に置く。
これまで三菱UFJとジャックスの連携は主にインターネットを通じた個人融資にとどまってきた。08年、三菱UFJはジャックスを持ち分法適用会社にし、三菱UFJニコスの信販事業も譲渡した。
今回、6月までに完了を目指す追加出資で2割の出資比率を4割に引き上げ、連携を一段と深めたい考えだ。
金利上昇に伴う経営戦略の見直しは他のノンバンクも直面する。
ある消費者金融大手の幹部は「固定金利での借り入れや、少しでもコストが安いコマーシャルペーパー(CP)での調達を進める」と話す。金利上昇を見据え、アコムやアイフルは資金調達経路の多様化などにつとめる。格付け改善などで信用力を高める。
航空機など多額の資金調達が必要なリース業界でも金利上昇対策は不可欠になっている。芙蓉総合リースの資金調達に占める長期の比率は、21年3月の56.2%から24年9月に69.1%に拡大した。
ノンバンク業界では再編を模索する動きが続きそうだ。
既にオリエントコーポレーションがイオンフィナンシャルサービス傘下の信販会社を完全子会社化すると決めたほか、NTTドコモも中堅信販のオリックス・クレジット(東京・港)を買収すると発表した。上場企業であるジャックスへの出資を探る動きもみられた。
三菱UFJは増資の引き受けにより、ジャックスに関しグループの信販企業としての位置づけを明確にできる。三菱UFJではグループ会社間の連携強化がかねて課題だった。金利ある世界への回帰を契機にリテール事業を中心にシナジー(相乗)効果を一段と高められるかが重要になる。
三菱UFJ、ジャックスに追加出資400億円 信販事業でリテール強化[2025/03/15 日本経済新聞 朝刊 2ページ 839文字 PDF有 書誌情報]
三菱UFJフィナンシャル・グループ(FG)は14日、信販大手のジャックスに400億円ほどを追加出資すると発表した。第三者割当増資を引き受け、現在約2割の出資比率を約4割に引き上げる。系列のノンバンクへの影響力を高めて信販事業を拡大し、リテール(個人向け金融)事業での収益を取り込む狙いがある。
13日までの1カ月間のジャックス株の終値平均額に相当する1株3916円で増資を引き受ける。6月末までに決済を完了させる予定だ。新たに取締役を送ることでも合意した。
三菱UFJは2008年にジャックスへの出資比率を引き上げて持ち分法適用会社化した。追加出資で出資比率は株主総会の特別決議で拒否権を持つ3分の1を上回ることになる。
ジャックスは東証プライム市場への上場を維持する方向だ。今後、三菱UFJのグループ企業として信販の顧客基盤拡大や海外事業の強化などで連携を一段と深めやすくなる。
同社の24年3月期の営業総債権残高は7兆3000億円にのぼり、特に自動車ローンの分野ではオリエントコーポレーションと並ぶ大手だ。高額商品の購入資金の融資、住宅ローンへの保証なども手掛け、24年3月期の純利益は237億円と過去最高を更新した。
一方、金利上昇で資金調達などにかかる金融費用は25年3月期に前期比で約2割増える見通しだ。三菱UFJの追加出資で信用力の向上も期待できる。
三菱UFJは完全子会社にクレジットカード会社の三菱UFJニコス、子会社に消費者金融のアコムを抱える。ジャックスは商品の割賦販売を母体とする信販会社で、さまざまな分野で顧客への貸し出しや保証を担っており、銀行との潜在的な連携余地は大きい。
三菱UFJは投資一任サービスのロボットアドバイザー(ロボアド)最大手のウェルスナビの買収を決めるなど、金利ある世界で収益源となるリテール事業に経営資源を投下する姿勢を鮮明にしている。緩やかに連携してきたグループ会社への影響力を強め、事業の連携拡大などを通じて収益力を高める。
三菱UFJニコス(会社人事)[2025/02/28 日本経済新聞 朝刊 19ページ 272文字 PDF有 書誌情報]
三菱UFJニコス
(4月1日)経営企画本部・経理部・財務部担当兼経営企画本部長(経営企画本部副本部長兼経理部・財務部副担当)常務執行役員高橋秀
▽人事(信用管理本部信用企画)三橋敬立
▽経営企画本部コーポレート・コミュニケーション(営業第1本部コミュニケーション推進部東日本コールセンター長)安部浩之
▽営業第1本部コミュニケーション推進部東日本コールセンター長、杉田譲
▽営業第2本部法人コミュニケーション推進(法人営業第2)江原公治
▽同法人営業第2、賀古雅人
▽同KDDI推進、佐野雄司
▽信用管理本部信用企画、星野宜範
▽同部管理センター長、熊井宏彰
全保連へのTOB[2025/02/18 日本経済新聞 朝刊 18ページ 99文字 PDF有 書誌情報]
▼全保連へのTOB
買い手=三菱UFJニコス、株数=予定数1302万6385株(1166万1185株を下限)、価格=普通株式1000円、総額130億2638万5000円、期間=2月17日~4月3日
三菱UFJニコス(会社人事)[2025/01/31 日本経済新聞 朝刊 18ページ 51文字 PDF有 書誌情報]
三菱UFJニコス
(4月1日)営業第1本部コミュニケーション推進部東京中央コールセンター長、山本貴靖
25年04月24日
三菱UFJニコス(会社人事)[2025/04/23 日本経済新聞 朝刊 18ページ 35文字 PDF有 書誌情報]
三菱UFJニコス
(6月1日)執行役員営業第2本部副本部長、戸塚正敏
人事、三菱UFJニコス[2025/04/22 17:08 日経速報ニュース 26文字 ]
(6月1日)執行役員営業第2本部副本部長、戸塚正敏
三菱UFJ信託銀行、ガクシーと給付型奨学金ファンド「サステナブル奨学金」を運用開始[2025/04/21 11:16 日経速報ニュース 1098文字 PDF有 画像有 ]
【プレスリリース】発表日:2025年04月21日
給付型奨学金ファンド「サステナブル奨学金」の運用開始について
三菱UFJ信託銀行株式会社(取締役社長 窪田 博(くぼた ひろし)、以下 三菱UFJ信託銀行)は、株式会社ガクシー(代表取締役 : 松原 良輔(まつばら りょうすけ)、以下ガクシー)と2024年5月より共同検討を進めてきた給付型奨学金ファンド「サステナブル奨学金」(以下、本サービス)(※1)について、当初目標額である10億円を上回る多くのご支援をいただき、2025年4月より運用を開始いたしました。
*ロゴは添付の関連資料を参照
■取組みの概要
本サービスは、資金提供者からご支援いただいた資金を原資にファンドをつくり、三菱UFJ信託銀行にて運用し、運用益を給付型奨学金に充当する仕組みです。元本を取り崩すのではなく、運用益の部分を奨学金に充てることで、長期的に奨学金を運営していくことをめざします。
奨学金の給付事務については、日本最大級の奨学金プラットフォーマーである株式会社ガクシーが担当します。
*参考画像は添付の関連資料を参照
なお、本サービスに対して、三菱UFJ信託銀行は1億円の寄付を実行しております。加えて、株式会社三菱UFJフィナンシャル・グループ(代表執行役社長 亀澤 宏規(かめざわ ひろのり)以下、MUFG)はグループ6社(株式会社三菱UFJ銀行、三菱UFJ信託銀行株式会社、三菱UFJ証券ホールディングス株式会社、三菱UFJニコス株式会社、三菱UFJアセットマネジメント株式会社、アコム株式会社)から総額1億円の寄付を本年度中に行うことを決定しました。
MUFGは「世界が進むチカラになる。」のパーパスの下、事業でアクセスできない社会課題に対し寄付やボランティアによる社会貢献活動を行っています。学生の約2人に1人が奨学金受給者と言われる昨今、本サービスを通じ給付型奨学金制度の普及に取り組み、教育分野における社会課題の解決と持続可能な社会の実現をめざしてまいります。
以上
*以下は添付リリースを参照
リリース本文中の「関連資料」は、こちらのURLからご覧ください。
ロゴ
https://release.nikkei.co.jp/attach/690033/01_202504211104.jpg
参考画像
https://release.nikkei.co.jp/attach/690033/02_202504211104.jpg
添付リリース
https://release.nikkei.co.jp/attach/690033/03_202504211104.pdf
<数表>採用計画2270社本社調査、生活・サービス(2)[2025/04/17 日本経済新聞 朝刊 31ページ 11200文字 PDF有 書誌情報]
会社名 総合計 大卒計 初任給
生活・サービス
タカミヤ□ 約35 ( 28 ) 約30 ( 27 ) ■固270000
日本カーソリューションズ 約30 ( 22 ) 約30 ( 22 ) ■260000
三菱UFJニコス 未 ( 83 ) 未 ( 83 ) ■255000
オリエントコーポレーション 80 ( 68 ) 約80 ( 68 ) 250000
ジャックス〓□TS※20 85 ( 80 ) 85 ( 80 ) ◇250000
ジェーシービー〓※21 未 ( 186 ) 未 ( 186 ) 255000
アプラス□ 60 ( 45 ) 60 ( 45 ) ■250000
三井住友カード 未 ( ― ) 未 ( 150 ) 255000
アコム□TS 85 ( 88 ) 85 ( 88 ) ■270000
SMBCコンシューマーファイナンス□ 50 ( 60 ) 50 ( 60 ) ■270000
SBIホールディングス 100 ( 55 ) 100 ( 55 ) ■340000
トヨタファイナンシャルサービスグループ 約50 ( 73 ) 約50 ( 73 ) ■257200
ウェルネット 未 ( 5 ) 未 ( 3 ) ■◇固257000
ジェイリース□ 20 ( 16 ) 17 ( 11 ) ■固261000
新生フィナンシャル□ 35 ( 29 ) 35 ( 29 ) 260000
セコムグループ 1200 ( 986 ) 700 ( 556 ) 280530
ALSOKグループ□ 1100 ( 1000 ) 約900 ( 800 ) 263800
CSP 130 ( 100 ) 70 ( 65 ) 231000
学究社 約100 ( 74 ) 約100 ( 74 ) 251000
リクルート 未 ( 181 ) ― ( ― ) 固326551
パラマウントベッ 約70 ( 42 ) 約70 ( 42 ) ■249000
ドグループ□K
日本管財ホールディングス 62 ( 29 ) 46 ( 21 ) ■240000
ベルシステム24 20 ( 28 ) 約20 ( 28 ) 230000
グループ□K
西尾レントオール 100 ( 104 ) 75 ( 79 ) 固236800
東洋テック□ 50 ( 47 ) 45 ( 41 ) ■214720
グリーンモンスター 3 ( 2 ) 3 ( 2 ) ■固265000
KeePer技研 150 ( 97 ) 約80 ( 56 ) ■246800
ジャパンマテリアル 未 ( 27 ) 未 ( 11 ) ◇229000
いであ□ 65 ( 43 ) 65 ( 42 ) ■253000
メイテックグループ□ 850 ( 687 ) 850 ( 687 ) ◇227200
ダスキン 55 ( 45 ) 55 ( 45 ) ■◇238600
白洋舎□ 約70 ( 29 ) 約30 ( 18 ) ■255000
フィットイージー 5 ( 5 ) 5 ( 5 ) 固225600
トーカイ□ 61 ( 48 ) 50 ( 43 ) ◇260000
AViC 20 ( 9 ) 20 ( 9 ) 固300000
フォーラムエンジニアリング 約65 ( 50 ) 約65 ( 50 ) 225000
CS-C 5 ( 5 ) 5 ( 5 ) 固260000
ビジネスコーチ 2 ( 0 ) 2 ( 0 ) ―
ウィルグループ□ 620 ( 741 ) 600 ( 699 ) ■固250000
シグマクシス 約80 ( 81 ) 約80 ( 81 ) 年固650万
オープングループ 3 ( 3 ) 3 ( 3 ) ■◇固350000
大栄環境グループ□ 28 ( 25 ) 16 ( 14 ) ■◇230800
サニーサイドアップグループ 35 ( 31 ) 未 ( 31 ) 年固360万
ユニバーサル園芸社 約70 ( 66 ) 未 ( 59 ) ■固250000
CAICAテクノロジーズ□ 約15 ( 12 ) 約15 ( 9 ) 207000
イーサポートリンク ― ( 1 ) 若 ( 1 ) ■◇232000
AHCグループ□ 約30 ( 17 ) 約30 ( 12 ) ■238000
INCLUSIVE 若 ( ― ) 若 ( 2 ) ■年固360万
共立メンテナンス※22 約350 ( 309 ) 約170 ( 144 ) 243000
ジオコード 未 ( 0 ) 未 ( 0 ) ―
コーユーレンティア ― ( 17 ) 約15 ( 15 ) ◇固239500
スタジオアリス 未 ( 43 ) 約50 ( 34 ) 217000
アスカネット□ 未 ( 16 ) 約20 ( 1 ) 205000
シミックグループ□※23 未 ( 279 ) 約180 ( 236 ) 270000
NJS□K 30 ( 27 ) 30 ( 27 ) ■固285000
日本M&Aセンターホールディングス ― ( 69 ) 80 ( 69 ) 固402750
東北新社□※24 未 ( 43 ) 未 ( 41 ) 225000
ぐるなび 0 ( 12 ) 0 ( 12 ) ◇220000
ストライク 40 ( 34 ) 40 ( 34 ) 固350000
キムラユニティー□ 約50 ( 36 ) 約30 ( 23 ) 235000
シダックスグループ 530 ( 174 ) 265 ( 87 ) ■固250000
地域新聞社 5 ( 3 ) 5 ( 3 ) 固213730
成学社□ 50 ( 49 ) 50 ( 47 ) ■固240500
nmsホールディングス□ 105 ( 115 ) 100 ( 62 ) 182000
アルトナー□※25 181 ( 155 ) 181 ( 155 ) ◇239000
ニチイグループ 658 ( 369 ) ― ( 195 ) ■250000
アドバンテッジリスクマネジメント 30 ( 16 ) 30 ( 16 ) 250000
ビケンテクノ□ 15 ( 4 ) 15 ( 4 ) ■230000
三機サービス ― ( 33 ) 約30 ( 29 ) 228100
スポーツフィールド 50 ( 42 ) 約50 ( 42 ) 固250000
ルネサンス□ 約60 ( 89 ) 約60 ( 75 ) 261000
インソースグループ□※26 約40 ( 46 ) 約40 ( 40 ) ■270000
栄 光 約40 ( 33 ) 約40 ( 33 ) ■236500
リンクアンドモチベーション 70 ( 54 ) 70 ( 54 ) ■固335000
WDB 36 ( 9 ) 36 ( 9 ) ■◇254030
アウトソーシンググループ 2778 ( 2632 ) 2320 ( 1688 ) 215000
CRGグループ 約60 ( 11 ) 約50 ( 10 ) ■固235730
第一興商 100 ( 60 ) 約80 ( 52 ) ■212474
共和コーポレーション□ 約10 ( 11 ) 約10 ( 8 ) 215000
ディーエムソリューションズ□ 未 ( 6 ) 約10 ( 6 ) 固240000
メディアファイブ 20 ( 16 ) 20 ( 15 ) 220000
ファンコミュニケーションズ□ 約15 ( 14 ) 約15 ( 14 ) 固312500
プラップジャパン 約20 ( 16 ) 約20 ( 16 ) 年固404万
ディーエムエス 5 ( 7 ) 5 ( 7 ) ■205000
オールアバウト 未 ( 11 ) 未 ( 11 ) 年固370万
エル・ティー・エス※27 約30 ( 25 ) 約30 ( 25 ) ◇固333899
アクセスグループ 20 ( 11 ) 約20 ( 11 ) 年固324万
ヒビノ 若 ( ― ) 若 ( ― ) ■233260
カーブスグループ 17 ( 17 ) 17 ( 17 ) ■261058
コベルコ科研□K 23 ( 22 ) 15 ( 11 ) ■◇253000
情報企画 ― ( 12 ) 約20 ( 12 ) ■280000
メイホーホールディングス 未 ( 0 ) 未 ( 0 ) ◇205000
新日本科学□ 約120 ( 114 ) 約90 ( 88 ) 固280200
昴 12 ( 4 ) 12 ( 4 ) ■240000
神戸天然物化学 17 ( 24 ) 10 ( 21 ) 225000
日本ゼネラルフードグループ□ 180 ( 129 ) 約160 ( 125 ) ■固230300
エームサービス/メフォス□※28 約1135 ( 1001 ) 約1125 ( 975 ) ■240000
一寸房□ 15 ( 8 ) 12 ( 5 ) 固214590
イー・ガーディアン 20 ( 26 ) 約20 ( 26 ) ■231400
ホープ□ 約10 ( 5 ) 約10 ( 5 ) 固240000
プロジェクトホールディングス 20 ( 21 ) 20 ( 21 ) 固275000
ラクーンホールディングス 11 ( 16 ) 10 ( 13 ) ■固267000
クオルテック□ 5 ( 1 ) 5 ( 1 ) ■220000
ジンジブ 30 ( 42 ) 15 ( 19 ) ■固250000
ディップ 420 ( 301 ) 420 ( 298 ) ◇固296027
アイ・アールジャパン 約10 ( 6 ) 約10 ( 6 ) ■固400000
学 情 25 ( 26 ) 25 ( 26 ) ◇固243300
テクノプロ・グループ□※2 約1200 ( 1262 ) 約1200 ( 1262 ) 230000
アルプス技研グループ□ 700 ( 580 ) 700 ( 580 ) 240000
コプロ・ホールディングス※29 ― ( 180 ) 約260 ( 160 ) 279700
オープンアップグループ 約820 ( 727 ) 約600 ( 539 ) ―
セントラルスポーツ□S 約80 ( 35 ) 未 ( 24 ) ■233500
市 進 5 ( 3 ) 5 ( 3 ) 固265000
ソーバル□ 50 ( 46 ) 50 ( 46 ) 225000
UTグループ□ 約510 ( 432 ) 約500 ( 426 ) 240000
東 祥 40 ( 31 ) 約30 ( 11 ) 固225000
CDG 10 ( 9 ) 10 ( 9 ) ■205000
アーク□ 15 ( 7 ) 15 ( 3 ) 223000
JTP 25 ( 18 ) 14 ( 8 ) 固229200
NexTone 5 ( 2 ) 5 ( 2 ) 固235333
メディカルシステムネットワークグループ□※30 約200 ( 147 ) 約200 ( 125 ) ■◇261000
総合メディカルグループ□※31 約300 ( 237 ) 約300 ( 214 ) 255000
ティア□ 20 ( 18 ) 20 ( 15 ) 固233500
公益社□S 5 ( 7 ) 5 ( 5 ) ■◇216400
山田コンサルティンググループ 約30 ( 30 ) 約30 ( 29 ) 年固430万
識 学 ― ( ― ) 5 ( 5 ) 年固369.6万
ギックス ― ( 3 ) 若 ( 3 ) 年固420万
セイファート 5 ( 6 ) 5 ( 6 ) 固251900
船 場□ 約25 ( 19 ) 約25 ( 19 ) 195000
明光ネットワークジャパン 約30 ( 25 ) 約30 ( 25 ) ―
キャリアインデックス 7 ( 2 ) 7 ( 2 ) 年377万
ファルコホールディングスグループ□ 約45 ( 28 ) 約45 ( 21 ) ◇221400
デジタリフト 2 ( 0 ) 2 ( 0 ) ―
成友興業□ 22 ( 22 ) 20 ( 15 ) 270000
グローカルマーケティング□ 2 ( ― ) 2 ( 0 ) ◇固260000
秀英予備校 約30 ( 22 ) 約30 ( 22 ) 固240000
毎日コムネット 15 ( 10 ) 15 ( 10 ) 231000
ラウンドワンジャパン□TS※32 62 ( 62 ) 62 ( 56 ) ■335500
IBJ□ 34 ( 22 ) 34 ( 19 ) 固255190
ユニマットライフ ― ( 16 ) 50 ( 16 ) ◇固226000
ぴ あ 約15 ( 14 ) 約15 ( 14 ) ◇234000
JPホールディングスグループ□ 約340 ( 327 ) 約340 ( 327 ) ■206000
チャーム・ケア・コーポレーション 100 ( 65 ) 82 ( 50 ) ■268500
プレステージ・インターナショナル 約140 ( 114 ) 約60 ( 49 ) ■233000
マイスターエンジニアリング 100 ( 88 ) 60 ( 57 ) 210000
日本空調サービス※33 81 ( 63 ) 58 ( 51 ) ◇263500
セプテーニグループ※34 未 ( 81 ) 未 ( 80 ) ■◇固365000
フェイスグループ 未 ( 0 ) 未 ( 0 ) 固266667
ヒューマングループ 170 ( 212 ) ― ( 195 ) 固251034
プロトコーポレーション 約30 ( 12 ) 約30 ( 12 ) 固259000
ドーン 4 ( 1 ) 4 ( 1 ) 240000
共同ピーアール 約15 ( 8 ) 約15 ( 8 ) ■固263544
メンバーズ□ ― ( 89 ) 200 ( 74 ) 255000
LEOC 2292 ( 1281 ) 432 ( 340 ) ◇250000
日清医療食品 724 ( 726 ) 256 ( 316 ) ■固258780
Smile Holdings 約40 ( 27 ) 約20 ( 12 ) ◇257000
ビーマップ 3 ( 6 ) 3 ( 6 ) ◇260000
パーソルグループ□※35 約2300 ( 2051 ) 約2300 ( 2051 ) ■232700
パソナグループ〓※36 295 ( 260 ) 260 ( 227 ) ■固245000
早稲田アカデミー 60 ( 31 ) 約60 ( 31 ) ■249800
TAC□T 約10 ( 13 ) 約10 ( 13 ) ■221000
幼児活動研究会 50 ( 49 ) 30 ( 31 ) ■243420
ケネディクス 若 ( 3 ) 若 ( 3 ) 300000
ジェイエイシーリクルートメント 約200 ( 151 ) 約200 ( 151 ) 年固430万
フルキャストホールディングス□ 70 ( 70 ) 70 ( 65 ) ■220000
ライクグループ〓※37 647 ( 260 ) 411 ( 149 ) ■固270000
日本エス・エイチ・エル 5 ( 2 ) 5 ( 2 ) 255000
テイクアンドギヴ・ニーズ 約210 ( 190 ) 105 ( 105 ) ■固258100
クリエアナブキ 5 ( 4 ) 5 ( 4 ) 210000
CSSホールディングス 約50 ( 22 ) 約30 ( 17 ) 236200
ユー・エス・エス□S 約20 ( 15 ) 約20 ( 12 ) 241000
西菱電機□ 未 ( 18 ) 35 ( 17 ) 230000
ディー・エヌ・エー※38 75 ( 60 ) ― ( ― ) 年固500万
京 進 22 ( 39 ) 22 ( 39 ) ■固237500
ビー・エム・エル□TS※39 85 ( 61 ) 85 ( 53 ) 240000
メディア総研 2 ( 1 ) 2 ( 0 ) 固240000
ワールドホールディングス 1534 ( 1353 ) 1183 ( 956 ) 固220000
グンゼ□ 48 ( 39 ) 39 ( 33 ) ■◇240000
オンワードグループ※40 未 ( 48 ) 未 ( 39 ) ■240000
ワールドグループ 404 ( 260 ) ― ( ― ) 235000
ロマン・吉忠グループ□ 約10 ( 1 ) 約10 ( 0 ) ■220000
アツギ 若 ( 0 ) 若 ( 0 ) ■240100
三陽商会 30 ( 29 ) 約20 ( 17 ) ■◇235000
ルックホールディングス 未 ( 22 ) 未 ( 21 ) ■◇224165
ゴールドウイン□ 45 ( 44 ) 約40 ( 31 ) ■260000
ヤマトインターナショナル 8 ( 9 ) 8 ( 9 ) ◇223000
自重堂※41 20 ( 3 ) ― ( 2 ) ■256000
キング 5 ( 3 ) 5 ( 3 ) ■250000
新都ホールディングス 0 ( 0 ) 0 ( 0 ) ―
クラウディアホールディングス 33 ( 53 ) ― ( 8 ) 固244388
オンリー□S ― ( 6 ) 約10 ( 6 ) 230000
ワコール※10 約30 ( 12 ) 約30 ( 12 ) ■259200
マツオカコーポレーション□ 5 ( 6 ) 5 ( 4 ) ■225000
スクロール 若 ( 13 ) 若 ( 12 ) 240000
タビオ 未 ( 2 ) ― ( 2 ) ■212100
資生堂□※42 約80 ( 85 ) 約60 ( 58 ) ■年423万
ポーラ 未 ( 29 ) 未 ( 27 ) ■固269500
シーボン□ 70 ( 48 ) 60 ( 34 ) ◇214900
ミルボン 62 ( 46 ) 55 ( 40 ) 240600
クラシエ□K 約95 ( 98 ) 約60 ( 50 ) ■◇232970
新日本製薬 12 ( 10 ) 12 ( 10 ) 204000
プレミアアンチエイジング ― ( 3 ) 若 ( 3 ) ■固287710
北の達人コーポレーション ― ( ― ) 3 ( 1 ) 固420000
バンダイ/BANDAI SPIRITS□K 約65 ( 46 ) 約65 ( 46 ) ■305000
任天堂 未 ( 113 ) 未 ( 108 ) 256000
ピジョン ― ( ― ) 約15 ( 11 ) ◇265000
バンダイナムコエンターテインメント□S 約30 ( 25 ) 約30 ( 25 ) ■280000
ピープル 0 ( 0 ) 0 ( 0 ) ―
ブシロード 40 ( 39 ) 39 ( 38 ) ■固260000
花 王 未 ( 168 ) 未 ( 141 ) ◇240000
ライオン□K 86 ( 74 ) 約80 ( 67 ) ■251580
ハリマ共和物産 10 ( 9 ) 約10 ( 8 ) ■230000
フマキラー 未 ( 6 ) 未 ( 6 ) ■◇238000
アース製薬 45 ( 43 ) 約30 ( 30 ) 220000
リーガルコーポレーション□ 約10 ( 14 ) 約10 ( 13 ) 220000
キングジム 未 ( 12 ) 未 ( 12 ) ■◇220000
コクヨ 116 ( 120 ) 約100 ( 106 ) ■257500
リヒトラブ□ 12 ( 9 ) 10 ( 7 ) ■◇222000
アシックス 約35 ( 35 ) 約35 ( 35 ) 300000
ゼット 未 ( 18 ) 未 ( 17 ) 固228300
アルペン 200 ( 186 ) 約180 ( 173 ) ■◇240000
ヤマハ□K 約100 ( 97 ) 約60 ( 65 ) ◇250000
河合楽器製作所 90 ( 74 ) 約60 ( 40 ) ■◇221000
あさひ□ 100 ( 73 ) 100 ( 61 ) ■240000
象印マホービン 25 ( 26 ) 約25 ( 26 ) ■◇232000
ナガホリ□※43 9 ( 9 ) 5 ( 5 ) 固242782
はせがわ□ 約20 ( 18 ) 約20 ( 17 ) ■◇237600
ローランド 未 ( 19 ) 未 ( 16 ) 232000
ツツミ 80 ( 75 ) 40 ( 33 ) 220000
ユニ・チャーム 未 ( 61 ) 未 ( 61 ) 235000
パリミキ□※44 約45 ( 41 ) 約45 ( 33 ) ■◇227000
重松製作所 13 ( 10 ) 8 ( 6 ) ■◇237900
武田薬品工業 約30 ( 27 ) 26 ( 23 ) 300000
塩野義製薬□K 約90 ( 79 ) 約90 ( 79 ) 固255000
田辺三菱製薬 約40 ( 29 ) 約40 ( 29 ) ■246000
大塚製薬□ ― ( 245 ) 約180 ( 173 ) ■260000
エーザイ 未 ( 113 ) 未 ( 110 ) ■300000
中外製薬 約140 ( 164 ) 約140 ( 164 ) 300000
MSD 35 ( 8 ) 約35 ( 8 ) 352300
住友ファーマ 未 ( 10 ) 未 ( 7 ) ◇230000
小林製薬 56 ( 56 ) 56 ( 56 ) ■239560
持田製薬 未 ( 38 ) 未 ( 34 ) ■◇237000
日本新薬 約60 ( 68 ) 約60 ( 68 ) ◇264000
小野薬品工業 未 ( 65 ) 未 ( 65 ) 273000
日本ケミファ 18 ( 4 ) 18 ( 4 ) ■◇223000
科研製薬□K 未 ( 29 ) 未 ( 28 ) ◇250500
ゼリア新薬工業 未 ( ― ) 未 ( 32 ) ◇260560
ロート製薬 未 ( 52 ) 約40 ( 37 ) ■266500
あすか製薬 未 ( 26 ) 約20 ( 23 ) 264000
キッセイ薬品工業 約80 ( 80 ) 未 ( ― ) ■◇255000
ウイン・パートナーズグループ 23 ( 15 ) 23 ( 15 ) 固240200
日医工□ 未 ( ― ) 15 ( ― ) ■◇235370
栄研化学 24 ( 19 ) ― ( 19 ) ■255000
協和キリン 40 ( 50 ) 34 ( 40 ) ■◇258000
MeijiSeikaファルマ 未 ( ― ) 未 ( ― ) ■◇245000
JCRファーマ□ 約25 ( 16 ) 約25 ( 15 ) 230000
富士製薬工業 未 ( 12 ) 22 ( 11 ) 229500
沢井製薬 164 ( 208 ) 44 ( 41 ) ◇234970
カイノス□ 4 ( 3 ) 4 ( 3 ) ◇229600
第一三共 約270 ( 260 ) 未 ( 170 ) ◇255000
Chordia Therapeutics 0 ( 0 ) 0 ( 0 ) ―
室町ケミカル□ 10 ( 4 ) 10 ( 3 ) 210000
東和薬品 未 ( 86 ) 未 ( 32 ) 240000
バイタルケーエスケーグループ 未 ( 88 ) 未 ( 44 ) ―
バイタルネット□ ― ( 64 ) 約40 ( 35 ) 201200
東北化学薬品 未 ( 6 ) 未 ( 6 ) ■◇204000
日本光電□ 42 ( 47 ) 約40 ( 46 ) ◇248000
タカラベルモント□K 約55 ( 57 ) 約45 ( 43 ) ■230000
ナカニシ□K 約25 ( 22 ) 約10 ( 7 ) 219000
オルバグループ〓※45 未 ( 44 ) 35 ( 32 ) ■228750
マニー 9 ( 16 ) 7 ( 9 ) 232000
シップヘルスケアグループ※46 約180 ( 179 ) 約130 ( 120 ) ◇225000
メディキット 8 ( 8 ) 8 ( 8 ) ■固250400
協和医科器械□ 約25 ( 14 ) 約20 ( 14 ) ■固253433
【生活・サービスの注】 ※1 初任給は諸手当含む ※2 初任給は技術職 ※3 初任給は東京23区勤務者 ※4 初任給は精勤手当含む ※5 初任給は東京勤務者 ※6 初任給は日本梱包運輸倉庫 ※7 初任給は首都圏勤務者 ※8 初任給は丸和運輸機関 ※9 初任給は東京23区勤務のセールスドライバー職 ※10 総合職のみ ※11 初任給は東京地区配属の総合職(全国型) ※12 総合職のみ。初任給は全域型 ※13 初任給は地域職 ※14 初任給はライフプラン支援金含む ※15 初任給は住宅手当を含む ※16 初任給は地域手当含む ※17 初任給は総合職A(全国型) ※18 初任給は全国勤務型 ※19 初任給はイチネン ※20 初任給は全国転勤型 ※21 初任給は総合職群 ※22 初任給は勤務地調整手当含む ※23 初任給はシミック ※24 初任給は基本給 ※25 初任給はワイドバリューグループ ※26 初任給はインソース ※27 初任給はコンサルタント職 ※28 初任給はエームサービス ※29 コプロコンストラクション、コプロテクノロジー含む ※30 初任給は薬剤師職 ※31 初任給は薬剤師職、諸手当含む ※32 初任給は前払い退職金含む ※33 初任給は南関東の住宅手当と技術職の職種手当含む ※34 初任給は在宅勤務手当を含む ※35 初任給はパーソルホールディングス ※36 グループ7社合計 ※37 初任給はライク、ライクスタッフィング ※38 初任給はビジネス職 ※39 初任給は営業職 ※40 オンワード樫山を含む4社計、総合職のみ ※41 初任給は東京地区勤務者の金額 ※42 初任給は業績・考課標準達成時の賞与含む ※43 初任給は総合職、販売職 ※44 初任給は東京都勤務者 ※45 初任給はカワニシ ※46 初任給はグリーンホスピタルサプライ
三菱UFJがジャックスに追加出資、金利上昇にらみ連携拡充 ノンバンク、合従連衡模索[2025/03/20 日本経済新聞 朝刊 7ページ 1114文字 PDF有 書誌情報]
三菱UFJフィナンシャル・グループは約400億円を投じ信販大手のジャックスに追加出資する。日銀の相次ぐ利上げで「金利ある世界」に回帰する中、預金を抱えないノンバンクは調達コストの増加に直面する公算が大きい。今後もノンバンクの合従連衡を探る動きが続く可能性がある。
「政策金利の上昇による金融コストの増加に業界各社が直面している」。三菱UFJの出資に伴うジャックスの説明には金利上昇への危機感がにじんだ。提携を通じ三菱UFJの資金調達力を使って円滑な資金供給を図っていく旨も併記した。金利上昇に伴いジャックスの資金調達などにかかる金融費用は2025年3月期に前期比2割増える見通しだ。
「三菱UFJとの連携拡充により変革と再成長に挑む」。ジャックスが14日に公表した28年3月期までの中期経営計画では三菱UFJとの連携強化を前面に打ち出した。
両者間で相互に顧客を融通する仕組みをつくるほか、銀行システムを外部提供する「BaaS」で連携する。デジタル金融の分野を念頭に置いたM&A(合併・買収)も念頭に置く。
これまで三菱UFJとジャックスの連携は主にインターネットを通じた個人融資にとどまってきた。08年、三菱UFJはジャックスを持ち分法適用会社にし、三菱UFJニコスの信販事業も譲渡した。
今回、6月までに完了を目指す追加出資で2割の出資比率を4割に引き上げ、連携を一段と深めたい考えだ。
金利上昇に伴う経営戦略の見直しは他のノンバンクも直面する。
ある消費者金融大手の幹部は「固定金利での借り入れや、少しでもコストが安いコマーシャルペーパー(CP)での調達を進める」と話す。金利上昇を見据え、アコムやアイフルは資金調達経路の多様化などにつとめる。格付け改善などで信用力を高める。
航空機など多額の資金調達が必要なリース業界でも金利上昇対策は不可欠になっている。芙蓉総合リースの資金調達に占める長期の比率は、21年3月の56.2%から24年9月に69.1%に拡大した。
ノンバンク業界では再編を模索する動きが続きそうだ。
既にオリエントコーポレーションがイオンフィナンシャルサービス傘下の信販会社を完全子会社化すると決めたほか、NTTドコモも中堅信販のオリックス・クレジット(東京・港)を買収すると発表した。上場企業であるジャックスへの出資を探る動きもみられた。
三菱UFJは増資の引き受けにより、ジャックスに関しグループの信販企業としての位置づけを明確にできる。三菱UFJではグループ会社間の連携強化がかねて課題だった。金利ある世界への回帰を契機にリテール事業を中心にシナジー(相乗)効果を一段と高められるかが重要になる。
三菱UFJ、ジャックスに追加出資400億円 信販事業でリテール強化[2025/03/15 日本経済新聞 朝刊 2ページ 839文字 PDF有 書誌情報]
三菱UFJフィナンシャル・グループ(FG)は14日、信販大手のジャックスに400億円ほどを追加出資すると発表した。第三者割当増資を引き受け、現在約2割の出資比率を約4割に引き上げる。系列のノンバンクへの影響力を高めて信販事業を拡大し、リテール(個人向け金融)事業での収益を取り込む狙いがある。
13日までの1カ月間のジャックス株の終値平均額に相当する1株3916円で増資を引き受ける。6月末までに決済を完了させる予定だ。新たに取締役を送ることでも合意した。
三菱UFJは2008年にジャックスへの出資比率を引き上げて持ち分法適用会社化した。追加出資で出資比率は株主総会の特別決議で拒否権を持つ3分の1を上回ることになる。
ジャックスは東証プライム市場への上場を維持する方向だ。今後、三菱UFJのグループ企業として信販の顧客基盤拡大や海外事業の強化などで連携を一段と深めやすくなる。
同社の24年3月期の営業総債権残高は7兆3000億円にのぼり、特に自動車ローンの分野ではオリエントコーポレーションと並ぶ大手だ。高額商品の購入資金の融資、住宅ローンへの保証なども手掛け、24年3月期の純利益は237億円と過去最高を更新した。
一方、金利上昇で資金調達などにかかる金融費用は25年3月期に前期比で約2割増える見通しだ。三菱UFJの追加出資で信用力の向上も期待できる。
三菱UFJは完全子会社にクレジットカード会社の三菱UFJニコス、子会社に消費者金融のアコムを抱える。ジャックスは商品の割賦販売を母体とする信販会社で、さまざまな分野で顧客への貸し出しや保証を担っており、銀行との潜在的な連携余地は大きい。
三菱UFJは投資一任サービスのロボットアドバイザー(ロボアド)最大手のウェルスナビの買収を決めるなど、金利ある世界で収益源となるリテール事業に経営資源を投下する姿勢を鮮明にしている。緩やかに連携してきたグループ会社への影響力を強め、事業の連携拡大などを通じて収益力を高める。
三菱UFJニコス(会社人事)[2025/02/28 日本経済新聞 朝刊 19ページ 272文字 PDF有 書誌情報]
三菱UFJニコス
(4月1日)経営企画本部・経理部・財務部担当兼経営企画本部長(経営企画本部副本部長兼経理部・財務部副担当)常務執行役員高橋秀
▽人事(信用管理本部信用企画)三橋敬立
▽経営企画本部コーポレート・コミュニケーション(営業第1本部コミュニケーション推進部東日本コールセンター長)安部浩之
▽営業第1本部コミュニケーション推進部東日本コールセンター長、杉田譲
▽営業第2本部法人コミュニケーション推進(法人営業第2)江原公治
▽同法人営業第2、賀古雅人
▽同KDDI推進、佐野雄司
▽信用管理本部信用企画、星野宜範
▽同部管理センター長、熊井宏彰
全保連へのTOB[2025/02/18 日本経済新聞 朝刊 18ページ 99文字 PDF有 書誌情報]
▼全保連へのTOB
買い手=三菱UFJニコス、株数=予定数1302万6385株(1166万1185株を下限)、価格=普通株式1000円、総額130億2638万5000円、期間=2月17日~4月3日
三菱UFJニコス(会社人事)[2025/01/31 日本経済新聞 朝刊 18ページ 51文字 PDF有 書誌情報]
三菱UFJニコス
(4月1日)営業第1本部コミュニケーション推進部東京中央コールセンター長、山本貴靖
25年04月23日
三菱UFJニコス(会社人事)[2025/04/23 日本経済新聞 朝刊 18ページ 35文字 PDF有 書誌情報]
三菱UFJニコス
(6月1日)執行役員営業第2本部副本部長、戸塚正敏
人事、三菱UFJニコス[2025/04/22 17:08 日経速報ニュース 26文字 ]
(6月1日)執行役員営業第2本部副本部長、戸塚正敏
三菱UFJ信託銀行、ガクシーと給付型奨学金ファンド「サステナブル奨学金」を運用開始[2025/04/21 11:16 日経速報ニュース 1098文字 PDF有 画像有 ]
【プレスリリース】発表日:2025年04月21日
給付型奨学金ファンド「サステナブル奨学金」の運用開始について
三菱UFJ信託銀行株式会社(取締役社長 窪田 博(くぼた ひろし)、以下 三菱UFJ信託銀行)は、株式会社ガクシー(代表取締役 : 松原 良輔(まつばら りょうすけ)、以下ガクシー)と2024年5月より共同検討を進めてきた給付型奨学金ファンド「サステナブル奨学金」(以下、本サービス)(※1)について、当初目標額である10億円を上回る多くのご支援をいただき、2025年4月より運用を開始いたしました。
*ロゴは添付の関連資料を参照
■取組みの概要
本サービスは、資金提供者からご支援いただいた資金を原資にファンドをつくり、三菱UFJ信託銀行にて運用し、運用益を給付型奨学金に充当する仕組みです。元本を取り崩すのではなく、運用益の部分を奨学金に充てることで、長期的に奨学金を運営していくことをめざします。
奨学金の給付事務については、日本最大級の奨学金プラットフォーマーである株式会社ガクシーが担当します。
*参考画像は添付の関連資料を参照
なお、本サービスに対して、三菱UFJ信託銀行は1億円の寄付を実行しております。加えて、株式会社三菱UFJフィナンシャル・グループ(代表執行役社長 亀澤 宏規(かめざわ ひろのり)以下、MUFG)はグループ6社(株式会社三菱UFJ銀行、三菱UFJ信託銀行株式会社、三菱UFJ証券ホールディングス株式会社、三菱UFJニコス株式会社、三菱UFJアセットマネジメント株式会社、アコム株式会社)から総額1億円の寄付を本年度中に行うことを決定しました。
MUFGは「世界が進むチカラになる。」のパーパスの下、事業でアクセスできない社会課題に対し寄付やボランティアによる社会貢献活動を行っています。学生の約2人に1人が奨学金受給者と言われる昨今、本サービスを通じ給付型奨学金制度の普及に取り組み、教育分野における社会課題の解決と持続可能な社会の実現をめざしてまいります。
以上
*以下は添付リリースを参照
リリース本文中の「関連資料」は、こちらのURLからご覧ください。
ロゴ
https://release.nikkei.co.jp/attach/690033/01_202504211104.jpg
参考画像
https://release.nikkei.co.jp/attach/690033/02_202504211104.jpg
添付リリース
https://release.nikkei.co.jp/attach/690033/03_202504211104.pdf
<数表>採用計画2270社本社調査、生活・サービス(2)[2025/04/17 日本経済新聞 朝刊 31ページ 11200文字 PDF有 書誌情報]
会社名 総合計 大卒計 初任給
生活・サービス
タカミヤ□ 約35 ( 28 ) 約30 ( 27 ) ■固270000
日本カーソリューションズ 約30 ( 22 ) 約30 ( 22 ) ■260000
三菱UFJニコス 未 ( 83 ) 未 ( 83 ) ■255000
オリエントコーポレーション 80 ( 68 ) 約80 ( 68 ) 250000
ジャックス〓□TS※20 85 ( 80 ) 85 ( 80 ) ◇250000
ジェーシービー〓※21 未 ( 186 ) 未 ( 186 ) 255000
アプラス□ 60 ( 45 ) 60 ( 45 ) ■250000
三井住友カード 未 ( ― ) 未 ( 150 ) 255000
アコム□TS 85 ( 88 ) 85 ( 88 ) ■270000
SMBCコンシューマーファイナンス□ 50 ( 60 ) 50 ( 60 ) ■270000
SBIホールディングス 100 ( 55 ) 100 ( 55 ) ■340000
トヨタファイナンシャルサービスグループ 約50 ( 73 ) 約50 ( 73 ) ■257200
ウェルネット 未 ( 5 ) 未 ( 3 ) ■◇固257000
ジェイリース□ 20 ( 16 ) 17 ( 11 ) ■固261000
新生フィナンシャル□ 35 ( 29 ) 35 ( 29 ) 260000
セコムグループ 1200 ( 986 ) 700 ( 556 ) 280530
ALSOKグループ□ 1100 ( 1000 ) 約900 ( 800 ) 263800
CSP 130 ( 100 ) 70 ( 65 ) 231000
学究社 約100 ( 74 ) 約100 ( 74 ) 251000
リクルート 未 ( 181 ) ― ( ― ) 固326551
パラマウントベッ 約70 ( 42 ) 約70 ( 42 ) ■249000
ドグループ□K
日本管財ホールディングス 62 ( 29 ) 46 ( 21 ) ■240000
ベルシステム24 20 ( 28 ) 約20 ( 28 ) 230000
グループ□K
西尾レントオール 100 ( 104 ) 75 ( 79 ) 固236800
東洋テック□ 50 ( 47 ) 45 ( 41 ) ■214720
グリーンモンスター 3 ( 2 ) 3 ( 2 ) ■固265000
KeePer技研 150 ( 97 ) 約80 ( 56 ) ■246800
ジャパンマテリアル 未 ( 27 ) 未 ( 11 ) ◇229000
いであ□ 65 ( 43 ) 65 ( 42 ) ■253000
メイテックグループ□ 850 ( 687 ) 850 ( 687 ) ◇227200
ダスキン 55 ( 45 ) 55 ( 45 ) ■◇238600
白洋舎□ 約70 ( 29 ) 約30 ( 18 ) ■255000
フィットイージー 5 ( 5 ) 5 ( 5 ) 固225600
トーカイ□ 61 ( 48 ) 50 ( 43 ) ◇260000
AViC 20 ( 9 ) 20 ( 9 ) 固300000
フォーラムエンジニアリング 約65 ( 50 ) 約65 ( 50 ) 225000
CS-C 5 ( 5 ) 5 ( 5 ) 固260000
ビジネスコーチ 2 ( 0 ) 2 ( 0 ) ―
ウィルグループ□ 620 ( 741 ) 600 ( 699 ) ■固250000
シグマクシス 約80 ( 81 ) 約80 ( 81 ) 年固650万
オープングループ 3 ( 3 ) 3 ( 3 ) ■◇固350000
大栄環境グループ□ 28 ( 25 ) 16 ( 14 ) ■◇230800
サニーサイドアップグループ 35 ( 31 ) 未 ( 31 ) 年固360万
ユニバーサル園芸社 約70 ( 66 ) 未 ( 59 ) ■固250000
CAICAテクノロジーズ□ 約15 ( 12 ) 約15 ( 9 ) 207000
イーサポートリンク ― ( 1 ) 若 ( 1 ) ■◇232000
AHCグループ□ 約30 ( 17 ) 約30 ( 12 ) ■238000
INCLUSIVE 若 ( ― ) 若 ( 2 ) ■年固360万
共立メンテナンス※22 約350 ( 309 ) 約170 ( 144 ) 243000
ジオコード 未 ( 0 ) 未 ( 0 ) ―
コーユーレンティア ― ( 17 ) 約15 ( 15 ) ◇固239500
スタジオアリス 未 ( 43 ) 約50 ( 34 ) 217000
アスカネット□ 未 ( 16 ) 約20 ( 1 ) 205000
シミックグループ□※23 未 ( 279 ) 約180 ( 236 ) 270000
NJS□K 30 ( 27 ) 30 ( 27 ) ■固285000
日本M&Aセンターホールディングス ― ( 69 ) 80 ( 69 ) 固402750
東北新社□※24 未 ( 43 ) 未 ( 41 ) 225000
ぐるなび 0 ( 12 ) 0 ( 12 ) ◇220000
ストライク 40 ( 34 ) 40 ( 34 ) 固350000
キムラユニティー□ 約50 ( 36 ) 約30 ( 23 ) 235000
シダックスグループ 530 ( 174 ) 265 ( 87 ) ■固250000
地域新聞社 5 ( 3 ) 5 ( 3 ) 固213730
成学社□ 50 ( 49 ) 50 ( 47 ) ■固240500
nmsホールディングス□ 105 ( 115 ) 100 ( 62 ) 182000
アルトナー□※25 181 ( 155 ) 181 ( 155 ) ◇239000
ニチイグループ 658 ( 369 ) ― ( 195 ) ■250000
アドバンテッジリスクマネジメント 30 ( 16 ) 30 ( 16 ) 250000
ビケンテクノ□ 15 ( 4 ) 15 ( 4 ) ■230000
三機サービス ― ( 33 ) 約30 ( 29 ) 228100
スポーツフィールド 50 ( 42 ) 約50 ( 42 ) 固250000
ルネサンス□ 約60 ( 89 ) 約60 ( 75 ) 261000
インソースグループ□※26 約40 ( 46 ) 約40 ( 40 ) ■270000
栄 光 約40 ( 33 ) 約40 ( 33 ) ■236500
リンクアンドモチベーション 70 ( 54 ) 70 ( 54 ) ■固335000
WDB 36 ( 9 ) 36 ( 9 ) ■◇254030
アウトソーシンググループ 2778 ( 2632 ) 2320 ( 1688 ) 215000
CRGグループ 約60 ( 11 ) 約50 ( 10 ) ■固235730
第一興商 100 ( 60 ) 約80 ( 52 ) ■212474
共和コーポレーション□ 約10 ( 11 ) 約10 ( 8 ) 215000
ディーエムソリューションズ□ 未 ( 6 ) 約10 ( 6 ) 固240000
メディアファイブ 20 ( 16 ) 20 ( 15 ) 220000
ファンコミュニケーションズ□ 約15 ( 14 ) 約15 ( 14 ) 固312500
プラップジャパン 約20 ( 16 ) 約20 ( 16 ) 年固404万
ディーエムエス 5 ( 7 ) 5 ( 7 ) ■205000
オールアバウト 未 ( 11 ) 未 ( 11 ) 年固370万
エル・ティー・エス※27 約30 ( 25 ) 約30 ( 25 ) ◇固333899
アクセスグループ 20 ( 11 ) 約20 ( 11 ) 年固324万
ヒビノ 若 ( ― ) 若 ( ― ) ■233260
カーブスグループ 17 ( 17 ) 17 ( 17 ) ■261058
コベルコ科研□K 23 ( 22 ) 15 ( 11 ) ■◇253000
情報企画 ― ( 12 ) 約20 ( 12 ) ■280000
メイホーホールディングス 未 ( 0 ) 未 ( 0 ) ◇205000
新日本科学□ 約120 ( 114 ) 約90 ( 88 ) 固280200
昴 12 ( 4 ) 12 ( 4 ) ■240000
神戸天然物化学 17 ( 24 ) 10 ( 21 ) 225000
日本ゼネラルフードグループ□ 180 ( 129 ) 約160 ( 125 ) ■固230300
エームサービス/メフォス□※28 約1135 ( 1001 ) 約1125 ( 975 ) ■240000
一寸房□ 15 ( 8 ) 12 ( 5 ) 固214590
イー・ガーディアン 20 ( 26 ) 約20 ( 26 ) ■231400
ホープ□ 約10 ( 5 ) 約10 ( 5 ) 固240000
プロジェクトホールディングス 20 ( 21 ) 20 ( 21 ) 固275000
ラクーンホールディングス 11 ( 16 ) 10 ( 13 ) ■固267000
クオルテック□ 5 ( 1 ) 5 ( 1 ) ■220000
ジンジブ 30 ( 42 ) 15 ( 19 ) ■固250000
ディップ 420 ( 301 ) 420 ( 298 ) ◇固296027
アイ・アールジャパン 約10 ( 6 ) 約10 ( 6 ) ■固400000
学 情 25 ( 26 ) 25 ( 26 ) ◇固243300
テクノプロ・グループ□※2 約1200 ( 1262 ) 約1200 ( 1262 ) 230000
アルプス技研グループ□ 700 ( 580 ) 700 ( 580 ) 240000
コプロ・ホールディングス※29 ― ( 180 ) 約260 ( 160 ) 279700
オープンアップグループ 約820 ( 727 ) 約600 ( 539 ) ―
セントラルスポーツ□S 約80 ( 35 ) 未 ( 24 ) ■233500
市 進 5 ( 3 ) 5 ( 3 ) 固265000
ソーバル□ 50 ( 46 ) 50 ( 46 ) 225000
UTグループ□ 約510 ( 432 ) 約500 ( 426 ) 240000
東 祥 40 ( 31 ) 約30 ( 11 ) 固225000
CDG 10 ( 9 ) 10 ( 9 ) ■205000
アーク□ 15 ( 7 ) 15 ( 3 ) 223000
JTP 25 ( 18 ) 14 ( 8 ) 固229200
NexTone 5 ( 2 ) 5 ( 2 ) 固235333
メディカルシステムネットワークグループ□※30 約200 ( 147 ) 約200 ( 125 ) ■◇261000
総合メディカルグループ□※31 約300 ( 237 ) 約300 ( 214 ) 255000
ティア□ 20 ( 18 ) 20 ( 15 ) 固233500
公益社□S 5 ( 7 ) 5 ( 5 ) ■◇216400
山田コンサルティンググループ 約30 ( 30 ) 約30 ( 29 ) 年固430万
識 学 ― ( ― ) 5 ( 5 ) 年固369.6万
ギックス ― ( 3 ) 若 ( 3 ) 年固420万
セイファート 5 ( 6 ) 5 ( 6 ) 固251900
船 場□ 約25 ( 19 ) 約25 ( 19 ) 195000
明光ネットワークジャパン 約30 ( 25 ) 約30 ( 25 ) ―
キャリアインデックス 7 ( 2 ) 7 ( 2 ) 年377万
ファルコホールディングスグループ□ 約45 ( 28 ) 約45 ( 21 ) ◇221400
デジタリフト 2 ( 0 ) 2 ( 0 ) ―
成友興業□ 22 ( 22 ) 20 ( 15 ) 270000
グローカルマーケティング□ 2 ( ― ) 2 ( 0 ) ◇固260000
秀英予備校 約30 ( 22 ) 約30 ( 22 ) 固240000
毎日コムネット 15 ( 10 ) 15 ( 10 ) 231000
ラウンドワンジャパン□TS※32 62 ( 62 ) 62 ( 56 ) ■335500
IBJ□ 34 ( 22 ) 34 ( 19 ) 固255190
ユニマットライフ ― ( 16 ) 50 ( 16 ) ◇固226000
ぴ あ 約15 ( 14 ) 約15 ( 14 ) ◇234000
JPホールディングスグループ□ 約340 ( 327 ) 約340 ( 327 ) ■206000
チャーム・ケア・コーポレーション 100 ( 65 ) 82 ( 50 ) ■268500
プレステージ・インターナショナル 約140 ( 114 ) 約60 ( 49 ) ■233000
マイスターエンジニアリング 100 ( 88 ) 60 ( 57 ) 210000
日本空調サービス※33 81 ( 63 ) 58 ( 51 ) ◇263500
セプテーニグループ※34 未 ( 81 ) 未 ( 80 ) ■◇固365000
フェイスグループ 未 ( 0 ) 未 ( 0 ) 固266667
ヒューマングループ 170 ( 212 ) ― ( 195 ) 固251034
プロトコーポレーション 約30 ( 12 ) 約30 ( 12 ) 固259000
ドーン 4 ( 1 ) 4 ( 1 ) 240000
共同ピーアール 約15 ( 8 ) 約15 ( 8 ) ■固263544
メンバーズ□ ― ( 89 ) 200 ( 74 ) 255000
LEOC 2292 ( 1281 ) 432 ( 340 ) ◇250000
日清医療食品 724 ( 726 ) 256 ( 316 ) ■固258780
Smile Holdings 約40 ( 27 ) 約20 ( 12 ) ◇257000
ビーマップ 3 ( 6 ) 3 ( 6 ) ◇260000
パーソルグループ□※35 約2300 ( 2051 ) 約2300 ( 2051 ) ■232700
パソナグループ〓※36 295 ( 260 ) 260 ( 227 ) ■固245000
早稲田アカデミー 60 ( 31 ) 約60 ( 31 ) ■249800
TAC□T 約10 ( 13 ) 約10 ( 13 ) ■221000
幼児活動研究会 50 ( 49 ) 30 ( 31 ) ■243420
ケネディクス 若 ( 3 ) 若 ( 3 ) 300000
ジェイエイシーリクルートメント 約200 ( 151 ) 約200 ( 151 ) 年固430万
フルキャストホールディングス□ 70 ( 70 ) 70 ( 65 ) ■220000
ライクグループ〓※37 647 ( 260 ) 411 ( 149 ) ■固270000
日本エス・エイチ・エル 5 ( 2 ) 5 ( 2 ) 255000
テイクアンドギヴ・ニーズ 約210 ( 190 ) 105 ( 105 ) ■固258100
クリエアナブキ 5 ( 4 ) 5 ( 4 ) 210000
CSSホールディングス 約50 ( 22 ) 約30 ( 17 ) 236200
ユー・エス・エス□S 約20 ( 15 ) 約20 ( 12 ) 241000
西菱電機□ 未 ( 18 ) 35 ( 17 ) 230000
ディー・エヌ・エー※38 75 ( 60 ) ― ( ― ) 年固500万
京 進 22 ( 39 ) 22 ( 39 ) ■固237500
ビー・エム・エル□TS※39 85 ( 61 ) 85 ( 53 ) 240000
メディア総研 2 ( 1 ) 2 ( 0 ) 固240000
ワールドホールディングス 1534 ( 1353 ) 1183 ( 956 ) 固220000
グンゼ□ 48 ( 39 ) 39 ( 33 ) ■◇240000
オンワードグループ※40 未 ( 48 ) 未 ( 39 ) ■240000
ワールドグループ 404 ( 260 ) ― ( ― ) 235000
ロマン・吉忠グループ□ 約10 ( 1 ) 約10 ( 0 ) ■220000
アツギ 若 ( 0 ) 若 ( 0 ) ■240100
三陽商会 30 ( 29 ) 約20 ( 17 ) ■◇235000
ルックホールディングス 未 ( 22 ) 未 ( 21 ) ■◇224165
ゴールドウイン□ 45 ( 44 ) 約40 ( 31 ) ■260000
ヤマトインターナショナル 8 ( 9 ) 8 ( 9 ) ◇223000
自重堂※41 20 ( 3 ) ― ( 2 ) ■256000
キング 5 ( 3 ) 5 ( 3 ) ■250000
新都ホールディングス 0 ( 0 ) 0 ( 0 ) ―
クラウディアホールディングス 33 ( 53 ) ― ( 8 ) 固244388
オンリー□S ― ( 6 ) 約10 ( 6 ) 230000
ワコール※10 約30 ( 12 ) 約30 ( 12 ) ■259200
マツオカコーポレーション□ 5 ( 6 ) 5 ( 4 ) ■225000
スクロール 若 ( 13 ) 若 ( 12 ) 240000
タビオ 未 ( 2 ) ― ( 2 ) ■212100
資生堂□※42 約80 ( 85 ) 約60 ( 58 ) ■年423万
ポーラ 未 ( 29 ) 未 ( 27 ) ■固269500
シーボン□ 70 ( 48 ) 60 ( 34 ) ◇214900
ミルボン 62 ( 46 ) 55 ( 40 ) 240600
クラシエ□K 約95 ( 98 ) 約60 ( 50 ) ■◇232970
新日本製薬 12 ( 10 ) 12 ( 10 ) 204000
プレミアアンチエイジング ― ( 3 ) 若 ( 3 ) ■固287710
北の達人コーポレーション ― ( ― ) 3 ( 1 ) 固420000
バンダイ/BANDAI SPIRITS□K 約65 ( 46 ) 約65 ( 46 ) ■305000
任天堂 未 ( 113 ) 未 ( 108 ) 256000
ピジョン ― ( ― ) 約15 ( 11 ) ◇265000
バンダイナムコエンターテインメント□S 約30 ( 25 ) 約30 ( 25 ) ■280000
ピープル 0 ( 0 ) 0 ( 0 ) ―
ブシロード 40 ( 39 ) 39 ( 38 ) ■固260000
花 王 未 ( 168 ) 未 ( 141 ) ◇240000
ライオン□K 86 ( 74 ) 約80 ( 67 ) ■251580
ハリマ共和物産 10 ( 9 ) 約10 ( 8 ) ■230000
フマキラー 未 ( 6 ) 未 ( 6 ) ■◇238000
アース製薬 45 ( 43 ) 約30 ( 30 ) 220000
リーガルコーポレーション□ 約10 ( 14 ) 約10 ( 13 ) 220000
キングジム 未 ( 12 ) 未 ( 12 ) ■◇220000
コクヨ 116 ( 120 ) 約100 ( 106 ) ■257500
リヒトラブ□ 12 ( 9 ) 10 ( 7 ) ■◇222000
アシックス 約35 ( 35 ) 約35 ( 35 ) 300000
ゼット 未 ( 18 ) 未 ( 17 ) 固228300
アルペン 200 ( 186 ) 約180 ( 173 ) ■◇240000
ヤマハ□K 約100 ( 97 ) 約60 ( 65 ) ◇250000
河合楽器製作所 90 ( 74 ) 約60 ( 40 ) ■◇221000
あさひ□ 100 ( 73 ) 100 ( 61 ) ■240000
象印マホービン 25 ( 26 ) 約25 ( 26 ) ■◇232000
ナガホリ□※43 9 ( 9 ) 5 ( 5 ) 固242782
はせがわ□ 約20 ( 18 ) 約20 ( 17 ) ■◇237600
ローランド 未 ( 19 ) 未 ( 16 ) 232000
ツツミ 80 ( 75 ) 40 ( 33 ) 220000
ユニ・チャーム 未 ( 61 ) 未 ( 61 ) 235000
パリミキ□※44 約45 ( 41 ) 約45 ( 33 ) ■◇227000
重松製作所 13 ( 10 ) 8 ( 6 ) ■◇237900
武田薬品工業 約30 ( 27 ) 26 ( 23 ) 300000
塩野義製薬□K 約90 ( 79 ) 約90 ( 79 ) 固255000
田辺三菱製薬 約40 ( 29 ) 約40 ( 29 ) ■246000
大塚製薬□ ― ( 245 ) 約180 ( 173 ) ■260000
エーザイ 未 ( 113 ) 未 ( 110 ) ■300000
中外製薬 約140 ( 164 ) 約140 ( 164 ) 300000
MSD 35 ( 8 ) 約35 ( 8 ) 352300
住友ファーマ 未 ( 10 ) 未 ( 7 ) ◇230000
小林製薬 56 ( 56 ) 56 ( 56 ) ■239560
持田製薬 未 ( 38 ) 未 ( 34 ) ■◇237000
日本新薬 約60 ( 68 ) 約60 ( 68 ) ◇264000
小野薬品工業 未 ( 65 ) 未 ( 65 ) 273000
日本ケミファ 18 ( 4 ) 18 ( 4 ) ■◇223000
科研製薬□K 未 ( 29 ) 未 ( 28 ) ◇250500
ゼリア新薬工業 未 ( ― ) 未 ( 32 ) ◇260560
ロート製薬 未 ( 52 ) 約40 ( 37 ) ■266500
あすか製薬 未 ( 26 ) 約20 ( 23 ) 264000
キッセイ薬品工業 約80 ( 80 ) 未 ( ― ) ■◇255000
ウイン・パートナーズグループ 23 ( 15 ) 23 ( 15 ) 固240200
日医工□ 未 ( ― ) 15 ( ― ) ■◇235370
栄研化学 24 ( 19 ) ― ( 19 ) ■255000
協和キリン 40 ( 50 ) 34 ( 40 ) ■◇258000
MeijiSeikaファルマ 未 ( ― ) 未 ( ― ) ■◇245000
JCRファーマ□ 約25 ( 16 ) 約25 ( 15 ) 230000
富士製薬工業 未 ( 12 ) 22 ( 11 ) 229500
沢井製薬 164 ( 208 ) 44 ( 41 ) ◇234970
カイノス□ 4 ( 3 ) 4 ( 3 ) ◇229600
第一三共 約270 ( 260 ) 未 ( 170 ) ◇255000
Chordia Therapeutics 0 ( 0 ) 0 ( 0 ) ―
室町ケミカル□ 10 ( 4 ) 10 ( 3 ) 210000
東和薬品 未 ( 86 ) 未 ( 32 ) 240000
バイタルケーエスケーグループ 未 ( 88 ) 未 ( 44 ) ―
バイタルネット□ ― ( 64 ) 約40 ( 35 ) 201200
東北化学薬品 未 ( 6 ) 未 ( 6 ) ■◇204000
日本光電□ 42 ( 47 ) 約40 ( 46 ) ◇248000
タカラベルモント□K 約55 ( 57 ) 約45 ( 43 ) ■230000
ナカニシ□K 約25 ( 22 ) 約10 ( 7 ) 219000
オルバグループ〓※45 未 ( 44 ) 35 ( 32 ) ■228750
マニー 9 ( 16 ) 7 ( 9 ) 232000
シップヘルスケアグループ※46 約180 ( 179 ) 約130 ( 120 ) ◇225000
メディキット 8 ( 8 ) 8 ( 8 ) ■固250400
協和医科器械□ 約25 ( 14 ) 約20 ( 14 ) ■固253433
【生活・サービスの注】 ※1 初任給は諸手当含む ※2 初任給は技術職 ※3 初任給は東京23区勤務者 ※4 初任給は精勤手当含む ※5 初任給は東京勤務者 ※6 初任給は日本梱包運輸倉庫 ※7 初任給は首都圏勤務者 ※8 初任給は丸和運輸機関 ※9 初任給は東京23区勤務のセールスドライバー職 ※10 総合職のみ ※11 初任給は東京地区配属の総合職(全国型) ※12 総合職のみ。初任給は全域型 ※13 初任給は地域職 ※14 初任給はライフプラン支援金含む ※15 初任給は住宅手当を含む ※16 初任給は地域手当含む ※17 初任給は総合職A(全国型) ※18 初任給は全国勤務型 ※19 初任給はイチネン ※20 初任給は全国転勤型 ※21 初任給は総合職群 ※22 初任給は勤務地調整手当含む ※23 初任給はシミック ※24 初任給は基本給 ※25 初任給はワイドバリューグループ ※26 初任給はインソース ※27 初任給はコンサルタント職 ※28 初任給はエームサービス ※29 コプロコンストラクション、コプロテクノロジー含む ※30 初任給は薬剤師職 ※31 初任給は薬剤師職、諸手当含む ※32 初任給は前払い退職金含む ※33 初任給は南関東の住宅手当と技術職の職種手当含む ※34 初任給は在宅勤務手当を含む ※35 初任給はパーソルホールディングス ※36 グループ7社合計 ※37 初任給はライク、ライクスタッフィング ※38 初任給はビジネス職 ※39 初任給は営業職 ※40 オンワード樫山を含む4社計、総合職のみ ※41 初任給は東京地区勤務者の金額 ※42 初任給は業績・考課標準達成時の賞与含む ※43 初任給は総合職、販売職 ※44 初任給は東京都勤務者 ※45 初任給はカワニシ ※46 初任給はグリーンホスピタルサプライ
三菱UFJがジャックスに追加出資、金利上昇にらみ連携拡充 ノンバンク、合従連衡模索[2025/03/20 日本経済新聞 朝刊 7ページ 1114文字 PDF有 書誌情報]
三菱UFJフィナンシャル・グループは約400億円を投じ信販大手のジャックスに追加出資する。日銀の相次ぐ利上げで「金利ある世界」に回帰する中、預金を抱えないノンバンクは調達コストの増加に直面する公算が大きい。今後もノンバンクの合従連衡を探る動きが続く可能性がある。
「政策金利の上昇による金融コストの増加に業界各社が直面している」。三菱UFJの出資に伴うジャックスの説明には金利上昇への危機感がにじんだ。提携を通じ三菱UFJの資金調達力を使って円滑な資金供給を図っていく旨も併記した。金利上昇に伴いジャックスの資金調達などにかかる金融費用は2025年3月期に前期比2割増える見通しだ。
「三菱UFJとの連携拡充により変革と再成長に挑む」。ジャックスが14日に公表した28年3月期までの中期経営計画では三菱UFJとの連携強化を前面に打ち出した。
両者間で相互に顧客を融通する仕組みをつくるほか、銀行システムを外部提供する「BaaS」で連携する。デジタル金融の分野を念頭に置いたM&A(合併・買収)も念頭に置く。
これまで三菱UFJとジャックスの連携は主にインターネットを通じた個人融資にとどまってきた。08年、三菱UFJはジャックスを持ち分法適用会社にし、三菱UFJニコスの信販事業も譲渡した。
今回、6月までに完了を目指す追加出資で2割の出資比率を4割に引き上げ、連携を一段と深めたい考えだ。
金利上昇に伴う経営戦略の見直しは他のノンバンクも直面する。
ある消費者金融大手の幹部は「固定金利での借り入れや、少しでもコストが安いコマーシャルペーパー(CP)での調達を進める」と話す。金利上昇を見据え、アコムやアイフルは資金調達経路の多様化などにつとめる。格付け改善などで信用力を高める。
航空機など多額の資金調達が必要なリース業界でも金利上昇対策は不可欠になっている。芙蓉総合リースの資金調達に占める長期の比率は、21年3月の56.2%から24年9月に69.1%に拡大した。
ノンバンク業界では再編を模索する動きが続きそうだ。
既にオリエントコーポレーションがイオンフィナンシャルサービス傘下の信販会社を完全子会社化すると決めたほか、NTTドコモも中堅信販のオリックス・クレジット(東京・港)を買収すると発表した。上場企業であるジャックスへの出資を探る動きもみられた。
三菱UFJは増資の引き受けにより、ジャックスに関しグループの信販企業としての位置づけを明確にできる。三菱UFJではグループ会社間の連携強化がかねて課題だった。金利ある世界への回帰を契機にリテール事業を中心にシナジー(相乗)効果を一段と高められるかが重要になる。
三菱UFJ、ジャックスに追加出資400億円 信販事業でリテール強化[2025/03/15 日本経済新聞 朝刊 2ページ 839文字 PDF有 書誌情報]
三菱UFJフィナンシャル・グループ(FG)は14日、信販大手のジャックスに400億円ほどを追加出資すると発表した。第三者割当増資を引き受け、現在約2割の出資比率を約4割に引き上げる。系列のノンバンクへの影響力を高めて信販事業を拡大し、リテール(個人向け金融)事業での収益を取り込む狙いがある。
13日までの1カ月間のジャックス株の終値平均額に相当する1株3916円で増資を引き受ける。6月末までに決済を完了させる予定だ。新たに取締役を送ることでも合意した。
三菱UFJは2008年にジャックスへの出資比率を引き上げて持ち分法適用会社化した。追加出資で出資比率は株主総会の特別決議で拒否権を持つ3分の1を上回ることになる。
ジャックスは東証プライム市場への上場を維持する方向だ。今後、三菱UFJのグループ企業として信販の顧客基盤拡大や海外事業の強化などで連携を一段と深めやすくなる。
同社の24年3月期の営業総債権残高は7兆3000億円にのぼり、特に自動車ローンの分野ではオリエントコーポレーションと並ぶ大手だ。高額商品の購入資金の融資、住宅ローンへの保証なども手掛け、24年3月期の純利益は237億円と過去最高を更新した。
一方、金利上昇で資金調達などにかかる金融費用は25年3月期に前期比で約2割増える見通しだ。三菱UFJの追加出資で信用力の向上も期待できる。
三菱UFJは完全子会社にクレジットカード会社の三菱UFJニコス、子会社に消費者金融のアコムを抱える。ジャックスは商品の割賦販売を母体とする信販会社で、さまざまな分野で顧客への貸し出しや保証を担っており、銀行との潜在的な連携余地は大きい。
三菱UFJは投資一任サービスのロボットアドバイザー(ロボアド)最大手のウェルスナビの買収を決めるなど、金利ある世界で収益源となるリテール事業に経営資源を投下する姿勢を鮮明にしている。緩やかに連携してきたグループ会社への影響力を強め、事業の連携拡大などを通じて収益力を高める。
三菱UFJニコス(会社人事)[2025/02/28 日本経済新聞 朝刊 19ページ 272文字 PDF有 書誌情報]
三菱UFJニコス
(4月1日)経営企画本部・経理部・財務部担当兼経営企画本部長(経営企画本部副本部長兼経理部・財務部副担当)常務執行役員高橋秀
▽人事(信用管理本部信用企画)三橋敬立
▽経営企画本部コーポレート・コミュニケーション(営業第1本部コミュニケーション推進部東日本コールセンター長)安部浩之
▽営業第1本部コミュニケーション推進部東日本コールセンター長、杉田譲
▽営業第2本部法人コミュニケーション推進(法人営業第2)江原公治
▽同法人営業第2、賀古雅人
▽同KDDI推進、佐野雄司
▽信用管理本部信用企画、星野宜範
▽同部管理センター長、熊井宏彰
全保連へのTOB[2025/02/18 日本経済新聞 朝刊 18ページ 99文字 PDF有 書誌情報]
▼全保連へのTOB
買い手=三菱UFJニコス、株数=予定数1302万6385株(1166万1185株を下限)、価格=普通株式1000円、総額130億2638万5000円、期間=2月17日~4月3日
三菱UFJニコス(会社人事)[2025/01/31 日本経済新聞 朝刊 18ページ 51文字 PDF有 書誌情報]
三菱UFJニコス
(4月1日)営業第1本部コミュニケーション推進部東京中央コールセンター長、山本貴靖
25年04月21日
<数表>採用計画2270社本社調査、生活・サービス(2)[2025/04/17 日本経済新聞 朝刊 31ページ 11200文字 PDF有 書誌情報]
会社名 総合計 大卒計 初任給
生活・サービス
タカミヤ□ 約35 ( 28 ) 約30 ( 27 ) ■固270000
日本カーソリューションズ 約30 ( 22 ) 約30 ( 22 ) ■260000
三菱UFJニコス 未 ( 83 ) 未 ( 83 ) ■255000
オリエントコーポレーション 80 ( 68 ) 約80 ( 68 ) 250000
ジャックス〓□TS※20 85 ( 80 ) 85 ( 80 ) ◇250000
ジェーシービー〓※21 未 ( 186 ) 未 ( 186 ) 255000
アプラス□ 60 ( 45 ) 60 ( 45 ) ■250000
三井住友カード 未 ( ― ) 未 ( 150 ) 255000
アコム□TS 85 ( 88 ) 85 ( 88 ) ■270000
SMBCコンシューマーファイナンス□ 50 ( 60 ) 50 ( 60 ) ■270000
SBIホールディングス 100 ( 55 ) 100 ( 55 ) ■340000
トヨタファイナンシャルサービスグループ 約50 ( 73 ) 約50 ( 73 ) ■257200
ウェルネット 未 ( 5 ) 未 ( 3 ) ■◇固257000
ジェイリース□ 20 ( 16 ) 17 ( 11 ) ■固261000
新生フィナンシャル□ 35 ( 29 ) 35 ( 29 ) 260000
セコムグループ 1200 ( 986 ) 700 ( 556 ) 280530
ALSOKグループ□ 1100 ( 1000 ) 約900 ( 800 ) 263800
CSP 130 ( 100 ) 70 ( 65 ) 231000
学究社 約100 ( 74 ) 約100 ( 74 ) 251000
リクルート 未 ( 181 ) ― ( ― ) 固326551
パラマウントベッ 約70 ( 42 ) 約70 ( 42 ) ■249000
ドグループ□K
日本管財ホールディングス 62 ( 29 ) 46 ( 21 ) ■240000
ベルシステム24 20 ( 28 ) 約20 ( 28 ) 230000
グループ□K
西尾レントオール 100 ( 104 ) 75 ( 79 ) 固236800
東洋テック□ 50 ( 47 ) 45 ( 41 ) ■214720
グリーンモンスター 3 ( 2 ) 3 ( 2 ) ■固265000
KeePer技研 150 ( 97 ) 約80 ( 56 ) ■246800
ジャパンマテリアル 未 ( 27 ) 未 ( 11 ) ◇229000
いであ□ 65 ( 43 ) 65 ( 42 ) ■253000
メイテックグループ□ 850 ( 687 ) 850 ( 687 ) ◇227200
ダスキン 55 ( 45 ) 55 ( 45 ) ■◇238600
白洋舎□ 約70 ( 29 ) 約30 ( 18 ) ■255000
フィットイージー 5 ( 5 ) 5 ( 5 ) 固225600
トーカイ□ 61 ( 48 ) 50 ( 43 ) ◇260000
AViC 20 ( 9 ) 20 ( 9 ) 固300000
フォーラムエンジニアリング 約65 ( 50 ) 約65 ( 50 ) 225000
CS-C 5 ( 5 ) 5 ( 5 ) 固260000
ビジネスコーチ 2 ( 0 ) 2 ( 0 ) ―
ウィルグループ□ 620 ( 741 ) 600 ( 699 ) ■固250000
シグマクシス 約80 ( 81 ) 約80 ( 81 ) 年固650万
オープングループ 3 ( 3 ) 3 ( 3 ) ■◇固350000
大栄環境グループ□ 28 ( 25 ) 16 ( 14 ) ■◇230800
サニーサイドアップグループ 35 ( 31 ) 未 ( 31 ) 年固360万
ユニバーサル園芸社 約70 ( 66 ) 未 ( 59 ) ■固250000
CAICAテクノロジーズ□ 約15 ( 12 ) 約15 ( 9 ) 207000
イーサポートリンク ― ( 1 ) 若 ( 1 ) ■◇232000
AHCグループ□ 約30 ( 17 ) 約30 ( 12 ) ■238000
INCLUSIVE 若 ( ― ) 若 ( 2 ) ■年固360万
共立メンテナンス※22 約350 ( 309 ) 約170 ( 144 ) 243000
ジオコード 未 ( 0 ) 未 ( 0 ) ―
コーユーレンティア ― ( 17 ) 約15 ( 15 ) ◇固239500
スタジオアリス 未 ( 43 ) 約50 ( 34 ) 217000
アスカネット□ 未 ( 16 ) 約20 ( 1 ) 205000
シミックグループ□※23 未 ( 279 ) 約180 ( 236 ) 270000
NJS□K 30 ( 27 ) 30 ( 27 ) ■固285000
日本M&Aセンターホールディングス ― ( 69 ) 80 ( 69 ) 固402750
東北新社□※24 未 ( 43 ) 未 ( 41 ) 225000
ぐるなび 0 ( 12 ) 0 ( 12 ) ◇220000
ストライク 40 ( 34 ) 40 ( 34 ) 固350000
キムラユニティー□ 約50 ( 36 ) 約30 ( 23 ) 235000
シダックスグループ 530 ( 174 ) 265 ( 87 ) ■固250000
地域新聞社 5 ( 3 ) 5 ( 3 ) 固213730
成学社□ 50 ( 49 ) 50 ( 47 ) ■固240500
nmsホールディングス□ 105 ( 115 ) 100 ( 62 ) 182000
アルトナー□※25 181 ( 155 ) 181 ( 155 ) ◇239000
ニチイグループ 658 ( 369 ) ― ( 195 ) ■250000
アドバンテッジリスクマネジメント 30 ( 16 ) 30 ( 16 ) 250000
ビケンテクノ□ 15 ( 4 ) 15 ( 4 ) ■230000
三機サービス ― ( 33 ) 約30 ( 29 ) 228100
スポーツフィールド 50 ( 42 ) 約50 ( 42 ) 固250000
ルネサンス□ 約60 ( 89 ) 約60 ( 75 ) 261000
インソースグループ□※26 約40 ( 46 ) 約40 ( 40 ) ■270000
栄 光 約40 ( 33 ) 約40 ( 33 ) ■236500
リンクアンドモチベーション 70 ( 54 ) 70 ( 54 ) ■固335000
WDB 36 ( 9 ) 36 ( 9 ) ■◇254030
アウトソーシンググループ 2778 ( 2632 ) 2320 ( 1688 ) 215000
CRGグループ 約60 ( 11 ) 約50 ( 10 ) ■固235730
第一興商 100 ( 60 ) 約80 ( 52 ) ■212474
共和コーポレーション□ 約10 ( 11 ) 約10 ( 8 ) 215000
ディーエムソリューションズ□ 未 ( 6 ) 約10 ( 6 ) 固240000
メディアファイブ 20 ( 16 ) 20 ( 15 ) 220000
ファンコミュニケーションズ□ 約15 ( 14 ) 約15 ( 14 ) 固312500
プラップジャパン 約20 ( 16 ) 約20 ( 16 ) 年固404万
ディーエムエス 5 ( 7 ) 5 ( 7 ) ■205000
オールアバウト 未 ( 11 ) 未 ( 11 ) 年固370万
エル・ティー・エス※27 約30 ( 25 ) 約30 ( 25 ) ◇固333899
アクセスグループ 20 ( 11 ) 約20 ( 11 ) 年固324万
ヒビノ 若 ( ― ) 若 ( ― ) ■233260
カーブスグループ 17 ( 17 ) 17 ( 17 ) ■261058
コベルコ科研□K 23 ( 22 ) 15 ( 11 ) ■◇253000
情報企画 ― ( 12 ) 約20 ( 12 ) ■280000
メイホーホールディングス 未 ( 0 ) 未 ( 0 ) ◇205000
新日本科学□ 約120 ( 114 ) 約90 ( 88 ) 固280200
昴 12 ( 4 ) 12 ( 4 ) ■240000
神戸天然物化学 17 ( 24 ) 10 ( 21 ) 225000
日本ゼネラルフードグループ□ 180 ( 129 ) 約160 ( 125 ) ■固230300
エームサービス/メフォス□※28 約1135 ( 1001 ) 約1125 ( 975 ) ■240000
一寸房□ 15 ( 8 ) 12 ( 5 ) 固214590
イー・ガーディアン 20 ( 26 ) 約20 ( 26 ) ■231400
ホープ□ 約10 ( 5 ) 約10 ( 5 ) 固240000
プロジェクトホールディングス 20 ( 21 ) 20 ( 21 ) 固275000
ラクーンホールディングス 11 ( 16 ) 10 ( 13 ) ■固267000
クオルテック□ 5 ( 1 ) 5 ( 1 ) ■220000
ジンジブ 30 ( 42 ) 15 ( 19 ) ■固250000
ディップ 420 ( 301 ) 420 ( 298 ) ◇固296027
アイ・アールジャパン 約10 ( 6 ) 約10 ( 6 ) ■固400000
学 情 25 ( 26 ) 25 ( 26 ) ◇固243300
テクノプロ・グループ□※2 約1200 ( 1262 ) 約1200 ( 1262 ) 230000
アルプス技研グループ□ 700 ( 580 ) 700 ( 580 ) 240000
コプロ・ホールディングス※29 ― ( 180 ) 約260 ( 160 ) 279700
オープンアップグループ 約820 ( 727 ) 約600 ( 539 ) ―
セントラルスポーツ□S 約80 ( 35 ) 未 ( 24 ) ■233500
市 進 5 ( 3 ) 5 ( 3 ) 固265000
ソーバル□ 50 ( 46 ) 50 ( 46 ) 225000
UTグループ□ 約510 ( 432 ) 約500 ( 426 ) 240000
東 祥 40 ( 31 ) 約30 ( 11 ) 固225000
CDG 10 ( 9 ) 10 ( 9 ) ■205000
アーク□ 15 ( 7 ) 15 ( 3 ) 223000
JTP 25 ( 18 ) 14 ( 8 ) 固229200
NexTone 5 ( 2 ) 5 ( 2 ) 固235333
メディカルシステムネットワークグループ□※30 約200 ( 147 ) 約200 ( 125 ) ■◇261000
総合メディカルグループ□※31 約300 ( 237 ) 約300 ( 214 ) 255000
ティア□ 20 ( 18 ) 20 ( 15 ) 固233500
公益社□S 5 ( 7 ) 5 ( 5 ) ■◇216400
山田コンサルティンググループ 約30 ( 30 ) 約30 ( 29 ) 年固430万
識 学 ― ( ― ) 5 ( 5 ) 年固369.6万
ギックス ― ( 3 ) 若 ( 3 ) 年固420万
セイファート 5 ( 6 ) 5 ( 6 ) 固251900
船 場□ 約25 ( 19 ) 約25 ( 19 ) 195000
明光ネットワークジャパン 約30 ( 25 ) 約30 ( 25 ) ―
キャリアインデックス 7 ( 2 ) 7 ( 2 ) 年377万
ファルコホールディングスグループ□ 約45 ( 28 ) 約45 ( 21 ) ◇221400
デジタリフト 2 ( 0 ) 2 ( 0 ) ―
成友興業□ 22 ( 22 ) 20 ( 15 ) 270000
グローカルマーケティング□ 2 ( ― ) 2 ( 0 ) ◇固260000
秀英予備校 約30 ( 22 ) 約30 ( 22 ) 固240000
毎日コムネット 15 ( 10 ) 15 ( 10 ) 231000
ラウンドワンジャパン□TS※32 62 ( 62 ) 62 ( 56 ) ■335500
IBJ□ 34 ( 22 ) 34 ( 19 ) 固255190
ユニマットライフ ― ( 16 ) 50 ( 16 ) ◇固226000
ぴ あ 約15 ( 14 ) 約15 ( 14 ) ◇234000
JPホールディングスグループ□ 約340 ( 327 ) 約340 ( 327 ) ■206000
チャーム・ケア・コーポレーション 100 ( 65 ) 82 ( 50 ) ■268500
プレステージ・インターナショナル 約140 ( 114 ) 約60 ( 49 ) ■233000
マイスターエンジニアリング 100 ( 88 ) 60 ( 57 ) 210000
日本空調サービス※33 81 ( 63 ) 58 ( 51 ) ◇263500
セプテーニグループ※34 未 ( 81 ) 未 ( 80 ) ■◇固365000
フェイスグループ 未 ( 0 ) 未 ( 0 ) 固266667
ヒューマングループ 170 ( 212 ) ― ( 195 ) 固251034
プロトコーポレーション 約30 ( 12 ) 約30 ( 12 ) 固259000
ドーン 4 ( 1 ) 4 ( 1 ) 240000
共同ピーアール 約15 ( 8 ) 約15 ( 8 ) ■固263544
メンバーズ□ ― ( 89 ) 200 ( 74 ) 255000
LEOC 2292 ( 1281 ) 432 ( 340 ) ◇250000
日清医療食品 724 ( 726 ) 256 ( 316 ) ■固258780
Smile Holdings 約40 ( 27 ) 約20 ( 12 ) ◇257000
ビーマップ 3 ( 6 ) 3 ( 6 ) ◇260000
パーソルグループ□※35 約2300 ( 2051 ) 約2300 ( 2051 ) ■232700
パソナグループ〓※36 295 ( 260 ) 260 ( 227 ) ■固245000
早稲田アカデミー 60 ( 31 ) 約60 ( 31 ) ■249800
TAC□T 約10 ( 13 ) 約10 ( 13 ) ■221000
幼児活動研究会 50 ( 49 ) 30 ( 31 ) ■243420
ケネディクス 若 ( 3 ) 若 ( 3 ) 300000
ジェイエイシーリクルートメント 約200 ( 151 ) 約200 ( 151 ) 年固430万
フルキャストホールディングス□ 70 ( 70 ) 70 ( 65 ) ■220000
ライクグループ〓※37 647 ( 260 ) 411 ( 149 ) ■固270000
日本エス・エイチ・エル 5 ( 2 ) 5 ( 2 ) 255000
テイクアンドギヴ・ニーズ 約210 ( 190 ) 105 ( 105 ) ■固258100
クリエアナブキ 5 ( 4 ) 5 ( 4 ) 210000
CSSホールディングス 約50 ( 22 ) 約30 ( 17 ) 236200
ユー・エス・エス□S 約20 ( 15 ) 約20 ( 12 ) 241000
西菱電機□ 未 ( 18 ) 35 ( 17 ) 230000
ディー・エヌ・エー※38 75 ( 60 ) ― ( ― ) 年固500万
京 進 22 ( 39 ) 22 ( 39 ) ■固237500
ビー・エム・エル□TS※39 85 ( 61 ) 85 ( 53 ) 240000
メディア総研 2 ( 1 ) 2 ( 0 ) 固240000
ワールドホールディングス 1534 ( 1353 ) 1183 ( 956 ) 固220000
グンゼ□ 48 ( 39 ) 39 ( 33 ) ■◇240000
オンワードグループ※40 未 ( 48 ) 未 ( 39 ) ■240000
ワールドグループ 404 ( 260 ) ― ( ― ) 235000
ロマン・吉忠グループ□ 約10 ( 1 ) 約10 ( 0 ) ■220000
アツギ 若 ( 0 ) 若 ( 0 ) ■240100
三陽商会 30 ( 29 ) 約20 ( 17 ) ■◇235000
ルックホールディングス 未 ( 22 ) 未 ( 21 ) ■◇224165
ゴールドウイン□ 45 ( 44 ) 約40 ( 31 ) ■260000
ヤマトインターナショナル 8 ( 9 ) 8 ( 9 ) ◇223000
自重堂※41 20 ( 3 ) ― ( 2 ) ■256000
キング 5 ( 3 ) 5 ( 3 ) ■250000
新都ホールディングス 0 ( 0 ) 0 ( 0 ) ―
クラウディアホールディングス 33 ( 53 ) ― ( 8 ) 固244388
オンリー□S ― ( 6 ) 約10 ( 6 ) 230000
ワコール※10 約30 ( 12 ) 約30 ( 12 ) ■259200
マツオカコーポレーション□ 5 ( 6 ) 5 ( 4 ) ■225000
スクロール 若 ( 13 ) 若 ( 12 ) 240000
タビオ 未 ( 2 ) ― ( 2 ) ■212100
資生堂□※42 約80 ( 85 ) 約60 ( 58 ) ■年423万
ポーラ 未 ( 29 ) 未 ( 27 ) ■固269500
シーボン□ 70 ( 48 ) 60 ( 34 ) ◇214900
ミルボン 62 ( 46 ) 55 ( 40 ) 240600
クラシエ□K 約95 ( 98 ) 約60 ( 50 ) ■◇232970
新日本製薬 12 ( 10 ) 12 ( 10 ) 204000
プレミアアンチエイジング ― ( 3 ) 若 ( 3 ) ■固287710
北の達人コーポレーション ― ( ― ) 3 ( 1 ) 固420000
バンダイ/BANDAI SPIRITS□K 約65 ( 46 ) 約65 ( 46 ) ■305000
任天堂 未 ( 113 ) 未 ( 108 ) 256000
ピジョン ― ( ― ) 約15 ( 11 ) ◇265000
バンダイナムコエンターテインメント□S 約30 ( 25 ) 約30 ( 25 ) ■280000
ピープル 0 ( 0 ) 0 ( 0 ) ―
ブシロード 40 ( 39 ) 39 ( 38 ) ■固260000
花 王 未 ( 168 ) 未 ( 141 ) ◇240000
ライオン□K 86 ( 74 ) 約80 ( 67 ) ■251580
ハリマ共和物産 10 ( 9 ) 約10 ( 8 ) ■230000
フマキラー 未 ( 6 ) 未 ( 6 ) ■◇238000
アース製薬 45 ( 43 ) 約30 ( 30 ) 220000
リーガルコーポレーション□ 約10 ( 14 ) 約10 ( 13 ) 220000
キングジム 未 ( 12 ) 未 ( 12 ) ■◇220000
コクヨ 116 ( 120 ) 約100 ( 106 ) ■257500
リヒトラブ□ 12 ( 9 ) 10 ( 7 ) ■◇222000
アシックス 約35 ( 35 ) 約35 ( 35 ) 300000
ゼット 未 ( 18 ) 未 ( 17 ) 固228300
アルペン 200 ( 186 ) 約180 ( 173 ) ■◇240000
ヤマハ□K 約100 ( 97 ) 約60 ( 65 ) ◇250000
河合楽器製作所 90 ( 74 ) 約60 ( 40 ) ■◇221000
あさひ□ 100 ( 73 ) 100 ( 61 ) ■240000
象印マホービン 25 ( 26 ) 約25 ( 26 ) ■◇232000
ナガホリ□※43 9 ( 9 ) 5 ( 5 ) 固242782
はせがわ□ 約20 ( 18 ) 約20 ( 17 ) ■◇237600
ローランド 未 ( 19 ) 未 ( 16 ) 232000
ツツミ 80 ( 75 ) 40 ( 33 ) 220000
ユニ・チャーム 未 ( 61 ) 未 ( 61 ) 235000
パリミキ□※44 約45 ( 41 ) 約45 ( 33 ) ■◇227000
重松製作所 13 ( 10 ) 8 ( 6 ) ■◇237900
武田薬品工業 約30 ( 27 ) 26 ( 23 ) 300000
塩野義製薬□K 約90 ( 79 ) 約90 ( 79 ) 固255000
田辺三菱製薬 約40 ( 29 ) 約40 ( 29 ) ■246000
大塚製薬□ ― ( 245 ) 約180 ( 173 ) ■260000
エーザイ 未 ( 113 ) 未 ( 110 ) ■300000
中外製薬 約140 ( 164 ) 約140 ( 164 ) 300000
MSD 35 ( 8 ) 約35 ( 8 ) 352300
住友ファーマ 未 ( 10 ) 未 ( 7 ) ◇230000
小林製薬 56 ( 56 ) 56 ( 56 ) ■239560
持田製薬 未 ( 38 ) 未 ( 34 ) ■◇237000
日本新薬 約60 ( 68 ) 約60 ( 68 ) ◇264000
小野薬品工業 未 ( 65 ) 未 ( 65 ) 273000
日本ケミファ 18 ( 4 ) 18 ( 4 ) ■◇223000
科研製薬□K 未 ( 29 ) 未 ( 28 ) ◇250500
ゼリア新薬工業 未 ( ― ) 未 ( 32 ) ◇260560
ロート製薬 未 ( 52 ) 約40 ( 37 ) ■266500
あすか製薬 未 ( 26 ) 約20 ( 23 ) 264000
キッセイ薬品工業 約80 ( 80 ) 未 ( ― ) ■◇255000
ウイン・パートナーズグループ 23 ( 15 ) 23 ( 15 ) 固240200
日医工□ 未 ( ― ) 15 ( ― ) ■◇235370
栄研化学 24 ( 19 ) ― ( 19 ) ■255000
協和キリン 40 ( 50 ) 34 ( 40 ) ■◇258000
MeijiSeikaファルマ 未 ( ― ) 未 ( ― ) ■◇245000
JCRファーマ□ 約25 ( 16 ) 約25 ( 15 ) 230000
富士製薬工業 未 ( 12 ) 22 ( 11 ) 229500
沢井製薬 164 ( 208 ) 44 ( 41 ) ◇234970
カイノス□ 4 ( 3 ) 4 ( 3 ) ◇229600
第一三共 約270 ( 260 ) 未 ( 170 ) ◇255000
Chordia Therapeutics 0 ( 0 ) 0 ( 0 ) ―
室町ケミカル□ 10 ( 4 ) 10 ( 3 ) 210000
東和薬品 未 ( 86 ) 未 ( 32 ) 240000
バイタルケーエスケーグループ 未 ( 88 ) 未 ( 44 ) ―
バイタルネット□ ― ( 64 ) 約40 ( 35 ) 201200
東北化学薬品 未 ( 6 ) 未 ( 6 ) ■◇204000
日本光電□ 42 ( 47 ) 約40 ( 46 ) ◇248000
タカラベルモント□K 約55 ( 57 ) 約45 ( 43 ) ■230000
ナカニシ□K 約25 ( 22 ) 約10 ( 7 ) 219000
オルバグループ〓※45 未 ( 44 ) 35 ( 32 ) ■228750
マニー 9 ( 16 ) 7 ( 9 ) 232000
シップヘルスケアグループ※46 約180 ( 179 ) 約130 ( 120 ) ◇225000
メディキット 8 ( 8 ) 8 ( 8 ) ■固250400
協和医科器械□ 約25 ( 14 ) 約20 ( 14 ) ■固253433
【生活・サービスの注】 ※1 初任給は諸手当含む ※2 初任給は技術職 ※3 初任給は東京23区勤務者 ※4 初任給は精勤手当含む ※5 初任給は東京勤務者 ※6 初任給は日本梱包運輸倉庫 ※7 初任給は首都圏勤務者 ※8 初任給は丸和運輸機関 ※9 初任給は東京23区勤務のセールスドライバー職 ※10 総合職のみ ※11 初任給は東京地区配属の総合職(全国型) ※12 総合職のみ。初任給は全域型 ※13 初任給は地域職 ※14 初任給はライフプラン支援金含む ※15 初任給は住宅手当を含む ※16 初任給は地域手当含む ※17 初任給は総合職A(全国型) ※18 初任給は全国勤務型 ※19 初任給はイチネン ※20 初任給は全国転勤型 ※21 初任給は総合職群 ※22 初任給は勤務地調整手当含む ※23 初任給はシミック ※24 初任給は基本給 ※25 初任給はワイドバリューグループ ※26 初任給はインソース ※27 初任給はコンサルタント職 ※28 初任給はエームサービス ※29 コプロコンストラクション、コプロテクノロジー含む ※30 初任給は薬剤師職 ※31 初任給は薬剤師職、諸手当含む ※32 初任給は前払い退職金含む ※33 初任給は南関東の住宅手当と技術職の職種手当含む ※34 初任給は在宅勤務手当を含む ※35 初任給はパーソルホールディングス ※36 グループ7社合計 ※37 初任給はライク、ライクスタッフィング ※38 初任給はビジネス職 ※39 初任給は営業職 ※40 オンワード樫山を含む4社計、総合職のみ ※41 初任給は東京地区勤務者の金額 ※42 初任給は業績・考課標準達成時の賞与含む ※43 初任給は総合職、販売職 ※44 初任給は東京都勤務者 ※45 初任給はカワニシ ※46 初任給はグリーンホスピタルサプライ
三菱UFJがジャックスに追加出資、金利上昇にらみ連携拡充 ノンバンク、合従連衡模索[2025/03/20 日本経済新聞 朝刊 7ページ 1114文字 PDF有 書誌情報]
三菱UFJフィナンシャル・グループは約400億円を投じ信販大手のジャックスに追加出資する。日銀の相次ぐ利上げで「金利ある世界」に回帰する中、預金を抱えないノンバンクは調達コストの増加に直面する公算が大きい。今後もノンバンクの合従連衡を探る動きが続く可能性がある。
「政策金利の上昇による金融コストの増加に業界各社が直面している」。三菱UFJの出資に伴うジャックスの説明には金利上昇への危機感がにじんだ。提携を通じ三菱UFJの資金調達力を使って円滑な資金供給を図っていく旨も併記した。金利上昇に伴いジャックスの資金調達などにかかる金融費用は2025年3月期に前期比2割増える見通しだ。
「三菱UFJとの連携拡充により変革と再成長に挑む」。ジャックスが14日に公表した28年3月期までの中期経営計画では三菱UFJとの連携強化を前面に打ち出した。
両者間で相互に顧客を融通する仕組みをつくるほか、銀行システムを外部提供する「BaaS」で連携する。デジタル金融の分野を念頭に置いたM&A(合併・買収)も念頭に置く。
これまで三菱UFJとジャックスの連携は主にインターネットを通じた個人融資にとどまってきた。08年、三菱UFJはジャックスを持ち分法適用会社にし、三菱UFJニコスの信販事業も譲渡した。
今回、6月までに完了を目指す追加出資で2割の出資比率を4割に引き上げ、連携を一段と深めたい考えだ。
金利上昇に伴う経営戦略の見直しは他のノンバンクも直面する。
ある消費者金融大手の幹部は「固定金利での借り入れや、少しでもコストが安いコマーシャルペーパー(CP)での調達を進める」と話す。金利上昇を見据え、アコムやアイフルは資金調達経路の多様化などにつとめる。格付け改善などで信用力を高める。
航空機など多額の資金調達が必要なリース業界でも金利上昇対策は不可欠になっている。芙蓉総合リースの資金調達に占める長期の比率は、21年3月の56.2%から24年9月に69.1%に拡大した。
ノンバンク業界では再編を模索する動きが続きそうだ。
既にオリエントコーポレーションがイオンフィナンシャルサービス傘下の信販会社を完全子会社化すると決めたほか、NTTドコモも中堅信販のオリックス・クレジット(東京・港)を買収すると発表した。上場企業であるジャックスへの出資を探る動きもみられた。
三菱UFJは増資の引き受けにより、ジャックスに関しグループの信販企業としての位置づけを明確にできる。三菱UFJではグループ会社間の連携強化がかねて課題だった。金利ある世界への回帰を契機にリテール事業を中心にシナジー(相乗)効果を一段と高められるかが重要になる。
三菱UFJ、ジャックスに追加出資400億円 信販事業でリテール強化[2025/03/15 日本経済新聞 朝刊 2ページ 839文字 PDF有 書誌情報]
三菱UFJフィナンシャル・グループ(FG)は14日、信販大手のジャックスに400億円ほどを追加出資すると発表した。第三者割当増資を引き受け、現在約2割の出資比率を約4割に引き上げる。系列のノンバンクへの影響力を高めて信販事業を拡大し、リテール(個人向け金融)事業での収益を取り込む狙いがある。
13日までの1カ月間のジャックス株の終値平均額に相当する1株3916円で増資を引き受ける。6月末までに決済を完了させる予定だ。新たに取締役を送ることでも合意した。
三菱UFJは2008年にジャックスへの出資比率を引き上げて持ち分法適用会社化した。追加出資で出資比率は株主総会の特別決議で拒否権を持つ3分の1を上回ることになる。
ジャックスは東証プライム市場への上場を維持する方向だ。今後、三菱UFJのグループ企業として信販の顧客基盤拡大や海外事業の強化などで連携を一段と深めやすくなる。
同社の24年3月期の営業総債権残高は7兆3000億円にのぼり、特に自動車ローンの分野ではオリエントコーポレーションと並ぶ大手だ。高額商品の購入資金の融資、住宅ローンへの保証なども手掛け、24年3月期の純利益は237億円と過去最高を更新した。
一方、金利上昇で資金調達などにかかる金融費用は25年3月期に前期比で約2割増える見通しだ。三菱UFJの追加出資で信用力の向上も期待できる。
三菱UFJは完全子会社にクレジットカード会社の三菱UFJニコス、子会社に消費者金融のアコムを抱える。ジャックスは商品の割賦販売を母体とする信販会社で、さまざまな分野で顧客への貸し出しや保証を担っており、銀行との潜在的な連携余地は大きい。
三菱UFJは投資一任サービスのロボットアドバイザー(ロボアド)最大手のウェルスナビの買収を決めるなど、金利ある世界で収益源となるリテール事業に経営資源を投下する姿勢を鮮明にしている。緩やかに連携してきたグループ会社への影響力を強め、事業の連携拡大などを通じて収益力を高める。
三菱UFJニコス(会社人事)[2025/02/28 日本経済新聞 朝刊 19ページ 272文字 PDF有 書誌情報]
三菱UFJニコス
(4月1日)経営企画本部・経理部・財務部担当兼経営企画本部長(経営企画本部副本部長兼経理部・財務部副担当)常務執行役員高橋秀
▽人事(信用管理本部信用企画)三橋敬立
▽経営企画本部コーポレート・コミュニケーション(営業第1本部コミュニケーション推進部東日本コールセンター長)安部浩之
▽営業第1本部コミュニケーション推進部東日本コールセンター長、杉田譲
▽営業第2本部法人コミュニケーション推進(法人営業第2)江原公治
▽同法人営業第2、賀古雅人
▽同KDDI推進、佐野雄司
▽信用管理本部信用企画、星野宜範
▽同部管理センター長、熊井宏彰
全保連へのTOB[2025/02/18 日本経済新聞 朝刊 18ページ 99文字 PDF有 書誌情報]
▼全保連へのTOB
買い手=三菱UFJニコス、株数=予定数1302万6385株(1166万1185株を下限)、価格=普通株式1000円、総額130億2638万5000円、期間=2月17日~4月3日
三菱UFJニコス(会社人事)[2025/01/31 日本経済新聞 朝刊 18ページ 51文字 PDF有 書誌情報]
三菱UFJニコス
(4月1日)営業第1本部コミュニケーション推進部東京中央コールセンター長、山本貴靖
25年04月20日
<数表>採用計画2270社本社調査、生活・サービス(2)[2025/04/17 日本経済新聞 朝刊 31ページ 11200文字 PDF有 書誌情報]
会社名 総合計 大卒計 初任給
生活・サービス
タカミヤ□ 約35 ( 28 ) 約30 ( 27 ) ■固270000
日本カーソリューションズ 約30 ( 22 ) 約30 ( 22 ) ■260000
三菱UFJニコス 未 ( 83 ) 未 ( 83 ) ■255000
オリエントコーポレーション 80 ( 68 ) 約80 ( 68 ) 250000
ジャックス〓□TS※20 85 ( 80 ) 85 ( 80 ) ◇250000
ジェーシービー〓※21 未 ( 186 ) 未 ( 186 ) 255000
アプラス□ 60 ( 45 ) 60 ( 45 ) ■250000
三井住友カード 未 ( ― ) 未 ( 150 ) 255000
アコム□TS 85 ( 88 ) 85 ( 88 ) ■270000
SMBCコンシューマーファイナンス□ 50 ( 60 ) 50 ( 60 ) ■270000
SBIホールディングス 100 ( 55 ) 100 ( 55 ) ■340000
トヨタファイナンシャルサービスグループ 約50 ( 73 ) 約50 ( 73 ) ■257200
ウェルネット 未 ( 5 ) 未 ( 3 ) ■◇固257000
ジェイリース□ 20 ( 16 ) 17 ( 11 ) ■固261000
新生フィナンシャル□ 35 ( 29 ) 35 ( 29 ) 260000
セコムグループ 1200 ( 986 ) 700 ( 556 ) 280530
ALSOKグループ□ 1100 ( 1000 ) 約900 ( 800 ) 263800
CSP 130 ( 100 ) 70 ( 65 ) 231000
学究社 約100 ( 74 ) 約100 ( 74 ) 251000
リクルート 未 ( 181 ) ― ( ― ) 固326551
パラマウントベッ 約70 ( 42 ) 約70 ( 42 ) ■249000
ドグループ□K
日本管財ホールディングス 62 ( 29 ) 46 ( 21 ) ■240000
ベルシステム24 20 ( 28 ) 約20 ( 28 ) 230000
グループ□K
西尾レントオール 100 ( 104 ) 75 ( 79 ) 固236800
東洋テック□ 50 ( 47 ) 45 ( 41 ) ■214720
グリーンモンスター 3 ( 2 ) 3 ( 2 ) ■固265000
KeePer技研 150 ( 97 ) 約80 ( 56 ) ■246800
ジャパンマテリアル 未 ( 27 ) 未 ( 11 ) ◇229000
いであ□ 65 ( 43 ) 65 ( 42 ) ■253000
メイテックグループ□ 850 ( 687 ) 850 ( 687 ) ◇227200
ダスキン 55 ( 45 ) 55 ( 45 ) ■◇238600
白洋舎□ 約70 ( 29 ) 約30 ( 18 ) ■255000
フィットイージー 5 ( 5 ) 5 ( 5 ) 固225600
トーカイ□ 61 ( 48 ) 50 ( 43 ) ◇260000
AViC 20 ( 9 ) 20 ( 9 ) 固300000
フォーラムエンジニアリング 約65 ( 50 ) 約65 ( 50 ) 225000
CS-C 5 ( 5 ) 5 ( 5 ) 固260000
ビジネスコーチ 2 ( 0 ) 2 ( 0 ) ―
ウィルグループ□ 620 ( 741 ) 600 ( 699 ) ■固250000
シグマクシス 約80 ( 81 ) 約80 ( 81 ) 年固650万
オープングループ 3 ( 3 ) 3 ( 3 ) ■◇固350000
大栄環境グループ□ 28 ( 25 ) 16 ( 14 ) ■◇230800
サニーサイドアップグループ 35 ( 31 ) 未 ( 31 ) 年固360万
ユニバーサル園芸社 約70 ( 66 ) 未 ( 59 ) ■固250000
CAICAテクノロジーズ□ 約15 ( 12 ) 約15 ( 9 ) 207000
イーサポートリンク ― ( 1 ) 若 ( 1 ) ■◇232000
AHCグループ□ 約30 ( 17 ) 約30 ( 12 ) ■238000
INCLUSIVE 若 ( ― ) 若 ( 2 ) ■年固360万
共立メンテナンス※22 約350 ( 309 ) 約170 ( 144 ) 243000
ジオコード 未 ( 0 ) 未 ( 0 ) ―
コーユーレンティア ― ( 17 ) 約15 ( 15 ) ◇固239500
スタジオアリス 未 ( 43 ) 約50 ( 34 ) 217000
アスカネット□ 未 ( 16 ) 約20 ( 1 ) 205000
シミックグループ□※23 未 ( 279 ) 約180 ( 236 ) 270000
NJS□K 30 ( 27 ) 30 ( 27 ) ■固285000
日本M&Aセンターホールディングス ― ( 69 ) 80 ( 69 ) 固402750
東北新社□※24 未 ( 43 ) 未 ( 41 ) 225000
ぐるなび 0 ( 12 ) 0 ( 12 ) ◇220000
ストライク 40 ( 34 ) 40 ( 34 ) 固350000
キムラユニティー□ 約50 ( 36 ) 約30 ( 23 ) 235000
シダックスグループ 530 ( 174 ) 265 ( 87 ) ■固250000
地域新聞社 5 ( 3 ) 5 ( 3 ) 固213730
成学社□ 50 ( 49 ) 50 ( 47 ) ■固240500
nmsホールディングス□ 105 ( 115 ) 100 ( 62 ) 182000
アルトナー□※25 181 ( 155 ) 181 ( 155 ) ◇239000
ニチイグループ 658 ( 369 ) ― ( 195 ) ■250000
アドバンテッジリスクマネジメント 30 ( 16 ) 30 ( 16 ) 250000
ビケンテクノ□ 15 ( 4 ) 15 ( 4 ) ■230000
三機サービス ― ( 33 ) 約30 ( 29 ) 228100
スポーツフィールド 50 ( 42 ) 約50 ( 42 ) 固250000
ルネサンス□ 約60 ( 89 ) 約60 ( 75 ) 261000
インソースグループ□※26 約40 ( 46 ) 約40 ( 40 ) ■270000
栄 光 約40 ( 33 ) 約40 ( 33 ) ■236500
リンクアンドモチベーション 70 ( 54 ) 70 ( 54 ) ■固335000
WDB 36 ( 9 ) 36 ( 9 ) ■◇254030
アウトソーシンググループ 2778 ( 2632 ) 2320 ( 1688 ) 215000
CRGグループ 約60 ( 11 ) 約50 ( 10 ) ■固235730
第一興商 100 ( 60 ) 約80 ( 52 ) ■212474
共和コーポレーション□ 約10 ( 11 ) 約10 ( 8 ) 215000
ディーエムソリューションズ□ 未 ( 6 ) 約10 ( 6 ) 固240000
メディアファイブ 20 ( 16 ) 20 ( 15 ) 220000
ファンコミュニケーションズ□ 約15 ( 14 ) 約15 ( 14 ) 固312500
プラップジャパン 約20 ( 16 ) 約20 ( 16 ) 年固404万
ディーエムエス 5 ( 7 ) 5 ( 7 ) ■205000
オールアバウト 未 ( 11 ) 未 ( 11 ) 年固370万
エル・ティー・エス※27 約30 ( 25 ) 約30 ( 25 ) ◇固333899
アクセスグループ 20 ( 11 ) 約20 ( 11 ) 年固324万
ヒビノ 若 ( ― ) 若 ( ― ) ■233260
カーブスグループ 17 ( 17 ) 17 ( 17 ) ■261058
コベルコ科研□K 23 ( 22 ) 15 ( 11 ) ■◇253000
情報企画 ― ( 12 ) 約20 ( 12 ) ■280000
メイホーホールディングス 未 ( 0 ) 未 ( 0 ) ◇205000
新日本科学□ 約120 ( 114 ) 約90 ( 88 ) 固280200
昴 12 ( 4 ) 12 ( 4 ) ■240000
神戸天然物化学 17 ( 24 ) 10 ( 21 ) 225000
日本ゼネラルフードグループ□ 180 ( 129 ) 約160 ( 125 ) ■固230300
エームサービス/メフォス□※28 約1135 ( 1001 ) 約1125 ( 975 ) ■240000
一寸房□ 15 ( 8 ) 12 ( 5 ) 固214590
イー・ガーディアン 20 ( 26 ) 約20 ( 26 ) ■231400
ホープ□ 約10 ( 5 ) 約10 ( 5 ) 固240000
プロジェクトホールディングス 20 ( 21 ) 20 ( 21 ) 固275000
ラクーンホールディングス 11 ( 16 ) 10 ( 13 ) ■固267000
クオルテック□ 5 ( 1 ) 5 ( 1 ) ■220000
ジンジブ 30 ( 42 ) 15 ( 19 ) ■固250000
ディップ 420 ( 301 ) 420 ( 298 ) ◇固296027
アイ・アールジャパン 約10 ( 6 ) 約10 ( 6 ) ■固400000
学 情 25 ( 26 ) 25 ( 26 ) ◇固243300
テクノプロ・グループ□※2 約1200 ( 1262 ) 約1200 ( 1262 ) 230000
アルプス技研グループ□ 700 ( 580 ) 700 ( 580 ) 240000
コプロ・ホールディングス※29 ― ( 180 ) 約260 ( 160 ) 279700
オープンアップグループ 約820 ( 727 ) 約600 ( 539 ) ―
セントラルスポーツ□S 約80 ( 35 ) 未 ( 24 ) ■233500
市 進 5 ( 3 ) 5 ( 3 ) 固265000
ソーバル□ 50 ( 46 ) 50 ( 46 ) 225000
UTグループ□ 約510 ( 432 ) 約500 ( 426 ) 240000
東 祥 40 ( 31 ) 約30 ( 11 ) 固225000
CDG 10 ( 9 ) 10 ( 9 ) ■205000
アーク□ 15 ( 7 ) 15 ( 3 ) 223000
JTP 25 ( 18 ) 14 ( 8 ) 固229200
NexTone 5 ( 2 ) 5 ( 2 ) 固235333
メディカルシステムネットワークグループ□※30 約200 ( 147 ) 約200 ( 125 ) ■◇261000
総合メディカルグループ□※31 約300 ( 237 ) 約300 ( 214 ) 255000
ティア□ 20 ( 18 ) 20 ( 15 ) 固233500
公益社□S 5 ( 7 ) 5 ( 5 ) ■◇216400
山田コンサルティンググループ 約30 ( 30 ) 約30 ( 29 ) 年固430万
識 学 ― ( ― ) 5 ( 5 ) 年固369.6万
ギックス ― ( 3 ) 若 ( 3 ) 年固420万
セイファート 5 ( 6 ) 5 ( 6 ) 固251900
船 場□ 約25 ( 19 ) 約25 ( 19 ) 195000
明光ネットワークジャパン 約30 ( 25 ) 約30 ( 25 ) ―
キャリアインデックス 7 ( 2 ) 7 ( 2 ) 年377万
ファルコホールディングスグループ□ 約45 ( 28 ) 約45 ( 21 ) ◇221400
デジタリフト 2 ( 0 ) 2 ( 0 ) ―
成友興業□ 22 ( 22 ) 20 ( 15 ) 270000
グローカルマーケティング□ 2 ( ― ) 2 ( 0 ) ◇固260000
秀英予備校 約30 ( 22 ) 約30 ( 22 ) 固240000
毎日コムネット 15 ( 10 ) 15 ( 10 ) 231000
ラウンドワンジャパン□TS※32 62 ( 62 ) 62 ( 56 ) ■335500
IBJ□ 34 ( 22 ) 34 ( 19 ) 固255190
ユニマットライフ ― ( 16 ) 50 ( 16 ) ◇固226000
ぴ あ 約15 ( 14 ) 約15 ( 14 ) ◇234000
JPホールディングスグループ□ 約340 ( 327 ) 約340 ( 327 ) ■206000
チャーム・ケア・コーポレーション 100 ( 65 ) 82 ( 50 ) ■268500
プレステージ・インターナショナル 約140 ( 114 ) 約60 ( 49 ) ■233000
マイスターエンジニアリング 100 ( 88 ) 60 ( 57 ) 210000
日本空調サービス※33 81 ( 63 ) 58 ( 51 ) ◇263500
セプテーニグループ※34 未 ( 81 ) 未 ( 80 ) ■◇固365000
フェイスグループ 未 ( 0 ) 未 ( 0 ) 固266667
ヒューマングループ 170 ( 212 ) ― ( 195 ) 固251034
プロトコーポレーション 約30 ( 12 ) 約30 ( 12 ) 固259000
ドーン 4 ( 1 ) 4 ( 1 ) 240000
共同ピーアール 約15 ( 8 ) 約15 ( 8 ) ■固263544
メンバーズ□ ― ( 89 ) 200 ( 74 ) 255000
LEOC 2292 ( 1281 ) 432 ( 340 ) ◇250000
日清医療食品 724 ( 726 ) 256 ( 316 ) ■固258780
Smile Holdings 約40 ( 27 ) 約20 ( 12 ) ◇257000
ビーマップ 3 ( 6 ) 3 ( 6 ) ◇260000
パーソルグループ□※35 約2300 ( 2051 ) 約2300 ( 2051 ) ■232700
パソナグループ〓※36 295 ( 260 ) 260 ( 227 ) ■固245000
早稲田アカデミー 60 ( 31 ) 約60 ( 31 ) ■249800
TAC□T 約10 ( 13 ) 約10 ( 13 ) ■221000
幼児活動研究会 50 ( 49 ) 30 ( 31 ) ■243420
ケネディクス 若 ( 3 ) 若 ( 3 ) 300000
ジェイエイシーリクルートメント 約200 ( 151 ) 約200 ( 151 ) 年固430万
フルキャストホールディングス□ 70 ( 70 ) 70 ( 65 ) ■220000
ライクグループ〓※37 647 ( 260 ) 411 ( 149 ) ■固270000
日本エス・エイチ・エル 5 ( 2 ) 5 ( 2 ) 255000
テイクアンドギヴ・ニーズ 約210 ( 190 ) 105 ( 105 ) ■固258100
クリエアナブキ 5 ( 4 ) 5 ( 4 ) 210000
CSSホールディングス 約50 ( 22 ) 約30 ( 17 ) 236200
ユー・エス・エス□S 約20 ( 15 ) 約20 ( 12 ) 241000
西菱電機□ 未 ( 18 ) 35 ( 17 ) 230000
ディー・エヌ・エー※38 75 ( 60 ) ― ( ― ) 年固500万
京 進 22 ( 39 ) 22 ( 39 ) ■固237500
ビー・エム・エル□TS※39 85 ( 61 ) 85 ( 53 ) 240000
メディア総研 2 ( 1 ) 2 ( 0 ) 固240000
ワールドホールディングス 1534 ( 1353 ) 1183 ( 956 ) 固220000
グンゼ□ 48 ( 39 ) 39 ( 33 ) ■◇240000
オンワードグループ※40 未 ( 48 ) 未 ( 39 ) ■240000
ワールドグループ 404 ( 260 ) ― ( ― ) 235000
ロマン・吉忠グループ□ 約10 ( 1 ) 約10 ( 0 ) ■220000
アツギ 若 ( 0 ) 若 ( 0 ) ■240100
三陽商会 30 ( 29 ) 約20 ( 17 ) ■◇235000
ルックホールディングス 未 ( 22 ) 未 ( 21 ) ■◇224165
ゴールドウイン□ 45 ( 44 ) 約40 ( 31 ) ■260000
ヤマトインターナショナル 8 ( 9 ) 8 ( 9 ) ◇223000
自重堂※41 20 ( 3 ) ― ( 2 ) ■256000
キング 5 ( 3 ) 5 ( 3 ) ■250000
新都ホールディングス 0 ( 0 ) 0 ( 0 ) ―
クラウディアホールディングス 33 ( 53 ) ― ( 8 ) 固244388
オンリー□S ― ( 6 ) 約10 ( 6 ) 230000
ワコール※10 約30 ( 12 ) 約30 ( 12 ) ■259200
マツオカコーポレーション□ 5 ( 6 ) 5 ( 4 ) ■225000
スクロール 若 ( 13 ) 若 ( 12 ) 240000
タビオ 未 ( 2 ) ― ( 2 ) ■212100
資生堂□※42 約80 ( 85 ) 約60 ( 58 ) ■年423万
ポーラ 未 ( 29 ) 未 ( 27 ) ■固269500
シーボン□ 70 ( 48 ) 60 ( 34 ) ◇214900
ミルボン 62 ( 46 ) 55 ( 40 ) 240600
クラシエ□K 約95 ( 98 ) 約60 ( 50 ) ■◇232970
新日本製薬 12 ( 10 ) 12 ( 10 ) 204000
プレミアアンチエイジング ― ( 3 ) 若 ( 3 ) ■固287710
北の達人コーポレーション ― ( ― ) 3 ( 1 ) 固420000
バンダイ/BANDAI SPIRITS□K 約65 ( 46 ) 約65 ( 46 ) ■305000
任天堂 未 ( 113 ) 未 ( 108 ) 256000
ピジョン ― ( ― ) 約15 ( 11 ) ◇265000
バンダイナムコエンターテインメント□S 約30 ( 25 ) 約30 ( 25 ) ■280000
ピープル 0 ( 0 ) 0 ( 0 ) ―
ブシロード 40 ( 39 ) 39 ( 38 ) ■固260000
花 王 未 ( 168 ) 未 ( 141 ) ◇240000
ライオン□K 86 ( 74 ) 約80 ( 67 ) ■251580
ハリマ共和物産 10 ( 9 ) 約10 ( 8 ) ■230000
フマキラー 未 ( 6 ) 未 ( 6 ) ■◇238000
アース製薬 45 ( 43 ) 約30 ( 30 ) 220000
リーガルコーポレーション□ 約10 ( 14 ) 約10 ( 13 ) 220000
キングジム 未 ( 12 ) 未 ( 12 ) ■◇220000
コクヨ 116 ( 120 ) 約100 ( 106 ) ■257500
リヒトラブ□ 12 ( 9 ) 10 ( 7 ) ■◇222000
アシックス 約35 ( 35 ) 約35 ( 35 ) 300000
ゼット 未 ( 18 ) 未 ( 17 ) 固228300
アルペン 200 ( 186 ) 約180 ( 173 ) ■◇240000
ヤマハ□K 約100 ( 97 ) 約60 ( 65 ) ◇250000
河合楽器製作所 90 ( 74 ) 約60 ( 40 ) ■◇221000
あさひ□ 100 ( 73 ) 100 ( 61 ) ■240000
象印マホービン 25 ( 26 ) 約25 ( 26 ) ■◇232000
ナガホリ□※43 9 ( 9 ) 5 ( 5 ) 固242782
はせがわ□ 約20 ( 18 ) 約20 ( 17 ) ■◇237600
ローランド 未 ( 19 ) 未 ( 16 ) 232000
ツツミ 80 ( 75 ) 40 ( 33 ) 220000
ユニ・チャーム 未 ( 61 ) 未 ( 61 ) 235000
パリミキ□※44 約45 ( 41 ) 約45 ( 33 ) ■◇227000
重松製作所 13 ( 10 ) 8 ( 6 ) ■◇237900
武田薬品工業 約30 ( 27 ) 26 ( 23 ) 300000
塩野義製薬□K 約90 ( 79 ) 約90 ( 79 ) 固255000
田辺三菱製薬 約40 ( 29 ) 約40 ( 29 ) ■246000
大塚製薬□ ― ( 245 ) 約180 ( 173 ) ■260000
エーザイ 未 ( 113 ) 未 ( 110 ) ■300000
中外製薬 約140 ( 164 ) 約140 ( 164 ) 300000
MSD 35 ( 8 ) 約35 ( 8 ) 352300
住友ファーマ 未 ( 10 ) 未 ( 7 ) ◇230000
小林製薬 56 ( 56 ) 56 ( 56 ) ■239560
持田製薬 未 ( 38 ) 未 ( 34 ) ■◇237000
日本新薬 約60 ( 68 ) 約60 ( 68 ) ◇264000
小野薬品工業 未 ( 65 ) 未 ( 65 ) 273000
日本ケミファ 18 ( 4 ) 18 ( 4 ) ■◇223000
科研製薬□K 未 ( 29 ) 未 ( 28 ) ◇250500
ゼリア新薬工業 未 ( ― ) 未 ( 32 ) ◇260560
ロート製薬 未 ( 52 ) 約40 ( 37 ) ■266500
あすか製薬 未 ( 26 ) 約20 ( 23 ) 264000
キッセイ薬品工業 約80 ( 80 ) 未 ( ― ) ■◇255000
ウイン・パートナーズグループ 23 ( 15 ) 23 ( 15 ) 固240200
日医工□ 未 ( ― ) 15 ( ― ) ■◇235370
栄研化学 24 ( 19 ) ― ( 19 ) ■255000
協和キリン 40 ( 50 ) 34 ( 40 ) ■◇258000
MeijiSeikaファルマ 未 ( ― ) 未 ( ― ) ■◇245000
JCRファーマ□ 約25 ( 16 ) 約25 ( 15 ) 230000
富士製薬工業 未 ( 12 ) 22 ( 11 ) 229500
沢井製薬 164 ( 208 ) 44 ( 41 ) ◇234970
カイノス□ 4 ( 3 ) 4 ( 3 ) ◇229600
第一三共 約270 ( 260 ) 未 ( 170 ) ◇255000
Chordia Therapeutics 0 ( 0 ) 0 ( 0 ) ―
室町ケミカル□ 10 ( 4 ) 10 ( 3 ) 210000
東和薬品 未 ( 86 ) 未 ( 32 ) 240000
バイタルケーエスケーグループ 未 ( 88 ) 未 ( 44 ) ―
バイタルネット□ ― ( 64 ) 約40 ( 35 ) 201200
東北化学薬品 未 ( 6 ) 未 ( 6 ) ■◇204000
日本光電□ 42 ( 47 ) 約40 ( 46 ) ◇248000
タカラベルモント□K 約55 ( 57 ) 約45 ( 43 ) ■230000
ナカニシ□K 約25 ( 22 ) 約10 ( 7 ) 219000
オルバグループ〓※45 未 ( 44 ) 35 ( 32 ) ■228750
マニー 9 ( 16 ) 7 ( 9 ) 232000
シップヘルスケアグループ※46 約180 ( 179 ) 約130 ( 120 ) ◇225000
メディキット 8 ( 8 ) 8 ( 8 ) ■固250400
協和医科器械□ 約25 ( 14 ) 約20 ( 14 ) ■固253433
【生活・サービスの注】 ※1 初任給は諸手当含む ※2 初任給は技術職 ※3 初任給は東京23区勤務者 ※4 初任給は精勤手当含む ※5 初任給は東京勤務者 ※6 初任給は日本梱包運輸倉庫 ※7 初任給は首都圏勤務者 ※8 初任給は丸和運輸機関 ※9 初任給は東京23区勤務のセールスドライバー職 ※10 総合職のみ ※11 初任給は東京地区配属の総合職(全国型) ※12 総合職のみ。初任給は全域型 ※13 初任給は地域職 ※14 初任給はライフプラン支援金含む ※15 初任給は住宅手当を含む ※16 初任給は地域手当含む ※17 初任給は総合職A(全国型) ※18 初任給は全国勤務型 ※19 初任給はイチネン ※20 初任給は全国転勤型 ※21 初任給は総合職群 ※22 初任給は勤務地調整手当含む ※23 初任給はシミック ※24 初任給は基本給 ※25 初任給はワイドバリューグループ ※26 初任給はインソース ※27 初任給はコンサルタント職 ※28 初任給はエームサービス ※29 コプロコンストラクション、コプロテクノロジー含む ※30 初任給は薬剤師職 ※31 初任給は薬剤師職、諸手当含む ※32 初任給は前払い退職金含む ※33 初任給は南関東の住宅手当と技術職の職種手当含む ※34 初任給は在宅勤務手当を含む ※35 初任給はパーソルホールディングス ※36 グループ7社合計 ※37 初任給はライク、ライクスタッフィング ※38 初任給はビジネス職 ※39 初任給は営業職 ※40 オンワード樫山を含む4社計、総合職のみ ※41 初任給は東京地区勤務者の金額 ※42 初任給は業績・考課標準達成時の賞与含む ※43 初任給は総合職、販売職 ※44 初任給は東京都勤務者 ※45 初任給はカワニシ ※46 初任給はグリーンホスピタルサプライ
三菱UFJ eスマート証券、「三菱UFJカード積立(投資信託)」のサービスを提供開始[2025/04/14 17:22 日経速報ニュース 1050文字 画像有 ]
【プレスリリース】発表日:2025年04月14日
「三菱UFJカード積立(投資信託)」のサービス提供開始へ(4月21日予定)
三菱UFJ eスマート証券株式会社(代表取締役社長 飛松 一樹、以下「当社」)は2025年4月21日(月)より、三菱UFJニコス株式会社(代表取締役社長 角田 典彦、以下「三菱UFJニコス」)が発行している三菱UFJカードでの決済による投資信託の積立サービス(以下「三菱UFJカード積立(投資信託)」)のご提供を開始します(予定)。
当社は既に、「au PAY カード積立(投資信託)」をご提供していますが、今般の「三菱UFJカード積立(投資信託)」の追加により、お客さまの選択肢が増えることになります。
なお、これに伴うキャンペーンも計画していますので、どうぞご期待ください。
※参考画像(1)は添付の関連資料を参照
三菱UFJカード積立(投資信託)は、株式会社三菱UFJフィナンシャル・グループ(取締役 代表執行役社長 グループCEO 亀澤 宏規、以下「MUFG」)のグループ各社との協働の一環としてご提供します。
※参考画像(2)は添付の関連資料を参照
また、当社を含むMUFGグループ各社は、インターネットバンキングの「三菱UFJダイレクト」を中心に、お客さまのお役に立つ各種サービスを準備しています。今後、各サービスの内容や開始時期などが決まり次第、適宜、ご案内します。
※参考画像(3)は添付の関連資料を参照
以上
●三菱UFJ eスマート証券株式会社
・金融商品取引業者登録 : 関東財務局長(金商)第61号
・銀行代理業許可 : 関東財務局長(銀代)第8号
・電子決済等代行業者登録 : 関東財務局長(電代)第18号
・加入協会 : 日本証券業協会、一般社団法人 金融先物取引業協会、一般社団法人 日本投資顧問業協会、一般社団法人 日本STO協会、一般社団法人 第二種金融商品取引業協会
リリース本文中の「関連資料」は、こちらのURLからご覧ください。
参考画像(1)
https://release.nikkei.co.jp/attach/689746/01_202504141721.jpg
参考画像(2)
https://release.nikkei.co.jp/attach/689746/02_202504141721.jpg
参考画像(3)
https://release.nikkei.co.jp/attach/689746/03_202504141721.jpg
三菱UFJがジャックスに追加出資、金利上昇にらみ連携拡充 ノンバンク、合従連衡模索[2025/03/20 日本経済新聞 朝刊 7ページ 1114文字 PDF有 書誌情報]
三菱UFJフィナンシャル・グループは約400億円を投じ信販大手のジャックスに追加出資する。日銀の相次ぐ利上げで「金利ある世界」に回帰する中、預金を抱えないノンバンクは調達コストの増加に直面する公算が大きい。今後もノンバンクの合従連衡を探る動きが続く可能性がある。
「政策金利の上昇による金融コストの増加に業界各社が直面している」。三菱UFJの出資に伴うジャックスの説明には金利上昇への危機感がにじんだ。提携を通じ三菱UFJの資金調達力を使って円滑な資金供給を図っていく旨も併記した。金利上昇に伴いジャックスの資金調達などにかかる金融費用は2025年3月期に前期比2割増える見通しだ。
「三菱UFJとの連携拡充により変革と再成長に挑む」。ジャックスが14日に公表した28年3月期までの中期経営計画では三菱UFJとの連携強化を前面に打ち出した。
両者間で相互に顧客を融通する仕組みをつくるほか、銀行システムを外部提供する「BaaS」で連携する。デジタル金融の分野を念頭に置いたM&A(合併・買収)も念頭に置く。
これまで三菱UFJとジャックスの連携は主にインターネットを通じた個人融資にとどまってきた。08年、三菱UFJはジャックスを持ち分法適用会社にし、三菱UFJニコスの信販事業も譲渡した。
今回、6月までに完了を目指す追加出資で2割の出資比率を4割に引き上げ、連携を一段と深めたい考えだ。
金利上昇に伴う経営戦略の見直しは他のノンバンクも直面する。
ある消費者金融大手の幹部は「固定金利での借り入れや、少しでもコストが安いコマーシャルペーパー(CP)での調達を進める」と話す。金利上昇を見据え、アコムやアイフルは資金調達経路の多様化などにつとめる。格付け改善などで信用力を高める。
航空機など多額の資金調達が必要なリース業界でも金利上昇対策は不可欠になっている。芙蓉総合リースの資金調達に占める長期の比率は、21年3月の56.2%から24年9月に69.1%に拡大した。
ノンバンク業界では再編を模索する動きが続きそうだ。
既にオリエントコーポレーションがイオンフィナンシャルサービス傘下の信販会社を完全子会社化すると決めたほか、NTTドコモも中堅信販のオリックス・クレジット(東京・港)を買収すると発表した。上場企業であるジャックスへの出資を探る動きもみられた。
三菱UFJは増資の引き受けにより、ジャックスに関しグループの信販企業としての位置づけを明確にできる。三菱UFJではグループ会社間の連携強化がかねて課題だった。金利ある世界への回帰を契機にリテール事業を中心にシナジー(相乗)効果を一段と高められるかが重要になる。
三菱UFJ、ジャックスに追加出資400億円 信販事業でリテール強化[2025/03/15 日本経済新聞 朝刊 2ページ 839文字 PDF有 書誌情報]
三菱UFJフィナンシャル・グループ(FG)は14日、信販大手のジャックスに400億円ほどを追加出資すると発表した。第三者割当増資を引き受け、現在約2割の出資比率を約4割に引き上げる。系列のノンバンクへの影響力を高めて信販事業を拡大し、リテール(個人向け金融)事業での収益を取り込む狙いがある。
13日までの1カ月間のジャックス株の終値平均額に相当する1株3916円で増資を引き受ける。6月末までに決済を完了させる予定だ。新たに取締役を送ることでも合意した。
三菱UFJは2008年にジャックスへの出資比率を引き上げて持ち分法適用会社化した。追加出資で出資比率は株主総会の特別決議で拒否権を持つ3分の1を上回ることになる。
ジャックスは東証プライム市場への上場を維持する方向だ。今後、三菱UFJのグループ企業として信販の顧客基盤拡大や海外事業の強化などで連携を一段と深めやすくなる。
同社の24年3月期の営業総債権残高は7兆3000億円にのぼり、特に自動車ローンの分野ではオリエントコーポレーションと並ぶ大手だ。高額商品の購入資金の融資、住宅ローンへの保証なども手掛け、24年3月期の純利益は237億円と過去最高を更新した。
一方、金利上昇で資金調達などにかかる金融費用は25年3月期に前期比で約2割増える見通しだ。三菱UFJの追加出資で信用力の向上も期待できる。
三菱UFJは完全子会社にクレジットカード会社の三菱UFJニコス、子会社に消費者金融のアコムを抱える。ジャックスは商品の割賦販売を母体とする信販会社で、さまざまな分野で顧客への貸し出しや保証を担っており、銀行との潜在的な連携余地は大きい。
三菱UFJは投資一任サービスのロボットアドバイザー(ロボアド)最大手のウェルスナビの買収を決めるなど、金利ある世界で収益源となるリテール事業に経営資源を投下する姿勢を鮮明にしている。緩やかに連携してきたグループ会社への影響力を強め、事業の連携拡大などを通じて収益力を高める。
三菱UFJニコス(会社人事)[2025/02/28 日本経済新聞 朝刊 19ページ 272文字 PDF有 書誌情報]
三菱UFJニコス
(4月1日)経営企画本部・経理部・財務部担当兼経営企画本部長(経営企画本部副本部長兼経理部・財務部副担当)常務執行役員高橋秀
▽人事(信用管理本部信用企画)三橋敬立
▽経営企画本部コーポレート・コミュニケーション(営業第1本部コミュニケーション推進部東日本コールセンター長)安部浩之
▽営業第1本部コミュニケーション推進部東日本コールセンター長、杉田譲
▽営業第2本部法人コミュニケーション推進(法人営業第2)江原公治
▽同法人営業第2、賀古雅人
▽同KDDI推進、佐野雄司
▽信用管理本部信用企画、星野宜範
▽同部管理センター長、熊井宏彰
全保連へのTOB[2025/02/18 日本経済新聞 朝刊 18ページ 99文字 PDF有 書誌情報]
▼全保連へのTOB
買い手=三菱UFJニコス、株数=予定数1302万6385株(1166万1185株を下限)、価格=普通株式1000円、総額130億2638万5000円、期間=2月17日~4月3日
三菱UFJニコス(会社人事)[2025/01/31 日本経済新聞 朝刊 18ページ 51文字 PDF有 書誌情報]
三菱UFJニコス
(4月1日)営業第1本部コミュニケーション推進部東京中央コールセンター長、山本貴靖
25年04月19日
<数表>採用計画2270社本社調査、生活・サービス(2)[2025/04/17 日本経済新聞 朝刊 31ページ 11200文字 PDF有 書誌情報]
会社名 総合計 大卒計 初任給
生活・サービス
タカミヤ□ 約35 ( 28 ) 約30 ( 27 ) ■固270000
日本カーソリューションズ 約30 ( 22 ) 約30 ( 22 ) ■260000
三菱UFJニコス 未 ( 83 ) 未 ( 83 ) ■255000
オリエントコーポレーション 80 ( 68 ) 約80 ( 68 ) 250000
ジャックス〓□TS※20 85 ( 80 ) 85 ( 80 ) ◇250000
ジェーシービー〓※21 未 ( 186 ) 未 ( 186 ) 255000
アプラス□ 60 ( 45 ) 60 ( 45 ) ■250000
三井住友カード 未 ( ― ) 未 ( 150 ) 255000
アコム□TS 85 ( 88 ) 85 ( 88 ) ■270000
SMBCコンシューマーファイナンス□ 50 ( 60 ) 50 ( 60 ) ■270000
SBIホールディングス 100 ( 55 ) 100 ( 55 ) ■340000
トヨタファイナンシャルサービスグループ 約50 ( 73 ) 約50 ( 73 ) ■257200
ウェルネット 未 ( 5 ) 未 ( 3 ) ■◇固257000
ジェイリース□ 20 ( 16 ) 17 ( 11 ) ■固261000
新生フィナンシャル□ 35 ( 29 ) 35 ( 29 ) 260000
セコムグループ 1200 ( 986 ) 700 ( 556 ) 280530
ALSOKグループ□ 1100 ( 1000 ) 約900 ( 800 ) 263800
CSP 130 ( 100 ) 70 ( 65 ) 231000
学究社 約100 ( 74 ) 約100 ( 74 ) 251000
リクルート 未 ( 181 ) ― ( ― ) 固326551
パラマウントベッ 約70 ( 42 ) 約70 ( 42 ) ■249000
ドグループ□K
日本管財ホールディングス 62 ( 29 ) 46 ( 21 ) ■240000
ベルシステム24 20 ( 28 ) 約20 ( 28 ) 230000
グループ□K
西尾レントオール 100 ( 104 ) 75 ( 79 ) 固236800
東洋テック□ 50 ( 47 ) 45 ( 41 ) ■214720
グリーンモンスター 3 ( 2 ) 3 ( 2 ) ■固265000
KeePer技研 150 ( 97 ) 約80 ( 56 ) ■246800
ジャパンマテリアル 未 ( 27 ) 未 ( 11 ) ◇229000
いであ□ 65 ( 43 ) 65 ( 42 ) ■253000
メイテックグループ□ 850 ( 687 ) 850 ( 687 ) ◇227200
ダスキン 55 ( 45 ) 55 ( 45 ) ■◇238600
白洋舎□ 約70 ( 29 ) 約30 ( 18 ) ■255000
フィットイージー 5 ( 5 ) 5 ( 5 ) 固225600
トーカイ□ 61 ( 48 ) 50 ( 43 ) ◇260000
AViC 20 ( 9 ) 20 ( 9 ) 固300000
フォーラムエンジニアリング 約65 ( 50 ) 約65 ( 50 ) 225000
CS-C 5 ( 5 ) 5 ( 5 ) 固260000
ビジネスコーチ 2 ( 0 ) 2 ( 0 ) ―
ウィルグループ□ 620 ( 741 ) 600 ( 699 ) ■固250000
シグマクシス 約80 ( 81 ) 約80 ( 81 ) 年固650万
オープングループ 3 ( 3 ) 3 ( 3 ) ■◇固350000
大栄環境グループ□ 28 ( 25 ) 16 ( 14 ) ■◇230800
サニーサイドアップグループ 35 ( 31 ) 未 ( 31 ) 年固360万
ユニバーサル園芸社 約70 ( 66 ) 未 ( 59 ) ■固250000
CAICAテクノロジーズ□ 約15 ( 12 ) 約15 ( 9 ) 207000
イーサポートリンク ― ( 1 ) 若 ( 1 ) ■◇232000
AHCグループ□ 約30 ( 17 ) 約30 ( 12 ) ■238000
INCLUSIVE 若 ( ― ) 若 ( 2 ) ■年固360万
共立メンテナンス※22 約350 ( 309 ) 約170 ( 144 ) 243000
ジオコード 未 ( 0 ) 未 ( 0 ) ―
コーユーレンティア ― ( 17 ) 約15 ( 15 ) ◇固239500
スタジオアリス 未 ( 43 ) 約50 ( 34 ) 217000
アスカネット□ 未 ( 16 ) 約20 ( 1 ) 205000
シミックグループ□※23 未 ( 279 ) 約180 ( 236 ) 270000
NJS□K 30 ( 27 ) 30 ( 27 ) ■固285000
日本M&Aセンターホールディングス ― ( 69 ) 80 ( 69 ) 固402750
東北新社□※24 未 ( 43 ) 未 ( 41 ) 225000
ぐるなび 0 ( 12 ) 0 ( 12 ) ◇220000
ストライク 40 ( 34 ) 40 ( 34 ) 固350000
キムラユニティー□ 約50 ( 36 ) 約30 ( 23 ) 235000
シダックスグループ 530 ( 174 ) 265 ( 87 ) ■固250000
地域新聞社 5 ( 3 ) 5 ( 3 ) 固213730
成学社□ 50 ( 49 ) 50 ( 47 ) ■固240500
nmsホールディングス□ 105 ( 115 ) 100 ( 62 ) 182000
アルトナー□※25 181 ( 155 ) 181 ( 155 ) ◇239000
ニチイグループ 658 ( 369 ) ― ( 195 ) ■250000
アドバンテッジリスクマネジメント 30 ( 16 ) 30 ( 16 ) 250000
ビケンテクノ□ 15 ( 4 ) 15 ( 4 ) ■230000
三機サービス ― ( 33 ) 約30 ( 29 ) 228100
スポーツフィールド 50 ( 42 ) 約50 ( 42 ) 固250000
ルネサンス□ 約60 ( 89 ) 約60 ( 75 ) 261000
インソースグループ□※26 約40 ( 46 ) 約40 ( 40 ) ■270000
栄 光 約40 ( 33 ) 約40 ( 33 ) ■236500
リンクアンドモチベーション 70 ( 54 ) 70 ( 54 ) ■固335000
WDB 36 ( 9 ) 36 ( 9 ) ■◇254030
アウトソーシンググループ 2778 ( 2632 ) 2320 ( 1688 ) 215000
CRGグループ 約60 ( 11 ) 約50 ( 10 ) ■固235730
第一興商 100 ( 60 ) 約80 ( 52 ) ■212474
共和コーポレーション□ 約10 ( 11 ) 約10 ( 8 ) 215000
ディーエムソリューションズ□ 未 ( 6 ) 約10 ( 6 ) 固240000
メディアファイブ 20 ( 16 ) 20 ( 15 ) 220000
ファンコミュニケーションズ□ 約15 ( 14 ) 約15 ( 14 ) 固312500
プラップジャパン 約20 ( 16 ) 約20 ( 16 ) 年固404万
ディーエムエス 5 ( 7 ) 5 ( 7 ) ■205000
オールアバウト 未 ( 11 ) 未 ( 11 ) 年固370万
エル・ティー・エス※27 約30 ( 25 ) 約30 ( 25 ) ◇固333899
アクセスグループ 20 ( 11 ) 約20 ( 11 ) 年固324万
ヒビノ 若 ( ― ) 若 ( ― ) ■233260
カーブスグループ 17 ( 17 ) 17 ( 17 ) ■261058
コベルコ科研□K 23 ( 22 ) 15 ( 11 ) ■◇253000
情報企画 ― ( 12 ) 約20 ( 12 ) ■280000
メイホーホールディングス 未 ( 0 ) 未 ( 0 ) ◇205000
新日本科学□ 約120 ( 114 ) 約90 ( 88 ) 固280200
昴 12 ( 4 ) 12 ( 4 ) ■240000
神戸天然物化学 17 ( 24 ) 10 ( 21 ) 225000
日本ゼネラルフードグループ□ 180 ( 129 ) 約160 ( 125 ) ■固230300
エームサービス/メフォス□※28 約1135 ( 1001 ) 約1125 ( 975 ) ■240000
一寸房□ 15 ( 8 ) 12 ( 5 ) 固214590
イー・ガーディアン 20 ( 26 ) 約20 ( 26 ) ■231400
ホープ□ 約10 ( 5 ) 約10 ( 5 ) 固240000
プロジェクトホールディングス 20 ( 21 ) 20 ( 21 ) 固275000
ラクーンホールディングス 11 ( 16 ) 10 ( 13 ) ■固267000
クオルテック□ 5 ( 1 ) 5 ( 1 ) ■220000
ジンジブ 30 ( 42 ) 15 ( 19 ) ■固250000
ディップ 420 ( 301 ) 420 ( 298 ) ◇固296027
アイ・アールジャパン 約10 ( 6 ) 約10 ( 6 ) ■固400000
学 情 25 ( 26 ) 25 ( 26 ) ◇固243300
テクノプロ・グループ□※2 約1200 ( 1262 ) 約1200 ( 1262 ) 230000
アルプス技研グループ□ 700 ( 580 ) 700 ( 580 ) 240000
コプロ・ホールディングス※29 ― ( 180 ) 約260 ( 160 ) 279700
オープンアップグループ 約820 ( 727 ) 約600 ( 539 ) ―
セントラルスポーツ□S 約80 ( 35 ) 未 ( 24 ) ■233500
市 進 5 ( 3 ) 5 ( 3 ) 固265000
ソーバル□ 50 ( 46 ) 50 ( 46 ) 225000
UTグループ□ 約510 ( 432 ) 約500 ( 426 ) 240000
東 祥 40 ( 31 ) 約30 ( 11 ) 固225000
CDG 10 ( 9 ) 10 ( 9 ) ■205000
アーク□ 15 ( 7 ) 15 ( 3 ) 223000
JTP 25 ( 18 ) 14 ( 8 ) 固229200
NexTone 5 ( 2 ) 5 ( 2 ) 固235333
メディカルシステムネットワークグループ□※30 約200 ( 147 ) 約200 ( 125 ) ■◇261000
総合メディカルグループ□※31 約300 ( 237 ) 約300 ( 214 ) 255000
ティア□ 20 ( 18 ) 20 ( 15 ) 固233500
公益社□S 5 ( 7 ) 5 ( 5 ) ■◇216400
山田コンサルティンググループ 約30 ( 30 ) 約30 ( 29 ) 年固430万
識 学 ― ( ― ) 5 ( 5 ) 年固369.6万
ギックス ― ( 3 ) 若 ( 3 ) 年固420万
セイファート 5 ( 6 ) 5 ( 6 ) 固251900
船 場□ 約25 ( 19 ) 約25 ( 19 ) 195000
明光ネットワークジャパン 約30 ( 25 ) 約30 ( 25 ) ―
キャリアインデックス 7 ( 2 ) 7 ( 2 ) 年377万
ファルコホールディングスグループ□ 約45 ( 28 ) 約45 ( 21 ) ◇221400
デジタリフト 2 ( 0 ) 2 ( 0 ) ―
成友興業□ 22 ( 22 ) 20 ( 15 ) 270000
グローカルマーケティング□ 2 ( ― ) 2 ( 0 ) ◇固260000
秀英予備校 約30 ( 22 ) 約30 ( 22 ) 固240000
毎日コムネット 15 ( 10 ) 15 ( 10 ) 231000
ラウンドワンジャパン□TS※32 62 ( 62 ) 62 ( 56 ) ■335500
IBJ□ 34 ( 22 ) 34 ( 19 ) 固255190
ユニマットライフ ― ( 16 ) 50 ( 16 ) ◇固226000
ぴ あ 約15 ( 14 ) 約15 ( 14 ) ◇234000
JPホールディングスグループ□ 約340 ( 327 ) 約340 ( 327 ) ■206000
チャーム・ケア・コーポレーション 100 ( 65 ) 82 ( 50 ) ■268500
プレステージ・インターナショナル 約140 ( 114 ) 約60 ( 49 ) ■233000
マイスターエンジニアリング 100 ( 88 ) 60 ( 57 ) 210000
日本空調サービス※33 81 ( 63 ) 58 ( 51 ) ◇263500
セプテーニグループ※34 未 ( 81 ) 未 ( 80 ) ■◇固365000
フェイスグループ 未 ( 0 ) 未 ( 0 ) 固266667
ヒューマングループ 170 ( 212 ) ― ( 195 ) 固251034
プロトコーポレーション 約30 ( 12 ) 約30 ( 12 ) 固259000
ドーン 4 ( 1 ) 4 ( 1 ) 240000
共同ピーアール 約15 ( 8 ) 約15 ( 8 ) ■固263544
メンバーズ□ ― ( 89 ) 200 ( 74 ) 255000
LEOC 2292 ( 1281 ) 432 ( 340 ) ◇250000
日清医療食品 724 ( 726 ) 256 ( 316 ) ■固258780
Smile Holdings 約40 ( 27 ) 約20 ( 12 ) ◇257000
ビーマップ 3 ( 6 ) 3 ( 6 ) ◇260000
パーソルグループ□※35 約2300 ( 2051 ) 約2300 ( 2051 ) ■232700
パソナグループ〓※36 295 ( 260 ) 260 ( 227 ) ■固245000
早稲田アカデミー 60 ( 31 ) 約60 ( 31 ) ■249800
TAC□T 約10 ( 13 ) 約10 ( 13 ) ■221000
幼児活動研究会 50 ( 49 ) 30 ( 31 ) ■243420
ケネディクス 若 ( 3 ) 若 ( 3 ) 300000
ジェイエイシーリクルートメント 約200 ( 151 ) 約200 ( 151 ) 年固430万
フルキャストホールディングス□ 70 ( 70 ) 70 ( 65 ) ■220000
ライクグループ〓※37 647 ( 260 ) 411 ( 149 ) ■固270000
日本エス・エイチ・エル 5 ( 2 ) 5 ( 2 ) 255000
テイクアンドギヴ・ニーズ 約210 ( 190 ) 105 ( 105 ) ■固258100
クリエアナブキ 5 ( 4 ) 5 ( 4 ) 210000
CSSホールディングス 約50 ( 22 ) 約30 ( 17 ) 236200
ユー・エス・エス□S 約20 ( 15 ) 約20 ( 12 ) 241000
西菱電機□ 未 ( 18 ) 35 ( 17 ) 230000
ディー・エヌ・エー※38 75 ( 60 ) ― ( ― ) 年固500万
京 進 22 ( 39 ) 22 ( 39 ) ■固237500
ビー・エム・エル□TS※39 85 ( 61 ) 85 ( 53 ) 240000
メディア総研 2 ( 1 ) 2 ( 0 ) 固240000
ワールドホールディングス 1534 ( 1353 ) 1183 ( 956 ) 固220000
グンゼ□ 48 ( 39 ) 39 ( 33 ) ■◇240000
オンワードグループ※40 未 ( 48 ) 未 ( 39 ) ■240000
ワールドグループ 404 ( 260 ) ― ( ― ) 235000
ロマン・吉忠グループ□ 約10 ( 1 ) 約10 ( 0 ) ■220000
アツギ 若 ( 0 ) 若 ( 0 ) ■240100
三陽商会 30 ( 29 ) 約20 ( 17 ) ■◇235000
ルックホールディングス 未 ( 22 ) 未 ( 21 ) ■◇224165
ゴールドウイン□ 45 ( 44 ) 約40 ( 31 ) ■260000
ヤマトインターナショナル 8 ( 9 ) 8 ( 9 ) ◇223000
自重堂※41 20 ( 3 ) ― ( 2 ) ■256000
キング 5 ( 3 ) 5 ( 3 ) ■250000
新都ホールディングス 0 ( 0 ) 0 ( 0 ) ―
クラウディアホールディングス 33 ( 53 ) ― ( 8 ) 固244388
オンリー□S ― ( 6 ) 約10 ( 6 ) 230000
ワコール※10 約30 ( 12 ) 約30 ( 12 ) ■259200
マツオカコーポレーション□ 5 ( 6 ) 5 ( 4 ) ■225000
スクロール 若 ( 13 ) 若 ( 12 ) 240000
タビオ 未 ( 2 ) ― ( 2 ) ■212100
資生堂□※42 約80 ( 85 ) 約60 ( 58 ) ■年423万
ポーラ 未 ( 29 ) 未 ( 27 ) ■固269500
シーボン□ 70 ( 48 ) 60 ( 34 ) ◇214900
ミルボン 62 ( 46 ) 55 ( 40 ) 240600
クラシエ□K 約95 ( 98 ) 約60 ( 50 ) ■◇232970
新日本製薬 12 ( 10 ) 12 ( 10 ) 204000
プレミアアンチエイジング ― ( 3 ) 若 ( 3 ) ■固287710
北の達人コーポレーション ― ( ― ) 3 ( 1 ) 固420000
バンダイ/BANDAI SPIRITS□K 約65 ( 46 ) 約65 ( 46 ) ■305000
任天堂 未 ( 113 ) 未 ( 108 ) 256000
ピジョン ― ( ― ) 約15 ( 11 ) ◇265000
バンダイナムコエンターテインメント□S 約30 ( 25 ) 約30 ( 25 ) ■280000
ピープル 0 ( 0 ) 0 ( 0 ) ―
ブシロード 40 ( 39 ) 39 ( 38 ) ■固260000
花 王 未 ( 168 ) 未 ( 141 ) ◇240000
ライオン□K 86 ( 74 ) 約80 ( 67 ) ■251580
ハリマ共和物産 10 ( 9 ) 約10 ( 8 ) ■230000
フマキラー 未 ( 6 ) 未 ( 6 ) ■◇238000
アース製薬 45 ( 43 ) 約30 ( 30 ) 220000
リーガルコーポレーション□ 約10 ( 14 ) 約10 ( 13 ) 220000
キングジム 未 ( 12 ) 未 ( 12 ) ■◇220000
コクヨ 116 ( 120 ) 約100 ( 106 ) ■257500
リヒトラブ□ 12 ( 9 ) 10 ( 7 ) ■◇222000
アシックス 約35 ( 35 ) 約35 ( 35 ) 300000
ゼット 未 ( 18 ) 未 ( 17 ) 固228300
アルペン 200 ( 186 ) 約180 ( 173 ) ■◇240000
ヤマハ□K 約100 ( 97 ) 約60 ( 65 ) ◇250000
河合楽器製作所 90 ( 74 ) 約60 ( 40 ) ■◇221000
あさひ□ 100 ( 73 ) 100 ( 61 ) ■240000
象印マホービン 25 ( 26 ) 約25 ( 26 ) ■◇232000
ナガホリ□※43 9 ( 9 ) 5 ( 5 ) 固242782
はせがわ□ 約20 ( 18 ) 約20 ( 17 ) ■◇237600
ローランド 未 ( 19 ) 未 ( 16 ) 232000
ツツミ 80 ( 75 ) 40 ( 33 ) 220000
ユニ・チャーム 未 ( 61 ) 未 ( 61 ) 235000
パリミキ□※44 約45 ( 41 ) 約45 ( 33 ) ■◇227000
重松製作所 13 ( 10 ) 8 ( 6 ) ■◇237900
武田薬品工業 約30 ( 27 ) 26 ( 23 ) 300000
塩野義製薬□K 約90 ( 79 ) 約90 ( 79 ) 固255000
田辺三菱製薬 約40 ( 29 ) 約40 ( 29 ) ■246000
大塚製薬□ ― ( 245 ) 約180 ( 173 ) ■260000
エーザイ 未 ( 113 ) 未 ( 110 ) ■300000
中外製薬 約140 ( 164 ) 約140 ( 164 ) 300000
MSD 35 ( 8 ) 約35 ( 8 ) 352300
住友ファーマ 未 ( 10 ) 未 ( 7 ) ◇230000
小林製薬 56 ( 56 ) 56 ( 56 ) ■239560
持田製薬 未 ( 38 ) 未 ( 34 ) ■◇237000
日本新薬 約60 ( 68 ) 約60 ( 68 ) ◇264000
小野薬品工業 未 ( 65 ) 未 ( 65 ) 273000
日本ケミファ 18 ( 4 ) 18 ( 4 ) ■◇223000
科研製薬□K 未 ( 29 ) 未 ( 28 ) ◇250500
ゼリア新薬工業 未 ( ― ) 未 ( 32 ) ◇260560
ロート製薬 未 ( 52 ) 約40 ( 37 ) ■266500
あすか製薬 未 ( 26 ) 約20 ( 23 ) 264000
キッセイ薬品工業 約80 ( 80 ) 未 ( ― ) ■◇255000
ウイン・パートナーズグループ 23 ( 15 ) 23 ( 15 ) 固240200
日医工□ 未 ( ― ) 15 ( ― ) ■◇235370
栄研化学 24 ( 19 ) ― ( 19 ) ■255000
協和キリン 40 ( 50 ) 34 ( 40 ) ■◇258000
MeijiSeikaファルマ 未 ( ― ) 未 ( ― ) ■◇245000
JCRファーマ□ 約25 ( 16 ) 約25 ( 15 ) 230000
富士製薬工業 未 ( 12 ) 22 ( 11 ) 229500
沢井製薬 164 ( 208 ) 44 ( 41 ) ◇234970
カイノス□ 4 ( 3 ) 4 ( 3 ) ◇229600
第一三共 約270 ( 260 ) 未 ( 170 ) ◇255000
Chordia Therapeutics 0 ( 0 ) 0 ( 0 ) ―
室町ケミカル□ 10 ( 4 ) 10 ( 3 ) 210000
東和薬品 未 ( 86 ) 未 ( 32 ) 240000
バイタルケーエスケーグループ 未 ( 88 ) 未 ( 44 ) ―
バイタルネット□ ― ( 64 ) 約40 ( 35 ) 201200
東北化学薬品 未 ( 6 ) 未 ( 6 ) ■◇204000
日本光電□ 42 ( 47 ) 約40 ( 46 ) ◇248000
タカラベルモント□K 約55 ( 57 ) 約45 ( 43 ) ■230000
ナカニシ□K 約25 ( 22 ) 約10 ( 7 ) 219000
オルバグループ〓※45 未 ( 44 ) 35 ( 32 ) ■228750
マニー 9 ( 16 ) 7 ( 9 ) 232000
シップヘルスケアグループ※46 約180 ( 179 ) 約130 ( 120 ) ◇225000
メディキット 8 ( 8 ) 8 ( 8 ) ■固250400
協和医科器械□ 約25 ( 14 ) 約20 ( 14 ) ■固253433
【生活・サービスの注】 ※1 初任給は諸手当含む ※2 初任給は技術職 ※3 初任給は東京23区勤務者 ※4 初任給は精勤手当含む ※5 初任給は東京勤務者 ※6 初任給は日本梱包運輸倉庫 ※7 初任給は首都圏勤務者 ※8 初任給は丸和運輸機関 ※9 初任給は東京23区勤務のセールスドライバー職 ※10 総合職のみ ※11 初任給は東京地区配属の総合職(全国型) ※12 総合職のみ。初任給は全域型 ※13 初任給は地域職 ※14 初任給はライフプラン支援金含む ※15 初任給は住宅手当を含む ※16 初任給は地域手当含む ※17 初任給は総合職A(全国型) ※18 初任給は全国勤務型 ※19 初任給はイチネン ※20 初任給は全国転勤型 ※21 初任給は総合職群 ※22 初任給は勤務地調整手当含む ※23 初任給はシミック ※24 初任給は基本給 ※25 初任給はワイドバリューグループ ※26 初任給はインソース ※27 初任給はコンサルタント職 ※28 初任給はエームサービス ※29 コプロコンストラクション、コプロテクノロジー含む ※30 初任給は薬剤師職 ※31 初任給は薬剤師職、諸手当含む ※32 初任給は前払い退職金含む ※33 初任給は南関東の住宅手当と技術職の職種手当含む ※34 初任給は在宅勤務手当を含む ※35 初任給はパーソルホールディングス ※36 グループ7社合計 ※37 初任給はライク、ライクスタッフィング ※38 初任給はビジネス職 ※39 初任給は営業職 ※40 オンワード樫山を含む4社計、総合職のみ ※41 初任給は東京地区勤務者の金額 ※42 初任給は業績・考課標準達成時の賞与含む ※43 初任給は総合職、販売職 ※44 初任給は東京都勤務者 ※45 初任給はカワニシ ※46 初任給はグリーンホスピタルサプライ
三菱UFJ eスマート証券、「三菱UFJカード積立(投資信託)」のサービスを提供開始[2025/04/14 17:22 日経速報ニュース 1050文字 画像有 ]
【プレスリリース】発表日:2025年04月14日
「三菱UFJカード積立(投資信託)」のサービス提供開始へ(4月21日予定)
三菱UFJ eスマート証券株式会社(代表取締役社長 飛松 一樹、以下「当社」)は2025年4月21日(月)より、三菱UFJニコス株式会社(代表取締役社長 角田 典彦、以下「三菱UFJニコス」)が発行している三菱UFJカードでの決済による投資信託の積立サービス(以下「三菱UFJカード積立(投資信託)」)のご提供を開始します(予定)。
当社は既に、「au PAY カード積立(投資信託)」をご提供していますが、今般の「三菱UFJカード積立(投資信託)」の追加により、お客さまの選択肢が増えることになります。
なお、これに伴うキャンペーンも計画していますので、どうぞご期待ください。
※参考画像(1)は添付の関連資料を参照
三菱UFJカード積立(投資信託)は、株式会社三菱UFJフィナンシャル・グループ(取締役 代表執行役社長 グループCEO 亀澤 宏規、以下「MUFG」)のグループ各社との協働の一環としてご提供します。
※参考画像(2)は添付の関連資料を参照
また、当社を含むMUFGグループ各社は、インターネットバンキングの「三菱UFJダイレクト」を中心に、お客さまのお役に立つ各種サービスを準備しています。今後、各サービスの内容や開始時期などが決まり次第、適宜、ご案内します。
※参考画像(3)は添付の関連資料を参照
以上
●三菱UFJ eスマート証券株式会社
・金融商品取引業者登録 : 関東財務局長(金商)第61号
・銀行代理業許可 : 関東財務局長(銀代)第8号
・電子決済等代行業者登録 : 関東財務局長(電代)第18号
・加入協会 : 日本証券業協会、一般社団法人 金融先物取引業協会、一般社団法人 日本投資顧問業協会、一般社団法人 日本STO協会、一般社団法人 第二種金融商品取引業協会
リリース本文中の「関連資料」は、こちらのURLからご覧ください。
参考画像(1)
https://release.nikkei.co.jp/attach/689746/01_202504141721.jpg
参考画像(2)
https://release.nikkei.co.jp/attach/689746/02_202504141721.jpg
参考画像(3)
https://release.nikkei.co.jp/attach/689746/03_202504141721.jpg
三菱UFJがジャックスに追加出資、金利上昇にらみ連携拡充 ノンバンク、合従連衡模索[2025/03/20 日本経済新聞 朝刊 7ページ 1114文字 PDF有 書誌情報]
三菱UFJフィナンシャル・グループは約400億円を投じ信販大手のジャックスに追加出資する。日銀の相次ぐ利上げで「金利ある世界」に回帰する中、預金を抱えないノンバンクは調達コストの増加に直面する公算が大きい。今後もノンバンクの合従連衡を探る動きが続く可能性がある。
「政策金利の上昇による金融コストの増加に業界各社が直面している」。三菱UFJの出資に伴うジャックスの説明には金利上昇への危機感がにじんだ。提携を通じ三菱UFJの資金調達力を使って円滑な資金供給を図っていく旨も併記した。金利上昇に伴いジャックスの資金調達などにかかる金融費用は2025年3月期に前期比2割増える見通しだ。
「三菱UFJとの連携拡充により変革と再成長に挑む」。ジャックスが14日に公表した28年3月期までの中期経営計画では三菱UFJとの連携強化を前面に打ち出した。
両者間で相互に顧客を融通する仕組みをつくるほか、銀行システムを外部提供する「BaaS」で連携する。デジタル金融の分野を念頭に置いたM&A(合併・買収)も念頭に置く。
これまで三菱UFJとジャックスの連携は主にインターネットを通じた個人融資にとどまってきた。08年、三菱UFJはジャックスを持ち分法適用会社にし、三菱UFJニコスの信販事業も譲渡した。
今回、6月までに完了を目指す追加出資で2割の出資比率を4割に引き上げ、連携を一段と深めたい考えだ。
金利上昇に伴う経営戦略の見直しは他のノンバンクも直面する。
ある消費者金融大手の幹部は「固定金利での借り入れや、少しでもコストが安いコマーシャルペーパー(CP)での調達を進める」と話す。金利上昇を見据え、アコムやアイフルは資金調達経路の多様化などにつとめる。格付け改善などで信用力を高める。
航空機など多額の資金調達が必要なリース業界でも金利上昇対策は不可欠になっている。芙蓉総合リースの資金調達に占める長期の比率は、21年3月の56.2%から24年9月に69.1%に拡大した。
ノンバンク業界では再編を模索する動きが続きそうだ。
既にオリエントコーポレーションがイオンフィナンシャルサービス傘下の信販会社を完全子会社化すると決めたほか、NTTドコモも中堅信販のオリックス・クレジット(東京・港)を買収すると発表した。上場企業であるジャックスへの出資を探る動きもみられた。
三菱UFJは増資の引き受けにより、ジャックスに関しグループの信販企業としての位置づけを明確にできる。三菱UFJではグループ会社間の連携強化がかねて課題だった。金利ある世界への回帰を契機にリテール事業を中心にシナジー(相乗)効果を一段と高められるかが重要になる。
三菱UFJ、ジャックスに追加出資400億円 信販事業でリテール強化[2025/03/15 日本経済新聞 朝刊 2ページ 839文字 PDF有 書誌情報]
三菱UFJフィナンシャル・グループ(FG)は14日、信販大手のジャックスに400億円ほどを追加出資すると発表した。第三者割当増資を引き受け、現在約2割の出資比率を約4割に引き上げる。系列のノンバンクへの影響力を高めて信販事業を拡大し、リテール(個人向け金融)事業での収益を取り込む狙いがある。
13日までの1カ月間のジャックス株の終値平均額に相当する1株3916円で増資を引き受ける。6月末までに決済を完了させる予定だ。新たに取締役を送ることでも合意した。
三菱UFJは2008年にジャックスへの出資比率を引き上げて持ち分法適用会社化した。追加出資で出資比率は株主総会の特別決議で拒否権を持つ3分の1を上回ることになる。
ジャックスは東証プライム市場への上場を維持する方向だ。今後、三菱UFJのグループ企業として信販の顧客基盤拡大や海外事業の強化などで連携を一段と深めやすくなる。
同社の24年3月期の営業総債権残高は7兆3000億円にのぼり、特に自動車ローンの分野ではオリエントコーポレーションと並ぶ大手だ。高額商品の購入資金の融資、住宅ローンへの保証なども手掛け、24年3月期の純利益は237億円と過去最高を更新した。
一方、金利上昇で資金調達などにかかる金融費用は25年3月期に前期比で約2割増える見通しだ。三菱UFJの追加出資で信用力の向上も期待できる。
三菱UFJは完全子会社にクレジットカード会社の三菱UFJニコス、子会社に消費者金融のアコムを抱える。ジャックスは商品の割賦販売を母体とする信販会社で、さまざまな分野で顧客への貸し出しや保証を担っており、銀行との潜在的な連携余地は大きい。
三菱UFJは投資一任サービスのロボットアドバイザー(ロボアド)最大手のウェルスナビの買収を決めるなど、金利ある世界で収益源となるリテール事業に経営資源を投下する姿勢を鮮明にしている。緩やかに連携してきたグループ会社への影響力を強め、事業の連携拡大などを通じて収益力を高める。
三菱UFJニコス(会社人事)[2025/02/28 日本経済新聞 朝刊 19ページ 272文字 PDF有 書誌情報]
三菱UFJニコス
(4月1日)経営企画本部・経理部・財務部担当兼経営企画本部長(経営企画本部副本部長兼経理部・財務部副担当)常務執行役員高橋秀
▽人事(信用管理本部信用企画)三橋敬立
▽経営企画本部コーポレート・コミュニケーション(営業第1本部コミュニケーション推進部東日本コールセンター長)安部浩之
▽営業第1本部コミュニケーション推進部東日本コールセンター長、杉田譲
▽営業第2本部法人コミュニケーション推進(法人営業第2)江原公治
▽同法人営業第2、賀古雅人
▽同KDDI推進、佐野雄司
▽信用管理本部信用企画、星野宜範
▽同部管理センター長、熊井宏彰
全保連へのTOB[2025/02/18 日本経済新聞 朝刊 18ページ 99文字 PDF有 書誌情報]
▼全保連へのTOB
買い手=三菱UFJニコス、株数=予定数1302万6385株(1166万1185株を下限)、価格=普通株式1000円、総額130億2638万5000円、期間=2月17日~4月3日
三菱UFJニコス(会社人事)[2025/01/31 日本経済新聞 朝刊 18ページ 51文字 PDF有 書誌情報]
三菱UFJニコス
(4月1日)営業第1本部コミュニケーション推進部東京中央コールセンター長、山本貴靖
25年04月18日
<数表>採用計画2270社本社調査、生活・サービス(2)[2025/04/17 日本経済新聞 朝刊 31ページ 11200文字 PDF有 書誌情報]
会社名 総合計 大卒計 初任給
生活・サービス
タカミヤ□ 約35 ( 28 ) 約30 ( 27 ) ■固270000
日本カーソリューションズ 約30 ( 22 ) 約30 ( 22 ) ■260000
三菱UFJニコス 未 ( 83 ) 未 ( 83 ) ■255000
オリエントコーポレーション 80 ( 68 ) 約80 ( 68 ) 250000
ジャックス〓□TS※20 85 ( 80 ) 85 ( 80 ) ◇250000
ジェーシービー〓※21 未 ( 186 ) 未 ( 186 ) 255000
アプラス□ 60 ( 45 ) 60 ( 45 ) ■250000
三井住友カード 未 ( ― ) 未 ( 150 ) 255000
アコム□TS 85 ( 88 ) 85 ( 88 ) ■270000
SMBCコンシューマーファイナンス□ 50 ( 60 ) 50 ( 60 ) ■270000
SBIホールディングス 100 ( 55 ) 100 ( 55 ) ■340000
トヨタファイナンシャルサービスグループ 約50 ( 73 ) 約50 ( 73 ) ■257200
ウェルネット 未 ( 5 ) 未 ( 3 ) ■◇固257000
ジェイリース□ 20 ( 16 ) 17 ( 11 ) ■固261000
新生フィナンシャル□ 35 ( 29 ) 35 ( 29 ) 260000
セコムグループ 1200 ( 986 ) 700 ( 556 ) 280530
ALSOKグループ□ 1100 ( 1000 ) 約900 ( 800 ) 263800
CSP 130 ( 100 ) 70 ( 65 ) 231000
学究社 約100 ( 74 ) 約100 ( 74 ) 251000
リクルート 未 ( 181 ) ― ( ― ) 固326551
パラマウントベッ 約70 ( 42 ) 約70 ( 42 ) ■249000
ドグループ□K
日本管財ホールディングス 62 ( 29 ) 46 ( 21 ) ■240000
ベルシステム24 20 ( 28 ) 約20 ( 28 ) 230000
グループ□K
西尾レントオール 100 ( 104 ) 75 ( 79 ) 固236800
東洋テック□ 50 ( 47 ) 45 ( 41 ) ■214720
グリーンモンスター 3 ( 2 ) 3 ( 2 ) ■固265000
KeePer技研 150 ( 97 ) 約80 ( 56 ) ■246800
ジャパンマテリアル 未 ( 27 ) 未 ( 11 ) ◇229000
いであ□ 65 ( 43 ) 65 ( 42 ) ■253000
メイテックグループ□ 850 ( 687 ) 850 ( 687 ) ◇227200
ダスキン 55 ( 45 ) 55 ( 45 ) ■◇238600
白洋舎□ 約70 ( 29 ) 約30 ( 18 ) ■255000
フィットイージー 5 ( 5 ) 5 ( 5 ) 固225600
トーカイ□ 61 ( 48 ) 50 ( 43 ) ◇260000
AViC 20 ( 9 ) 20 ( 9 ) 固300000
フォーラムエンジニアリング 約65 ( 50 ) 約65 ( 50 ) 225000
CS-C 5 ( 5 ) 5 ( 5 ) 固260000
ビジネスコーチ 2 ( 0 ) 2 ( 0 ) ―
ウィルグループ□ 620 ( 741 ) 600 ( 699 ) ■固250000
シグマクシス 約80 ( 81 ) 約80 ( 81 ) 年固650万
オープングループ 3 ( 3 ) 3 ( 3 ) ■◇固350000
大栄環境グループ□ 28 ( 25 ) 16 ( 14 ) ■◇230800
サニーサイドアップグループ 35 ( 31 ) 未 ( 31 ) 年固360万
ユニバーサル園芸社 約70 ( 66 ) 未 ( 59 ) ■固250000
CAICAテクノロジーズ□ 約15 ( 12 ) 約15 ( 9 ) 207000
イーサポートリンク ― ( 1 ) 若 ( 1 ) ■◇232000
AHCグループ□ 約30 ( 17 ) 約30 ( 12 ) ■238000
INCLUSIVE 若 ( ― ) 若 ( 2 ) ■年固360万
共立メンテナンス※22 約350 ( 309 ) 約170 ( 144 ) 243000
ジオコード 未 ( 0 ) 未 ( 0 ) ―
コーユーレンティア ― ( 17 ) 約15 ( 15 ) ◇固239500
スタジオアリス 未 ( 43 ) 約50 ( 34 ) 217000
アスカネット□ 未 ( 16 ) 約20 ( 1 ) 205000
シミックグループ□※23 未 ( 279 ) 約180 ( 236 ) 270000
NJS□K 30 ( 27 ) 30 ( 27 ) ■固285000
日本M&Aセンターホールディングス ― ( 69 ) 80 ( 69 ) 固402750
東北新社□※24 未 ( 43 ) 未 ( 41 ) 225000
ぐるなび 0 ( 12 ) 0 ( 12 ) ◇220000
ストライク 40 ( 34 ) 40 ( 34 ) 固350000
キムラユニティー□ 約50 ( 36 ) 約30 ( 23 ) 235000
シダックスグループ 530 ( 174 ) 265 ( 87 ) ■固250000
地域新聞社 5 ( 3 ) 5 ( 3 ) 固213730
成学社□ 50 ( 49 ) 50 ( 47 ) ■固240500
nmsホールディングス□ 105 ( 115 ) 100 ( 62 ) 182000
アルトナー□※25 181 ( 155 ) 181 ( 155 ) ◇239000
ニチイグループ 658 ( 369 ) ― ( 195 ) ■250000
アドバンテッジリスクマネジメント 30 ( 16 ) 30 ( 16 ) 250000
ビケンテクノ□ 15 ( 4 ) 15 ( 4 ) ■230000
三機サービス ― ( 33 ) 約30 ( 29 ) 228100
スポーツフィールド 50 ( 42 ) 約50 ( 42 ) 固250000
ルネサンス□ 約60 ( 89 ) 約60 ( 75 ) 261000
インソースグループ□※26 約40 ( 46 ) 約40 ( 40 ) ■270000
栄 光 約40 ( 33 ) 約40 ( 33 ) ■236500
リンクアンドモチベーション 70 ( 54 ) 70 ( 54 ) ■固335000
WDB 36 ( 9 ) 36 ( 9 ) ■◇254030
アウトソーシンググループ 2778 ( 2632 ) 2320 ( 1688 ) 215000
CRGグループ 約60 ( 11 ) 約50 ( 10 ) ■固235730
第一興商 100 ( 60 ) 約80 ( 52 ) ■212474
共和コーポレーション□ 約10 ( 11 ) 約10 ( 8 ) 215000
ディーエムソリューションズ□ 未 ( 6 ) 約10 ( 6 ) 固240000
メディアファイブ 20 ( 16 ) 20 ( 15 ) 220000
ファンコミュニケーションズ□ 約15 ( 14 ) 約15 ( 14 ) 固312500
プラップジャパン 約20 ( 16 ) 約20 ( 16 ) 年固404万
ディーエムエス 5 ( 7 ) 5 ( 7 ) ■205000
オールアバウト 未 ( 11 ) 未 ( 11 ) 年固370万
エル・ティー・エス※27 約30 ( 25 ) 約30 ( 25 ) ◇固333899
アクセスグループ 20 ( 11 ) 約20 ( 11 ) 年固324万
ヒビノ 若 ( ― ) 若 ( ― ) ■233260
カーブスグループ 17 ( 17 ) 17 ( 17 ) ■261058
コベルコ科研□K 23 ( 22 ) 15 ( 11 ) ■◇253000
情報企画 ― ( 12 ) 約20 ( 12 ) ■280000
メイホーホールディングス 未 ( 0 ) 未 ( 0 ) ◇205000
新日本科学□ 約120 ( 114 ) 約90 ( 88 ) 固280200
昴 12 ( 4 ) 12 ( 4 ) ■240000
神戸天然物化学 17 ( 24 ) 10 ( 21 ) 225000
日本ゼネラルフードグループ□ 180 ( 129 ) 約160 ( 125 ) ■固230300
エームサービス/メフォス□※28 約1135 ( 1001 ) 約1125 ( 975 ) ■240000
一寸房□ 15 ( 8 ) 12 ( 5 ) 固214590
イー・ガーディアン 20 ( 26 ) 約20 ( 26 ) ■231400
ホープ□ 約10 ( 5 ) 約10 ( 5 ) 固240000
プロジェクトホールディングス 20 ( 21 ) 20 ( 21 ) 固275000
ラクーンホールディングス 11 ( 16 ) 10 ( 13 ) ■固267000
クオルテック□ 5 ( 1 ) 5 ( 1 ) ■220000
ジンジブ 30 ( 42 ) 15 ( 19 ) ■固250000
ディップ 420 ( 301 ) 420 ( 298 ) ◇固296027
アイ・アールジャパン 約10 ( 6 ) 約10 ( 6 ) ■固400000
学 情 25 ( 26 ) 25 ( 26 ) ◇固243300
テクノプロ・グループ□※2 約1200 ( 1262 ) 約1200 ( 1262 ) 230000
アルプス技研グループ□ 700 ( 580 ) 700 ( 580 ) 240000
コプロ・ホールディングス※29 ― ( 180 ) 約260 ( 160 ) 279700
オープンアップグループ 約820 ( 727 ) 約600 ( 539 ) ―
セントラルスポーツ□S 約80 ( 35 ) 未 ( 24 ) ■233500
市 進 5 ( 3 ) 5 ( 3 ) 固265000
ソーバル□ 50 ( 46 ) 50 ( 46 ) 225000
UTグループ□ 約510 ( 432 ) 約500 ( 426 ) 240000
東 祥 40 ( 31 ) 約30 ( 11 ) 固225000
CDG 10 ( 9 ) 10 ( 9 ) ■205000
アーク□ 15 ( 7 ) 15 ( 3 ) 223000
JTP 25 ( 18 ) 14 ( 8 ) 固229200
NexTone 5 ( 2 ) 5 ( 2 ) 固235333
メディカルシステムネットワークグループ□※30 約200 ( 147 ) 約200 ( 125 ) ■◇261000
総合メディカルグループ□※31 約300 ( 237 ) 約300 ( 214 ) 255000
ティア□ 20 ( 18 ) 20 ( 15 ) 固233500
公益社□S 5 ( 7 ) 5 ( 5 ) ■◇216400
山田コンサルティンググループ 約30 ( 30 ) 約30 ( 29 ) 年固430万
識 学 ― ( ― ) 5 ( 5 ) 年固369.6万
ギックス ― ( 3 ) 若 ( 3 ) 年固420万
セイファート 5 ( 6 ) 5 ( 6 ) 固251900
船 場□ 約25 ( 19 ) 約25 ( 19 ) 195000
明光ネットワークジャパン 約30 ( 25 ) 約30 ( 25 ) ―
キャリアインデックス 7 ( 2 ) 7 ( 2 ) 年377万
ファルコホールディングスグループ□ 約45 ( 28 ) 約45 ( 21 ) ◇221400
デジタリフト 2 ( 0 ) 2 ( 0 ) ―
成友興業□ 22 ( 22 ) 20 ( 15 ) 270000
グローカルマーケティング□ 2 ( ― ) 2 ( 0 ) ◇固260000
秀英予備校 約30 ( 22 ) 約30 ( 22 ) 固240000
毎日コムネット 15 ( 10 ) 15 ( 10 ) 231000
ラウンドワンジャパン□TS※32 62 ( 62 ) 62 ( 56 ) ■335500
IBJ□ 34 ( 22 ) 34 ( 19 ) 固255190
ユニマットライフ ― ( 16 ) 50 ( 16 ) ◇固226000
ぴ あ 約15 ( 14 ) 約15 ( 14 ) ◇234000
JPホールディングスグループ□ 約340 ( 327 ) 約340 ( 327 ) ■206000
チャーム・ケア・コーポレーション 100 ( 65 ) 82 ( 50 ) ■268500
プレステージ・インターナショナル 約140 ( 114 ) 約60 ( 49 ) ■233000
マイスターエンジニアリング 100 ( 88 ) 60 ( 57 ) 210000
日本空調サービス※33 81 ( 63 ) 58 ( 51 ) ◇263500
セプテーニグループ※34 未 ( 81 ) 未 ( 80 ) ■◇固365000
フェイスグループ 未 ( 0 ) 未 ( 0 ) 固266667
ヒューマングループ 170 ( 212 ) ― ( 195 ) 固251034
プロトコーポレーション 約30 ( 12 ) 約30 ( 12 ) 固259000
ドーン 4 ( 1 ) 4 ( 1 ) 240000
共同ピーアール 約15 ( 8 ) 約15 ( 8 ) ■固263544
メンバーズ□ ― ( 89 ) 200 ( 74 ) 255000
LEOC 2292 ( 1281 ) 432 ( 340 ) ◇250000
日清医療食品 724 ( 726 ) 256 ( 316 ) ■固258780
Smile Holdings 約40 ( 27 ) 約20 ( 12 ) ◇257000
ビーマップ 3 ( 6 ) 3 ( 6 ) ◇260000
パーソルグループ□※35 約2300 ( 2051 ) 約2300 ( 2051 ) ■232700
パソナグループ〓※36 295 ( 260 ) 260 ( 227 ) ■固245000
早稲田アカデミー 60 ( 31 ) 約60 ( 31 ) ■249800
TAC□T 約10 ( 13 ) 約10 ( 13 ) ■221000
幼児活動研究会 50 ( 49 ) 30 ( 31 ) ■243420
ケネディクス 若 ( 3 ) 若 ( 3 ) 300000
ジェイエイシーリクルートメント 約200 ( 151 ) 約200 ( 151 ) 年固430万
フルキャストホールディングス□ 70 ( 70 ) 70 ( 65 ) ■220000
ライクグループ〓※37 647 ( 260 ) 411 ( 149 ) ■固270000
日本エス・エイチ・エル 5 ( 2 ) 5 ( 2 ) 255000
テイクアンドギヴ・ニーズ 約210 ( 190 ) 105 ( 105 ) ■固258100
クリエアナブキ 5 ( 4 ) 5 ( 4 ) 210000
CSSホールディングス 約50 ( 22 ) 約30 ( 17 ) 236200
ユー・エス・エス□S 約20 ( 15 ) 約20 ( 12 ) 241000
西菱電機□ 未 ( 18 ) 35 ( 17 ) 230000
ディー・エヌ・エー※38 75 ( 60 ) ― ( ― ) 年固500万
京 進 22 ( 39 ) 22 ( 39 ) ■固237500
ビー・エム・エル□TS※39 85 ( 61 ) 85 ( 53 ) 240000
メディア総研 2 ( 1 ) 2 ( 0 ) 固240000
ワールドホールディングス 1534 ( 1353 ) 1183 ( 956 ) 固220000
グンゼ□ 48 ( 39 ) 39 ( 33 ) ■◇240000
オンワードグループ※40 未 ( 48 ) 未 ( 39 ) ■240000
ワールドグループ 404 ( 260 ) ― ( ― ) 235000
ロマン・吉忠グループ□ 約10 ( 1 ) 約10 ( 0 ) ■220000
アツギ 若 ( 0 ) 若 ( 0 ) ■240100
三陽商会 30 ( 29 ) 約20 ( 17 ) ■◇235000
ルックホールディングス 未 ( 22 ) 未 ( 21 ) ■◇224165
ゴールドウイン□ 45 ( 44 ) 約40 ( 31 ) ■260000
ヤマトインターナショナル 8 ( 9 ) 8 ( 9 ) ◇223000
自重堂※41 20 ( 3 ) ― ( 2 ) ■256000
キング 5 ( 3 ) 5 ( 3 ) ■250000
新都ホールディングス 0 ( 0 ) 0 ( 0 ) ―
クラウディアホールディングス 33 ( 53 ) ― ( 8 ) 固244388
オンリー□S ― ( 6 ) 約10 ( 6 ) 230000
ワコール※10 約30 ( 12 ) 約30 ( 12 ) ■259200
マツオカコーポレーション□ 5 ( 6 ) 5 ( 4 ) ■225000
スクロール 若 ( 13 ) 若 ( 12 ) 240000
タビオ 未 ( 2 ) ― ( 2 ) ■212100
資生堂□※42 約80 ( 85 ) 約60 ( 58 ) ■年423万
ポーラ 未 ( 29 ) 未 ( 27 ) ■固269500
シーボン□ 70 ( 48 ) 60 ( 34 ) ◇214900
ミルボン 62 ( 46 ) 55 ( 40 ) 240600
クラシエ□K 約95 ( 98 ) 約60 ( 50 ) ■◇232970
新日本製薬 12 ( 10 ) 12 ( 10 ) 204000
プレミアアンチエイジング ― ( 3 ) 若 ( 3 ) ■固287710
北の達人コーポレーション ― ( ― ) 3 ( 1 ) 固420000
バンダイ/BANDAI SPIRITS□K 約65 ( 46 ) 約65 ( 46 ) ■305000
任天堂 未 ( 113 ) 未 ( 108 ) 256000
ピジョン ― ( ― ) 約15 ( 11 ) ◇265000
バンダイナムコエンターテインメント□S 約30 ( 25 ) 約30 ( 25 ) ■280000
ピープル 0 ( 0 ) 0 ( 0 ) ―
ブシロード 40 ( 39 ) 39 ( 38 ) ■固260000
花 王 未 ( 168 ) 未 ( 141 ) ◇240000
ライオン□K 86 ( 74 ) 約80 ( 67 ) ■251580
ハリマ共和物産 10 ( 9 ) 約10 ( 8 ) ■230000
フマキラー 未 ( 6 ) 未 ( 6 ) ■◇238000
アース製薬 45 ( 43 ) 約30 ( 30 ) 220000
リーガルコーポレーション□ 約10 ( 14 ) 約10 ( 13 ) 220000
キングジム 未 ( 12 ) 未 ( 12 ) ■◇220000
コクヨ 116 ( 120 ) 約100 ( 106 ) ■257500
リヒトラブ□ 12 ( 9 ) 10 ( 7 ) ■◇222000
アシックス 約35 ( 35 ) 約35 ( 35 ) 300000
ゼット 未 ( 18 ) 未 ( 17 ) 固228300
アルペン 200 ( 186 ) 約180 ( 173 ) ■◇240000
ヤマハ□K 約100 ( 97 ) 約60 ( 65 ) ◇250000
河合楽器製作所 90 ( 74 ) 約60 ( 40 ) ■◇221000
あさひ□ 100 ( 73 ) 100 ( 61 ) ■240000
象印マホービン 25 ( 26 ) 約25 ( 26 ) ■◇232000
ナガホリ□※43 9 ( 9 ) 5 ( 5 ) 固242782
はせがわ□ 約20 ( 18 ) 約20 ( 17 ) ■◇237600
ローランド 未 ( 19 ) 未 ( 16 ) 232000
ツツミ 80 ( 75 ) 40 ( 33 ) 220000
ユニ・チャーム 未 ( 61 ) 未 ( 61 ) 235000
パリミキ□※44 約45 ( 41 ) 約45 ( 33 ) ■◇227000
重松製作所 13 ( 10 ) 8 ( 6 ) ■◇237900
武田薬品工業 約30 ( 27 ) 26 ( 23 ) 300000
塩野義製薬□K 約90 ( 79 ) 約90 ( 79 ) 固255000
田辺三菱製薬 約40 ( 29 ) 約40 ( 29 ) ■246000
大塚製薬□ ― ( 245 ) 約180 ( 173 ) ■260000
エーザイ 未 ( 113 ) 未 ( 110 ) ■300000
中外製薬 約140 ( 164 ) 約140 ( 164 ) 300000
MSD 35 ( 8 ) 約35 ( 8 ) 352300
住友ファーマ 未 ( 10 ) 未 ( 7 ) ◇230000
小林製薬 56 ( 56 ) 56 ( 56 ) ■239560
持田製薬 未 ( 38 ) 未 ( 34 ) ■◇237000
日本新薬 約60 ( 68 ) 約60 ( 68 ) ◇264000
小野薬品工業 未 ( 65 ) 未 ( 65 ) 273000
日本ケミファ 18 ( 4 ) 18 ( 4 ) ■◇223000
科研製薬□K 未 ( 29 ) 未 ( 28 ) ◇250500
ゼリア新薬工業 未 ( ― ) 未 ( 32 ) ◇260560
ロート製薬 未 ( 52 ) 約40 ( 37 ) ■266500
あすか製薬 未 ( 26 ) 約20 ( 23 ) 264000
キッセイ薬品工業 約80 ( 80 ) 未 ( ― ) ■◇255000
ウイン・パートナーズグループ 23 ( 15 ) 23 ( 15 ) 固240200
日医工□ 未 ( ― ) 15 ( ― ) ■◇235370
栄研化学 24 ( 19 ) ― ( 19 ) ■255000
協和キリン 40 ( 50 ) 34 ( 40 ) ■◇258000
MeijiSeikaファルマ 未 ( ― ) 未 ( ― ) ■◇245000
JCRファーマ□ 約25 ( 16 ) 約25 ( 15 ) 230000
富士製薬工業 未 ( 12 ) 22 ( 11 ) 229500
沢井製薬 164 ( 208 ) 44 ( 41 ) ◇234970
カイノス□ 4 ( 3 ) 4 ( 3 ) ◇229600
第一三共 約270 ( 260 ) 未 ( 170 ) ◇255000
Chordia Therapeutics 0 ( 0 ) 0 ( 0 ) ―
室町ケミカル□ 10 ( 4 ) 10 ( 3 ) 210000
東和薬品 未 ( 86 ) 未 ( 32 ) 240000
バイタルケーエスケーグループ 未 ( 88 ) 未 ( 44 ) ―
バイタルネット□ ― ( 64 ) 約40 ( 35 ) 201200
東北化学薬品 未 ( 6 ) 未 ( 6 ) ■◇204000
日本光電□ 42 ( 47 ) 約40 ( 46 ) ◇248000
タカラベルモント□K 約55 ( 57 ) 約45 ( 43 ) ■230000
ナカニシ□K 約25 ( 22 ) 約10 ( 7 ) 219000
オルバグループ〓※45 未 ( 44 ) 35 ( 32 ) ■228750
マニー 9 ( 16 ) 7 ( 9 ) 232000
シップヘルスケアグループ※46 約180 ( 179 ) 約130 ( 120 ) ◇225000
メディキット 8 ( 8 ) 8 ( 8 ) ■固250400
協和医科器械□ 約25 ( 14 ) 約20 ( 14 ) ■固253433
【生活・サービスの注】 ※1 初任給は諸手当含む ※2 初任給は技術職 ※3 初任給は東京23区勤務者 ※4 初任給は精勤手当含む ※5 初任給は東京勤務者 ※6 初任給は日本梱包運輸倉庫 ※7 初任給は首都圏勤務者 ※8 初任給は丸和運輸機関 ※9 初任給は東京23区勤務のセールスドライバー職 ※10 総合職のみ ※11 初任給は東京地区配属の総合職(全国型) ※12 総合職のみ。初任給は全域型 ※13 初任給は地域職 ※14 初任給はライフプラン支援金含む ※15 初任給は住宅手当を含む ※16 初任給は地域手当含む ※17 初任給は総合職A(全国型) ※18 初任給は全国勤務型 ※19 初任給はイチネン ※20 初任給は全国転勤型 ※21 初任給は総合職群 ※22 初任給は勤務地調整手当含む ※23 初任給はシミック ※24 初任給は基本給 ※25 初任給はワイドバリューグループ ※26 初任給はインソース ※27 初任給はコンサルタント職 ※28 初任給はエームサービス ※29 コプロコンストラクション、コプロテクノロジー含む ※30 初任給は薬剤師職 ※31 初任給は薬剤師職、諸手当含む ※32 初任給は前払い退職金含む ※33 初任給は南関東の住宅手当と技術職の職種手当含む ※34 初任給は在宅勤務手当を含む ※35 初任給はパーソルホールディングス ※36 グループ7社合計 ※37 初任給はライク、ライクスタッフィング ※38 初任給はビジネス職 ※39 初任給は営業職 ※40 オンワード樫山を含む4社計、総合職のみ ※41 初任給は東京地区勤務者の金額 ※42 初任給は業績・考課標準達成時の賞与含む ※43 初任給は総合職、販売職 ※44 初任給は東京都勤務者 ※45 初任給はカワニシ ※46 初任給はグリーンホスピタルサプライ
三菱UFJ eスマート証券、「三菱UFJカード積立(投資信託)」のサービスを提供開始[2025/04/14 17:22 日経速報ニュース 1050文字 画像有 ]
【プレスリリース】発表日:2025年04月14日
「三菱UFJカード積立(投資信託)」のサービス提供開始へ(4月21日予定)
三菱UFJ eスマート証券株式会社(代表取締役社長 飛松 一樹、以下「当社」)は2025年4月21日(月)より、三菱UFJニコス株式会社(代表取締役社長 角田 典彦、以下「三菱UFJニコス」)が発行している三菱UFJカードでの決済による投資信託の積立サービス(以下「三菱UFJカード積立(投資信託)」)のご提供を開始します(予定)。
当社は既に、「au PAY カード積立(投資信託)」をご提供していますが、今般の「三菱UFJカード積立(投資信託)」の追加により、お客さまの選択肢が増えることになります。
なお、これに伴うキャンペーンも計画していますので、どうぞご期待ください。
※参考画像(1)は添付の関連資料を参照
三菱UFJカード積立(投資信託)は、株式会社三菱UFJフィナンシャル・グループ(取締役 代表執行役社長 グループCEO 亀澤 宏規、以下「MUFG」)のグループ各社との協働の一環としてご提供します。
※参考画像(2)は添付の関連資料を参照
また、当社を含むMUFGグループ各社は、インターネットバンキングの「三菱UFJダイレクト」を中心に、お客さまのお役に立つ各種サービスを準備しています。今後、各サービスの内容や開始時期などが決まり次第、適宜、ご案内します。
※参考画像(3)は添付の関連資料を参照
以上
●三菱UFJ eスマート証券株式会社
・金融商品取引業者登録 : 関東財務局長(金商)第61号
・銀行代理業許可 : 関東財務局長(銀代)第8号
・電子決済等代行業者登録 : 関東財務局長(電代)第18号
・加入協会 : 日本証券業協会、一般社団法人 金融先物取引業協会、一般社団法人 日本投資顧問業協会、一般社団法人 日本STO協会、一般社団法人 第二種金融商品取引業協会
リリース本文中の「関連資料」は、こちらのURLからご覧ください。
参考画像(1)
https://release.nikkei.co.jp/attach/689746/01_202504141721.jpg
参考画像(2)
https://release.nikkei.co.jp/attach/689746/02_202504141721.jpg
参考画像(3)
https://release.nikkei.co.jp/attach/689746/03_202504141721.jpg
三菱UFJがジャックスに追加出資、金利上昇にらみ連携拡充 ノンバンク、合従連衡模索[2025/03/20 日本経済新聞 朝刊 7ページ 1114文字 PDF有 書誌情報]
三菱UFJフィナンシャル・グループは約400億円を投じ信販大手のジャックスに追加出資する。日銀の相次ぐ利上げで「金利ある世界」に回帰する中、預金を抱えないノンバンクは調達コストの増加に直面する公算が大きい。今後もノンバンクの合従連衡を探る動きが続く可能性がある。
「政策金利の上昇による金融コストの増加に業界各社が直面している」。三菱UFJの出資に伴うジャックスの説明には金利上昇への危機感がにじんだ。提携を通じ三菱UFJの資金調達力を使って円滑な資金供給を図っていく旨も併記した。金利上昇に伴いジャックスの資金調達などにかかる金融費用は2025年3月期に前期比2割増える見通しだ。
「三菱UFJとの連携拡充により変革と再成長に挑む」。ジャックスが14日に公表した28年3月期までの中期経営計画では三菱UFJとの連携強化を前面に打ち出した。
両者間で相互に顧客を融通する仕組みをつくるほか、銀行システムを外部提供する「BaaS」で連携する。デジタル金融の分野を念頭に置いたM&A(合併・買収)も念頭に置く。
これまで三菱UFJとジャックスの連携は主にインターネットを通じた個人融資にとどまってきた。08年、三菱UFJはジャックスを持ち分法適用会社にし、三菱UFJニコスの信販事業も譲渡した。
今回、6月までに完了を目指す追加出資で2割の出資比率を4割に引き上げ、連携を一段と深めたい考えだ。
金利上昇に伴う経営戦略の見直しは他のノンバンクも直面する。
ある消費者金融大手の幹部は「固定金利での借り入れや、少しでもコストが安いコマーシャルペーパー(CP)での調達を進める」と話す。金利上昇を見据え、アコムやアイフルは資金調達経路の多様化などにつとめる。格付け改善などで信用力を高める。
航空機など多額の資金調達が必要なリース業界でも金利上昇対策は不可欠になっている。芙蓉総合リースの資金調達に占める長期の比率は、21年3月の56.2%から24年9月に69.1%に拡大した。
ノンバンク業界では再編を模索する動きが続きそうだ。
既にオリエントコーポレーションがイオンフィナンシャルサービス傘下の信販会社を完全子会社化すると決めたほか、NTTドコモも中堅信販のオリックス・クレジット(東京・港)を買収すると発表した。上場企業であるジャックスへの出資を探る動きもみられた。
三菱UFJは増資の引き受けにより、ジャックスに関しグループの信販企業としての位置づけを明確にできる。三菱UFJではグループ会社間の連携強化がかねて課題だった。金利ある世界への回帰を契機にリテール事業を中心にシナジー(相乗)効果を一段と高められるかが重要になる。
三菱UFJ、ジャックスに追加出資400億円 信販事業でリテール強化[2025/03/15 日本経済新聞 朝刊 2ページ 839文字 PDF有 書誌情報]
三菱UFJフィナンシャル・グループ(FG)は14日、信販大手のジャックスに400億円ほどを追加出資すると発表した。第三者割当増資を引き受け、現在約2割の出資比率を約4割に引き上げる。系列のノンバンクへの影響力を高めて信販事業を拡大し、リテール(個人向け金融)事業での収益を取り込む狙いがある。
13日までの1カ月間のジャックス株の終値平均額に相当する1株3916円で増資を引き受ける。6月末までに決済を完了させる予定だ。新たに取締役を送ることでも合意した。
三菱UFJは2008年にジャックスへの出資比率を引き上げて持ち分法適用会社化した。追加出資で出資比率は株主総会の特別決議で拒否権を持つ3分の1を上回ることになる。
ジャックスは東証プライム市場への上場を維持する方向だ。今後、三菱UFJのグループ企業として信販の顧客基盤拡大や海外事業の強化などで連携を一段と深めやすくなる。
同社の24年3月期の営業総債権残高は7兆3000億円にのぼり、特に自動車ローンの分野ではオリエントコーポレーションと並ぶ大手だ。高額商品の購入資金の融資、住宅ローンへの保証なども手掛け、24年3月期の純利益は237億円と過去最高を更新した。
一方、金利上昇で資金調達などにかかる金融費用は25年3月期に前期比で約2割増える見通しだ。三菱UFJの追加出資で信用力の向上も期待できる。
三菱UFJは完全子会社にクレジットカード会社の三菱UFJニコス、子会社に消費者金融のアコムを抱える。ジャックスは商品の割賦販売を母体とする信販会社で、さまざまな分野で顧客への貸し出しや保証を担っており、銀行との潜在的な連携余地は大きい。
三菱UFJは投資一任サービスのロボットアドバイザー(ロボアド)最大手のウェルスナビの買収を決めるなど、金利ある世界で収益源となるリテール事業に経営資源を投下する姿勢を鮮明にしている。緩やかに連携してきたグループ会社への影響力を強め、事業の連携拡大などを通じて収益力を高める。
三菱UFJニコス(会社人事)[2025/02/28 日本経済新聞 朝刊 19ページ 272文字 PDF有 書誌情報]
三菱UFJニコス
(4月1日)経営企画本部・経理部・財務部担当兼経営企画本部長(経営企画本部副本部長兼経理部・財務部副担当)常務執行役員高橋秀
▽人事(信用管理本部信用企画)三橋敬立
▽経営企画本部コーポレート・コミュニケーション(営業第1本部コミュニケーション推進部東日本コールセンター長)安部浩之
▽営業第1本部コミュニケーション推進部東日本コールセンター長、杉田譲
▽営業第2本部法人コミュニケーション推進(法人営業第2)江原公治
▽同法人営業第2、賀古雅人
▽同KDDI推進、佐野雄司
▽信用管理本部信用企画、星野宜範
▽同部管理センター長、熊井宏彰
全保連へのTOB[2025/02/18 日本経済新聞 朝刊 18ページ 99文字 PDF有 書誌情報]
▼全保連へのTOB
買い手=三菱UFJニコス、株数=予定数1302万6385株(1166万1185株を下限)、価格=普通株式1000円、総額130億2638万5000円、期間=2月17日~4月3日
三菱UFJニコス(会社人事)[2025/01/31 日本経済新聞 朝刊 18ページ 51文字 PDF有 書誌情報]
三菱UFJニコス
(4月1日)営業第1本部コミュニケーション推進部東京中央コールセンター長、山本貴靖
25年04月17日
<数表>採用計画2270社本社調査、生活・サービス[2025/04/17 日本経済新聞 朝刊 31ページ 11200文字 PDF有 書誌情報]
会社名 総合計 大卒計 初任給
生活・サービス
タカミヤ□ 約35 ( 28 ) 約30 ( 27 ) ■固270000
日本カーソリューションズ 約30 ( 22 ) 約30 ( 22 ) ■260000
三菱UFJニコス 未 ( 83 ) 未 ( 83 ) ■255000
オリエントコーポレーション 80 ( 68 ) 約80 ( 68 ) 250000
ジャックス〓□TS※20 85 ( 80 ) 85 ( 80 ) ◇250000
ジェーシービー〓※21 未 ( 186 ) 未 ( 186 ) 255000
アプラス□ 60 ( 45 ) 60 ( 45 ) ■250000
三井住友カード 未 ( ― ) 未 ( 150 ) 255000
アコム□TS 85 ( 88 ) 85 ( 88 ) ■270000
SMBCコンシューマーファイナンス□ 50 ( 60 ) 50 ( 60 ) ■270000
SBIホールディングス 100 ( 55 ) 100 ( 55 ) ■340000
トヨタファイナンシャルサービスグループ 約50 ( 73 ) 約50 ( 73 ) ■257200
ウェルネット 未 ( 5 ) 未 ( 3 ) ■◇固257000
ジェイリース□ 20 ( 16 ) 17 ( 11 ) ■固261000
新生フィナンシャル□ 35 ( 29 ) 35 ( 29 ) 260000
セコムグループ 1200 ( 986 ) 700 ( 556 ) 280530
ALSOKグループ□ 1100 ( 1000 ) 約900 ( 800 ) 263800
CSP 130 ( 100 ) 70 ( 65 ) 231000
学究社 約100 ( 74 ) 約100 ( 74 ) 251000
リクルート 未 ( 181 ) ― ( ― ) 固326551
パラマウントベッ 約70 ( 42 ) 約70 ( 42 ) ■249000
ドグループ□K
日本管財ホールディングス 62 ( 29 ) 46 ( 21 ) ■240000
ベルシステム24 20 ( 28 ) 約20 ( 28 ) 230000
グループ□K
西尾レントオール 100 ( 104 ) 75 ( 79 ) 固236800
東洋テック□ 50 ( 47 ) 45 ( 41 ) ■214720
グリーンモンスター 3 ( 2 ) 3 ( 2 ) ■固265000
KeePer技研 150 ( 97 ) 約80 ( 56 ) ■246800
ジャパンマテリアル 未 ( 27 ) 未 ( 11 ) ◇229000
いであ□ 65 ( 43 ) 65 ( 42 ) ■253000
メイテックグループ□ 850 ( 687 ) 850 ( 687 ) ◇227200
ダスキン 55 ( 45 ) 55 ( 45 ) ■◇238600
白洋舎□ 約70 ( 29 ) 約30 ( 18 ) ■255000
フィットイージー 5 ( 5 ) 5 ( 5 ) 固225600
トーカイ□ 61 ( 48 ) 50 ( 43 ) ◇260000
AViC 20 ( 9 ) 20 ( 9 ) 固300000
フォーラムエンジニアリング 約65 ( 50 ) 約65 ( 50 ) 225000
CS-C 5 ( 5 ) 5 ( 5 ) 固260000
ビジネスコーチ 2 ( 0 ) 2 ( 0 ) ―
ウィルグループ□ 620 ( 741 ) 600 ( 699 ) ■固250000
シグマクシス 約80 ( 81 ) 約80 ( 81 ) 年固650万
オープングループ 3 ( 3 ) 3 ( 3 ) ■◇固350000
大栄環境グループ□ 28 ( 25 ) 16 ( 14 ) ■◇230800
サニーサイドアップグループ 35 ( 31 ) 未 ( 31 ) 年固360万
ユニバーサル園芸社 約70 ( 66 ) 未 ( 59 ) ■固250000
CAICAテクノロジーズ□ 約15 ( 12 ) 約15 ( 9 ) 207000
イーサポートリンク ― ( 1 ) 若 ( 1 ) ■◇232000
AHCグループ□ 約30 ( 17 ) 約30 ( 12 ) ■238000
INCLUSIVE 若 ( ― ) 若 ( 2 ) ■年固360万
共立メンテナンス※22 約350 ( 309 ) 約170 ( 144 ) 243000
ジオコード 未 ( 0 ) 未 ( 0 ) ―
コーユーレンティア ― ( 17 ) 約15 ( 15 ) ◇固239500
スタジオアリス 未 ( 43 ) 約50 ( 34 ) 217000
アスカネット□ 未 ( 16 ) 約20 ( 1 ) 205000
シミックグループ□※23 未 ( 279 ) 約180 ( 236 ) 270000
NJS□K 30 ( 27 ) 30 ( 27 ) ■固285000
日本M&Aセンターホールディングス ― ( 69 ) 80 ( 69 ) 固402750
東北新社□※24 未 ( 43 ) 未 ( 41 ) 225000
ぐるなび 0 ( 12 ) 0 ( 12 ) ◇220000
ストライク 40 ( 34 ) 40 ( 34 ) 固350000
キムラユニティー□ 約50 ( 36 ) 約30 ( 23 ) 235000
シダックスグループ 530 ( 174 ) 265 ( 87 ) ■固250000
地域新聞社 5 ( 3 ) 5 ( 3 ) 固213730
成学社□ 50 ( 49 ) 50 ( 47 ) ■固240500
nmsホールディングス□ 105 ( 115 ) 100 ( 62 ) 182000
アルトナー□※25 181 ( 155 ) 181 ( 155 ) ◇239000
ニチイグループ 658 ( 369 ) ― ( 195 ) ■250000
アドバンテッジリスクマネジメント 30 ( 16 ) 30 ( 16 ) 250000
ビケンテクノ□ 15 ( 4 ) 15 ( 4 ) ■230000
三機サービス ― ( 33 ) 約30 ( 29 ) 228100
スポーツフィールド 50 ( 42 ) 約50 ( 42 ) 固250000
ルネサンス□ 約60 ( 89 ) 約60 ( 75 ) 261000
インソースグループ□※26 約40 ( 46 ) 約40 ( 40 ) ■270000
栄 光 約40 ( 33 ) 約40 ( 33 ) ■236500
リンクアンドモチベーション 70 ( 54 ) 70 ( 54 ) ■固335000
WDB 36 ( 9 ) 36 ( 9 ) ■◇254030
アウトソーシンググループ 2778 ( 2632 ) 2320 ( 1688 ) 215000
CRGグループ 約60 ( 11 ) 約50 ( 10 ) ■固235730
第一興商 100 ( 60 ) 約80 ( 52 ) ■212474
共和コーポレーション□ 約10 ( 11 ) 約10 ( 8 ) 215000
ディーエムソリューションズ□ 未 ( 6 ) 約10 ( 6 ) 固240000
メディアファイブ 20 ( 16 ) 20 ( 15 ) 220000
ファンコミュニケーションズ□ 約15 ( 14 ) 約15 ( 14 ) 固312500
プラップジャパン 約20 ( 16 ) 約20 ( 16 ) 年固404万
ディーエムエス 5 ( 7 ) 5 ( 7 ) ■205000
オールアバウト 未 ( 11 ) 未 ( 11 ) 年固370万
エル・ティー・エス※27 約30 ( 25 ) 約30 ( 25 ) ◇固333899
アクセスグループ 20 ( 11 ) 約20 ( 11 ) 年固324万
ヒビノ 若 ( ― ) 若 ( ― ) ■233260
カーブスグループ 17 ( 17 ) 17 ( 17 ) ■261058
コベルコ科研□K 23 ( 22 ) 15 ( 11 ) ■◇253000
情報企画 ― ( 12 ) 約20 ( 12 ) ■280000
メイホーホールディングス 未 ( 0 ) 未 ( 0 ) ◇205000
新日本科学□ 約120 ( 114 ) 約90 ( 88 ) 固280200
昴 12 ( 4 ) 12 ( 4 ) ■240000
神戸天然物化学 17 ( 24 ) 10 ( 21 ) 225000
日本ゼネラルフードグループ□ 180 ( 129 ) 約160 ( 125 ) ■固230300
エームサービス/メフォス□※28 約1135 ( 1001 ) 約1125 ( 975 ) ■240000
一寸房□ 15 ( 8 ) 12 ( 5 ) 固214590
イー・ガーディアン 20 ( 26 ) 約20 ( 26 ) ■231400
ホープ□ 約10 ( 5 ) 約10 ( 5 ) 固240000
プロジェクトホールディングス 20 ( 21 ) 20 ( 21 ) 固275000
ラクーンホールディングス 11 ( 16 ) 10 ( 13 ) ■固267000
クオルテック□ 5 ( 1 ) 5 ( 1 ) ■220000
ジンジブ 30 ( 42 ) 15 ( 19 ) ■固250000
ディップ 420 ( 301 ) 420 ( 298 ) ◇固296027
アイ・アールジャパン 約10 ( 6 ) 約10 ( 6 ) ■固400000
学 情 25 ( 26 ) 25 ( 26 ) ◇固243300
テクノプロ・グループ□※2 約1200 ( 1262 ) 約1200 ( 1262 ) 230000
アルプス技研グループ□ 700 ( 580 ) 700 ( 580 ) 240000
コプロ・ホールディングス※29 ― ( 180 ) 約260 ( 160 ) 279700
オープンアップグループ 約820 ( 727 ) 約600 ( 539 ) ―
セントラルスポーツ□S 約80 ( 35 ) 未 ( 24 ) ■233500
市 進 5 ( 3 ) 5 ( 3 ) 固265000
ソーバル□ 50 ( 46 ) 50 ( 46 ) 225000
UTグループ□ 約510 ( 432 ) 約500 ( 426 ) 240000
東 祥 40 ( 31 ) 約30 ( 11 ) 固225000
CDG 10 ( 9 ) 10 ( 9 ) ■205000
アーク□ 15 ( 7 ) 15 ( 3 ) 223000
JTP 25 ( 18 ) 14 ( 8 ) 固229200
NexTone 5 ( 2 ) 5 ( 2 ) 固235333
メディカルシステムネットワークグループ□※30 約200 ( 147 ) 約200 ( 125 ) ■◇261000
総合メディカルグループ□※31 約300 ( 237 ) 約300 ( 214 ) 255000
ティア□ 20 ( 18 ) 20 ( 15 ) 固233500
公益社□S 5 ( 7 ) 5 ( 5 ) ■◇216400
山田コンサルティンググループ 約30 ( 30 ) 約30 ( 29 ) 年固430万
識 学 ― ( ― ) 5 ( 5 ) 年固369.6万
ギックス ― ( 3 ) 若 ( 3 ) 年固420万
セイファート 5 ( 6 ) 5 ( 6 ) 固251900
船 場□ 約25 ( 19 ) 約25 ( 19 ) 195000
明光ネットワークジャパン 約30 ( 25 ) 約30 ( 25 ) ―
キャリアインデックス 7 ( 2 ) 7 ( 2 ) 年377万
ファルコホールディングスグループ□ 約45 ( 28 ) 約45 ( 21 ) ◇221400
デジタリフト 2 ( 0 ) 2 ( 0 ) ―
成友興業□ 22 ( 22 ) 20 ( 15 ) 270000
グローカルマーケティング□ 2 ( ― ) 2 ( 0 ) ◇固260000
秀英予備校 約30 ( 22 ) 約30 ( 22 ) 固240000
毎日コムネット 15 ( 10 ) 15 ( 10 ) 231000
ラウンドワンジャパン□TS※32 62 ( 62 ) 62 ( 56 ) ■335500
IBJ□ 34 ( 22 ) 34 ( 19 ) 固255190
ユニマットライフ ― ( 16 ) 50 ( 16 ) ◇固226000
ぴ あ 約15 ( 14 ) 約15 ( 14 ) ◇234000
JPホールディングスグループ□ 約340 ( 327 ) 約340 ( 327 ) ■206000
チャーム・ケア・コーポレーション 100 ( 65 ) 82 ( 50 ) ■268500
プレステージ・インターナショナル 約140 ( 114 ) 約60 ( 49 ) ■233000
マイスターエンジニアリング 100 ( 88 ) 60 ( 57 ) 210000
日本空調サービス※33 81 ( 63 ) 58 ( 51 ) ◇263500
セプテーニグループ※34 未 ( 81 ) 未 ( 80 ) ■◇固365000
フェイスグループ 未 ( 0 ) 未 ( 0 ) 固266667
ヒューマングループ 170 ( 212 ) ― ( 195 ) 固251034
プロトコーポレーション 約30 ( 12 ) 約30 ( 12 ) 固259000
ドーン 4 ( 1 ) 4 ( 1 ) 240000
共同ピーアール 約15 ( 8 ) 約15 ( 8 ) ■固263544
メンバーズ□ ― ( 89 ) 200 ( 74 ) 255000
LEOC 2292 ( 1281 ) 432 ( 340 ) ◇250000
日清医療食品 724 ( 726 ) 256 ( 316 ) ■固258780
Smile Holdings 約40 ( 27 ) 約20 ( 12 ) ◇257000
ビーマップ 3 ( 6 ) 3 ( 6 ) ◇260000
パーソルグループ□※35 約2300 ( 2051 ) 約2300 ( 2051 ) ■232700
パソナグループ〓※36 295 ( 260 ) 260 ( 227 ) ■固245000
早稲田アカデミー 60 ( 31 ) 約60 ( 31 ) ■249800
TAC□T 約10 ( 13 ) 約10 ( 13 ) ■221000
幼児活動研究会 50 ( 49 ) 30 ( 31 ) ■243420
ケネディクス 若 ( 3 ) 若 ( 3 ) 300000
ジェイエイシーリクルートメント 約200 ( 151 ) 約200 ( 151 ) 年固430万
フルキャストホールディングス□ 70 ( 70 ) 70 ( 65 ) ■220000
ライクグループ〓※37 647 ( 260 ) 411 ( 149 ) ■固270000
日本エス・エイチ・エル 5 ( 2 ) 5 ( 2 ) 255000
テイクアンドギヴ・ニーズ 約210 ( 190 ) 105 ( 105 ) ■固258100
クリエアナブキ 5 ( 4 ) 5 ( 4 ) 210000
CSSホールディングス 約50 ( 22 ) 約30 ( 17 ) 236200
ユー・エス・エス□S 約20 ( 15 ) 約20 ( 12 ) 241000
西菱電機□ 未 ( 18 ) 35 ( 17 ) 230000
ディー・エヌ・エー※38 75 ( 60 ) ― ( ― ) 年固500万
京 進 22 ( 39 ) 22 ( 39 ) ■固237500
ビー・エム・エル□TS※39 85 ( 61 ) 85 ( 53 ) 240000
メディア総研 2 ( 1 ) 2 ( 0 ) 固240000
ワールドホールディングス 1534 ( 1353 ) 1183 ( 956 ) 固220000
グンゼ□ 48 ( 39 ) 39 ( 33 ) ■◇240000
オンワードグループ※40 未 ( 48 ) 未 ( 39 ) ■240000
ワールドグループ 404 ( 260 ) ― ( ― ) 235000
ロマン・吉忠グループ□ 約10 ( 1 ) 約10 ( 0 ) ■220000
アツギ 若 ( 0 ) 若 ( 0 ) ■240100
三陽商会 30 ( 29 ) 約20 ( 17 ) ■◇235000
ルックホールディングス 未 ( 22 ) 未 ( 21 ) ■◇224165
ゴールドウイン□ 45 ( 44 ) 約40 ( 31 ) ■260000
ヤマトインターナショナル 8 ( 9 ) 8 ( 9 ) ◇223000
自重堂※41 20 ( 3 ) ― ( 2 ) ■256000
キング 5 ( 3 ) 5 ( 3 ) ■250000
新都ホールディングス 0 ( 0 ) 0 ( 0 ) ―
クラウディアホールディングス 33 ( 53 ) ― ( 8 ) 固244388
オンリー□S ― ( 6 ) 約10 ( 6 ) 230000
ワコール※10 約30 ( 12 ) 約30 ( 12 ) ■259200
マツオカコーポレーション□ 5 ( 6 ) 5 ( 4 ) ■225000
スクロール 若 ( 13 ) 若 ( 12 ) 240000
タビオ 未 ( 2 ) ― ( 2 ) ■212100
資生堂□※42 約80 ( 85 ) 約60 ( 58 ) ■年423万
ポーラ 未 ( 29 ) 未 ( 27 ) ■固269500
シーボン□ 70 ( 48 ) 60 ( 34 ) ◇214900
ミルボン 62 ( 46 ) 55 ( 40 ) 240600
クラシエ□K 約95 ( 98 ) 約60 ( 50 ) ■◇232970
新日本製薬 12 ( 10 ) 12 ( 10 ) 204000
プレミアアンチエイジング ― ( 3 ) 若 ( 3 ) ■固287710
北の達人コーポレーション ― ( ― ) 3 ( 1 ) 固420000
バンダイ/BANDAI SPIRITS□K 約65 ( 46 ) 約65 ( 46 ) ■305000
任天堂 未 ( 113 ) 未 ( 108 ) 256000
ピジョン ― ( ― ) 約15 ( 11 ) ◇265000
バンダイナムコエンターテインメント□S 約30 ( 25 ) 約30 ( 25 ) ■280000
ピープル 0 ( 0 ) 0 ( 0 ) ―
ブシロード 40 ( 39 ) 39 ( 38 ) ■固260000
花 王 未 ( 168 ) 未 ( 141 ) ◇240000
ライオン□K 86 ( 74 ) 約80 ( 67 ) ■251580
ハリマ共和物産 10 ( 9 ) 約10 ( 8 ) ■230000
フマキラー 未 ( 6 ) 未 ( 6 ) ■◇238000
アース製薬 45 ( 43 ) 約30 ( 30 ) 220000
リーガルコーポレーション□ 約10 ( 14 ) 約10 ( 13 ) 220000
キングジム 未 ( 12 ) 未 ( 12 ) ■◇220000
コクヨ 116 ( 120 ) 約100 ( 106 ) ■257500
リヒトラブ□ 12 ( 9 ) 10 ( 7 ) ■◇222000
アシックス 約35 ( 35 ) 約35 ( 35 ) 300000
ゼット 未 ( 18 ) 未 ( 17 ) 固228300
アルペン 200 ( 186 ) 約180 ( 173 ) ■◇240000
ヤマハ□K 約100 ( 97 ) 約60 ( 65 ) ◇250000
河合楽器製作所 90 ( 74 ) 約60 ( 40 ) ■◇221000
あさひ□ 100 ( 73 ) 100 ( 61 ) ■240000
象印マホービン 25 ( 26 ) 約25 ( 26 ) ■◇232000
ナガホリ□※43 9 ( 9 ) 5 ( 5 ) 固242782
はせがわ□ 約20 ( 18 ) 約20 ( 17 ) ■◇237600
ローランド 未 ( 19 ) 未 ( 16 ) 232000
ツツミ 80 ( 75 ) 40 ( 33 ) 220000
ユニ・チャーム 未 ( 61 ) 未 ( 61 ) 235000
パリミキ□※44 約45 ( 41 ) 約45 ( 33 ) ■◇227000
重松製作所 13 ( 10 ) 8 ( 6 ) ■◇237900
武田薬品工業 約30 ( 27 ) 26 ( 23 ) 300000
塩野義製薬□K 約90 ( 79 ) 約90 ( 79 ) 固255000
田辺三菱製薬 約40 ( 29 ) 約40 ( 29 ) ■246000
大塚製薬□ ― ( 245 ) 約180 ( 173 ) ■260000
エーザイ 未 ( 113 ) 未 ( 110 ) ■300000
中外製薬 約140 ( 164 ) 約140 ( 164 ) 300000
MSD 35 ( 8 ) 約35 ( 8 ) 352300
住友ファーマ 未 ( 10 ) 未 ( 7 ) ◇230000
小林製薬 56 ( 56 ) 56 ( 56 ) ■239560
持田製薬 未 ( 38 ) 未 ( 34 ) ■◇237000
日本新薬 約60 ( 68 ) 約60 ( 68 ) ◇264000
小野薬品工業 未 ( 65 ) 未 ( 65 ) 273000
日本ケミファ 18 ( 4 ) 18 ( 4 ) ■◇223000
科研製薬□K 未 ( 29 ) 未 ( 28 ) ◇250500
ゼリア新薬工業 未 ( ― ) 未 ( 32 ) ◇260560
ロート製薬 未 ( 52 ) 約40 ( 37 ) ■266500
あすか製薬 未 ( 26 ) 約20 ( 23 ) 264000
キッセイ薬品工業 約80 ( 80 ) 未 ( ― ) ■◇255000
ウイン・パートナーズグループ 23 ( 15 ) 23 ( 15 ) 固240200
日医工□ 未 ( ― ) 15 ( ― ) ■◇235370
栄研化学 24 ( 19 ) ― ( 19 ) ■255000
協和キリン 40 ( 50 ) 34 ( 40 ) ■◇258000
MeijiSeikaファルマ 未 ( ― ) 未 ( ― ) ■◇245000
JCRファーマ□ 約25 ( 16 ) 約25 ( 15 ) 230000
富士製薬工業 未 ( 12 ) 22 ( 11 ) 229500
沢井製薬 164 ( 208 ) 44 ( 41 ) ◇234970
カイノス□ 4 ( 3 ) 4 ( 3 ) ◇229600
第一三共 約270 ( 260 ) 未 ( 170 ) ◇255000
Chordia Therapeutics 0 ( 0 ) 0 ( 0 ) ―
室町ケミカル□ 10 ( 4 ) 10 ( 3 ) 210000
東和薬品 未 ( 86 ) 未 ( 32 ) 240000
バイタルケーエスケーグループ 未 ( 88 ) 未 ( 44 ) ―
バイタルネット□ ― ( 64 ) 約40 ( 35 ) 201200
東北化学薬品 未 ( 6 ) 未 ( 6 ) ■◇204000
日本光電□ 42 ( 47 ) 約40 ( 46 ) ◇248000
タカラベルモント□K 約55 ( 57 ) 約45 ( 43 ) ■230000
ナカニシ□K 約25 ( 22 ) 約10 ( 7 ) 219000
オルバグループ〓※45 未 ( 44 ) 35 ( 32 ) ■228750
マニー 9 ( 16 ) 7 ( 9 ) 232000
シップヘルスケアグループ※46 約180 ( 179 ) 約130 ( 120 ) ◇225000
メディキット 8 ( 8 ) 8 ( 8 ) ■固250400
協和医科器械□ 約25 ( 14 ) 約20 ( 14 ) ■固253433
【生活・サービスの注】 ※1 初任給は諸手当含む ※2 初任給は技術職 ※3 初任給は東京23区勤務者 ※4 初任給は精勤手当含む ※5 初任給は東京勤務者 ※6 初任給は日本梱包運輸倉庫 ※7 初任給は首都圏勤務者 ※8 初任給は丸和運輸機関 ※9 初任給は東京23区勤務のセールスドライバー職 ※10 総合職のみ ※11 初任給は東京地区配属の総合職(全国型) ※12 総合職のみ。初任給は全域型 ※13 初任給は地域職 ※14 初任給はライフプラン支援金含む ※15 初任給は住宅手当を含む ※16 初任給は地域手当含む ※17 初任給は総合職A(全国型) ※18 初任給は全国勤務型 ※19 初任給はイチネン ※20 初任給は全国転勤型 ※21 初任給は総合職群 ※22 初任給は勤務地調整手当含む ※23 初任給はシミック ※24 初任給は基本給 ※25 初任給はワイドバリューグループ ※26 初任給はインソース ※27 初任給はコンサルタント職 ※28 初任給はエームサービス ※29 コプロコンストラクション、コプロテクノロジー含む ※30 初任給は薬剤師職 ※31 初任給は薬剤師職、諸手当含む ※32 初任給は前払い退職金含む ※33 初任給は南関東の住宅手当と技術職の職種手当含む ※34 初任給は在宅勤務手当を含む ※35 初任給はパーソルホールディングス ※36 グループ7社合計 ※37 初任給はライク、ライクスタッフィング ※38 初任給はビジネス職 ※39 初任給は営業職 ※40 オンワード樫山を含む4社計、総合職のみ ※41 初任給は東京地区勤務者の金額 ※42 初任給は業績・考課標準達成時の賞与含む ※43 初任給は総合職、販売職 ※44 初任給は東京都勤務者 ※45 初任給はカワニシ ※46 初任給はグリーンホスピタルサプライ
三菱UFJ eスマート証券、「三菱UFJカード積立(投資信託)」のサービスを提供開始[2025/04/14 17:22 日経速報ニュース 1050文字 画像有 ]
【プレスリリース】発表日:2025年04月14日
「三菱UFJカード積立(投資信託)」のサービス提供開始へ(4月21日予定)
三菱UFJ eスマート証券株式会社(代表取締役社長 飛松 一樹、以下「当社」)は2025年4月21日(月)より、三菱UFJニコス株式会社(代表取締役社長 角田 典彦、以下「三菱UFJニコス」)が発行している三菱UFJカードでの決済による投資信託の積立サービス(以下「三菱UFJカード積立(投資信託)」)のご提供を開始します(予定)。
当社は既に、「au PAY カード積立(投資信託)」をご提供していますが、今般の「三菱UFJカード積立(投資信託)」の追加により、お客さまの選択肢が増えることになります。
なお、これに伴うキャンペーンも計画していますので、どうぞご期待ください。
※参考画像(1)は添付の関連資料を参照
三菱UFJカード積立(投資信託)は、株式会社三菱UFJフィナンシャル・グループ(取締役 代表執行役社長 グループCEO 亀澤 宏規、以下「MUFG」)のグループ各社との協働の一環としてご提供します。
※参考画像(2)は添付の関連資料を参照
また、当社を含むMUFGグループ各社は、インターネットバンキングの「三菱UFJダイレクト」を中心に、お客さまのお役に立つ各種サービスを準備しています。今後、各サービスの内容や開始時期などが決まり次第、適宜、ご案内します。
※参考画像(3)は添付の関連資料を参照
以上
●三菱UFJ eスマート証券株式会社
・金融商品取引業者登録 : 関東財務局長(金商)第61号
・銀行代理業許可 : 関東財務局長(銀代)第8号
・電子決済等代行業者登録 : 関東財務局長(電代)第18号
・加入協会 : 日本証券業協会、一般社団法人 金融先物取引業協会、一般社団法人 日本投資顧問業協会、一般社団法人 日本STO協会、一般社団法人 第二種金融商品取引業協会
リリース本文中の「関連資料」は、こちらのURLからご覧ください。
参考画像(1)
https://release.nikkei.co.jp/attach/689746/01_202504141721.jpg
参考画像(2)
https://release.nikkei.co.jp/attach/689746/02_202504141721.jpg
参考画像(3)
https://release.nikkei.co.jp/attach/689746/03_202504141721.jpg
全保連の茨木社長「沖縄の本社移転しない」 TOB成立受け[2025/04/11 18:21 日経速報ニュース 443文字 画像有 ]
家賃保証の全保連の茨木英彦社長は11日、三菱UFJニコスによるTOB(株式公開買い付け)の成立を受けて那覇市の本社で記者会見した。創業の地である沖縄からの本社移転や社名の変更はしないと説明した。
茨木氏は「離れることは考えていない。少しでも沖縄の経済発展に貢献したい」と述べた。全保連は2023年10月に東証スタンダードに上場した。10日付で三菱UFJニコスが筆頭株主となったが、上場は維持する。1日に創業者の迫幸治氏が社長から会長に就き、副社長だった茨木氏が社長に昇格した。
茨木氏は「カード会社、信販会社が家賃保証ビジネスに進出してきている。競争に不可欠なのが家賃のカード決済だった」とTOBを受け入れた理由を説明した。26年春の繁忙期をめざし、三菱UFJニコスと協力して家賃のクレジットカード払いを導入する考えを示した。
「三菱UFJフィナンシャル・グループという大きな金融グループと一緒にやっていくことでシナジーを発揮できる」と述べた。「対等な関係、ウィンウィン」を強調した。
三菱UFJがジャックスに追加出資、金利上昇にらみ連携拡充 ノンバンク、合従連衡模索[2025/03/20 日本経済新聞 朝刊 7ページ 1114文字 PDF有 書誌情報]
三菱UFJフィナンシャル・グループは約400億円を投じ信販大手のジャックスに追加出資する。日銀の相次ぐ利上げで「金利ある世界」に回帰する中、預金を抱えないノンバンクは調達コストの増加に直面する公算が大きい。今後もノンバンクの合従連衡を探る動きが続く可能性がある。
「政策金利の上昇による金融コストの増加に業界各社が直面している」。三菱UFJの出資に伴うジャックスの説明には金利上昇への危機感がにじんだ。提携を通じ三菱UFJの資金調達力を使って円滑な資金供給を図っていく旨も併記した。金利上昇に伴いジャックスの資金調達などにかかる金融費用は2025年3月期に前期比2割増える見通しだ。
「三菱UFJとの連携拡充により変革と再成長に挑む」。ジャックスが14日に公表した28年3月期までの中期経営計画では三菱UFJとの連携強化を前面に打ち出した。
両者間で相互に顧客を融通する仕組みをつくるほか、銀行システムを外部提供する「BaaS」で連携する。デジタル金融の分野を念頭に置いたM&A(合併・買収)も念頭に置く。
これまで三菱UFJとジャックスの連携は主にインターネットを通じた個人融資にとどまってきた。08年、三菱UFJはジャックスを持ち分法適用会社にし、三菱UFJニコスの信販事業も譲渡した。
今回、6月までに完了を目指す追加出資で2割の出資比率を4割に引き上げ、連携を一段と深めたい考えだ。
金利上昇に伴う経営戦略の見直しは他のノンバンクも直面する。
ある消費者金融大手の幹部は「固定金利での借り入れや、少しでもコストが安いコマーシャルペーパー(CP)での調達を進める」と話す。金利上昇を見据え、アコムやアイフルは資金調達経路の多様化などにつとめる。格付け改善などで信用力を高める。
航空機など多額の資金調達が必要なリース業界でも金利上昇対策は不可欠になっている。芙蓉総合リースの資金調達に占める長期の比率は、21年3月の56.2%から24年9月に69.1%に拡大した。
ノンバンク業界では再編を模索する動きが続きそうだ。
既にオリエントコーポレーションがイオンフィナンシャルサービス傘下の信販会社を完全子会社化すると決めたほか、NTTドコモも中堅信販のオリックス・クレジット(東京・港)を買収すると発表した。上場企業であるジャックスへの出資を探る動きもみられた。
三菱UFJは増資の引き受けにより、ジャックスに関しグループの信販企業としての位置づけを明確にできる。三菱UFJではグループ会社間の連携強化がかねて課題だった。金利ある世界への回帰を契機にリテール事業を中心にシナジー(相乗)効果を一段と高められるかが重要になる。
三菱UFJ、ジャックスに追加出資400億円 信販事業でリテール強化[2025/03/15 日本経済新聞 朝刊 2ページ 839文字 PDF有 書誌情報]
三菱UFJフィナンシャル・グループ(FG)は14日、信販大手のジャックスに400億円ほどを追加出資すると発表した。第三者割当増資を引き受け、現在約2割の出資比率を約4割に引き上げる。系列のノンバンクへの影響力を高めて信販事業を拡大し、リテール(個人向け金融)事業での収益を取り込む狙いがある。
13日までの1カ月間のジャックス株の終値平均額に相当する1株3916円で増資を引き受ける。6月末までに決済を完了させる予定だ。新たに取締役を送ることでも合意した。
三菱UFJは2008年にジャックスへの出資比率を引き上げて持ち分法適用会社化した。追加出資で出資比率は株主総会の特別決議で拒否権を持つ3分の1を上回ることになる。
ジャックスは東証プライム市場への上場を維持する方向だ。今後、三菱UFJのグループ企業として信販の顧客基盤拡大や海外事業の強化などで連携を一段と深めやすくなる。
同社の24年3月期の営業総債権残高は7兆3000億円にのぼり、特に自動車ローンの分野ではオリエントコーポレーションと並ぶ大手だ。高額商品の購入資金の融資、住宅ローンへの保証なども手掛け、24年3月期の純利益は237億円と過去最高を更新した。
一方、金利上昇で資金調達などにかかる金融費用は25年3月期に前期比で約2割増える見通しだ。三菱UFJの追加出資で信用力の向上も期待できる。
三菱UFJは完全子会社にクレジットカード会社の三菱UFJニコス、子会社に消費者金融のアコムを抱える。ジャックスは商品の割賦販売を母体とする信販会社で、さまざまな分野で顧客への貸し出しや保証を担っており、銀行との潜在的な連携余地は大きい。
三菱UFJは投資一任サービスのロボットアドバイザー(ロボアド)最大手のウェルスナビの買収を決めるなど、金利ある世界で収益源となるリテール事業に経営資源を投下する姿勢を鮮明にしている。緩やかに連携してきたグループ会社への影響力を強め、事業の連携拡大などを通じて収益力を高める。
三菱UFJニコス(会社人事)[2025/02/28 日本経済新聞 朝刊 19ページ 272文字 PDF有 書誌情報]
三菱UFJニコス
(4月1日)経営企画本部・経理部・財務部担当兼経営企画本部長(経営企画本部副本部長兼経理部・財務部副担当)常務執行役員高橋秀
▽人事(信用管理本部信用企画)三橋敬立
▽経営企画本部コーポレート・コミュニケーション(営業第1本部コミュニケーション推進部東日本コールセンター長)安部浩之
▽営業第1本部コミュニケーション推進部東日本コールセンター長、杉田譲
▽営業第2本部法人コミュニケーション推進(法人営業第2)江原公治
▽同法人営業第2、賀古雅人
▽同KDDI推進、佐野雄司
▽信用管理本部信用企画、星野宜範
▽同部管理センター長、熊井宏彰
全保連へのTOB[2025/02/18 日本経済新聞 朝刊 18ページ 99文字 PDF有 書誌情報]
▼全保連へのTOB
買い手=三菱UFJニコス、株数=予定数1302万6385株(1166万1185株を下限)、価格=普通株式1000円、総額130億2638万5000円、期間=2月17日~4月3日
三菱UFJニコス(会社人事)[2025/01/31 日本経済新聞 朝刊 18ページ 51文字 PDF有 書誌情報]
三菱UFJニコス
(4月1日)営業第1本部コミュニケーション推進部東京中央コールセンター長、山本貴靖
25年04月15日
三菱UFJ eスマート証券、「三菱UFJカード積立(投資信託)」のサービスを提供開始[2025/04/14 17:22 日経速報ニュース 1050文字 画像有 ]
【プレスリリース】発表日:2025年04月14日
「三菱UFJカード積立(投資信託)」のサービス提供開始へ(4月21日予定)
三菱UFJ eスマート証券株式会社(代表取締役社長 飛松 一樹、以下「当社」)は2025年4月21日(月)より、三菱UFJニコス株式会社(代表取締役社長 角田 典彦、以下「三菱UFJニコス」)が発行している三菱UFJカードでの決済による投資信託の積立サービス(以下「三菱UFJカード積立(投資信託)」)のご提供を開始します(予定)。
当社は既に、「au PAY カード積立(投資信託)」をご提供していますが、今般の「三菱UFJカード積立(投資信託)」の追加により、お客さまの選択肢が増えることになります。
なお、これに伴うキャンペーンも計画していますので、どうぞご期待ください。
※参考画像(1)は添付の関連資料を参照
三菱UFJカード積立(投資信託)は、株式会社三菱UFJフィナンシャル・グループ(取締役 代表執行役社長 グループCEO 亀澤 宏規、以下「MUFG」)のグループ各社との協働の一環としてご提供します。
※参考画像(2)は添付の関連資料を参照
また、当社を含むMUFGグループ各社は、インターネットバンキングの「三菱UFJダイレクト」を中心に、お客さまのお役に立つ各種サービスを準備しています。今後、各サービスの内容や開始時期などが決まり次第、適宜、ご案内します。
※参考画像(3)は添付の関連資料を参照
以上
●三菱UFJ eスマート証券株式会社
・金融商品取引業者登録 : 関東財務局長(金商)第61号
・銀行代理業許可 : 関東財務局長(銀代)第8号
・電子決済等代行業者登録 : 関東財務局長(電代)第18号
・加入協会 : 日本証券業協会、一般社団法人 金融先物取引業協会、一般社団法人 日本投資顧問業協会、一般社団法人 日本STO協会、一般社団法人 第二種金融商品取引業協会
リリース本文中の「関連資料」は、こちらのURLからご覧ください。
参考画像(1)
https://release.nikkei.co.jp/attach/689746/01_202504141721.jpg
参考画像(2)
https://release.nikkei.co.jp/attach/689746/02_202504141721.jpg
参考画像(3)
https://release.nikkei.co.jp/attach/689746/03_202504141721.jpg
全保連の茨木社長「沖縄の本社移転しない」 TOB成立受け[2025/04/11 18:21 日経速報ニュース 443文字 画像有 ]
家賃保証の全保連の茨木英彦社長は11日、三菱UFJニコスによるTOB(株式公開買い付け)の成立を受けて那覇市の本社で記者会見した。創業の地である沖縄からの本社移転や社名の変更はしないと説明した。
茨木氏は「離れることは考えていない。少しでも沖縄の経済発展に貢献したい」と述べた。全保連は2023年10月に東証スタンダードに上場した。10日付で三菱UFJニコスが筆頭株主となったが、上場は維持する。1日に創業者の迫幸治氏が社長から会長に就き、副社長だった茨木氏が社長に昇格した。
茨木氏は「カード会社、信販会社が家賃保証ビジネスに進出してきている。競争に不可欠なのが家賃のカード決済だった」とTOBを受け入れた理由を説明した。26年春の繁忙期をめざし、三菱UFJニコスと協力して家賃のクレジットカード払いを導入する考えを示した。
「三菱UFJフィナンシャル・グループという大きな金融グループと一緒にやっていくことでシナジーを発揮できる」と述べた。「対等な関係、ウィンウィン」を強調した。
三菱UFJがジャックスに追加出資、金利上昇にらみ連携拡充 ノンバンク、合従連衡模索[2025/03/20 日本経済新聞 朝刊 7ページ 1114文字 PDF有 書誌情報]
三菱UFJフィナンシャル・グループは約400億円を投じ信販大手のジャックスに追加出資する。日銀の相次ぐ利上げで「金利ある世界」に回帰する中、預金を抱えないノンバンクは調達コストの増加に直面する公算が大きい。今後もノンバンクの合従連衡を探る動きが続く可能性がある。
「政策金利の上昇による金融コストの増加に業界各社が直面している」。三菱UFJの出資に伴うジャックスの説明には金利上昇への危機感がにじんだ。提携を通じ三菱UFJの資金調達力を使って円滑な資金供給を図っていく旨も併記した。金利上昇に伴いジャックスの資金調達などにかかる金融費用は2025年3月期に前期比2割増える見通しだ。
「三菱UFJとの連携拡充により変革と再成長に挑む」。ジャックスが14日に公表した28年3月期までの中期経営計画では三菱UFJとの連携強化を前面に打ち出した。
両者間で相互に顧客を融通する仕組みをつくるほか、銀行システムを外部提供する「BaaS」で連携する。デジタル金融の分野を念頭に置いたM&A(合併・買収)も念頭に置く。
これまで三菱UFJとジャックスの連携は主にインターネットを通じた個人融資にとどまってきた。08年、三菱UFJはジャックスを持ち分法適用会社にし、三菱UFJニコスの信販事業も譲渡した。
今回、6月までに完了を目指す追加出資で2割の出資比率を4割に引き上げ、連携を一段と深めたい考えだ。
金利上昇に伴う経営戦略の見直しは他のノンバンクも直面する。
ある消費者金融大手の幹部は「固定金利での借り入れや、少しでもコストが安いコマーシャルペーパー(CP)での調達を進める」と話す。金利上昇を見据え、アコムやアイフルは資金調達経路の多様化などにつとめる。格付け改善などで信用力を高める。
航空機など多額の資金調達が必要なリース業界でも金利上昇対策は不可欠になっている。芙蓉総合リースの資金調達に占める長期の比率は、21年3月の56.2%から24年9月に69.1%に拡大した。
ノンバンク業界では再編を模索する動きが続きそうだ。
既にオリエントコーポレーションがイオンフィナンシャルサービス傘下の信販会社を完全子会社化すると決めたほか、NTTドコモも中堅信販のオリックス・クレジット(東京・港)を買収すると発表した。上場企業であるジャックスへの出資を探る動きもみられた。
三菱UFJは増資の引き受けにより、ジャックスに関しグループの信販企業としての位置づけを明確にできる。三菱UFJではグループ会社間の連携強化がかねて課題だった。金利ある世界への回帰を契機にリテール事業を中心にシナジー(相乗)効果を一段と高められるかが重要になる。
三菱UFJ、ジャックスに追加出資400億円 信販事業でリテール強化[2025/03/15 日本経済新聞 朝刊 2ページ 839文字 PDF有 書誌情報]
三菱UFJフィナンシャル・グループ(FG)は14日、信販大手のジャックスに400億円ほどを追加出資すると発表した。第三者割当増資を引き受け、現在約2割の出資比率を約4割に引き上げる。系列のノンバンクへの影響力を高めて信販事業を拡大し、リテール(個人向け金融)事業での収益を取り込む狙いがある。
13日までの1カ月間のジャックス株の終値平均額に相当する1株3916円で増資を引き受ける。6月末までに決済を完了させる予定だ。新たに取締役を送ることでも合意した。
三菱UFJは2008年にジャックスへの出資比率を引き上げて持ち分法適用会社化した。追加出資で出資比率は株主総会の特別決議で拒否権を持つ3分の1を上回ることになる。
ジャックスは東証プライム市場への上場を維持する方向だ。今後、三菱UFJのグループ企業として信販の顧客基盤拡大や海外事業の強化などで連携を一段と深めやすくなる。
同社の24年3月期の営業総債権残高は7兆3000億円にのぼり、特に自動車ローンの分野ではオリエントコーポレーションと並ぶ大手だ。高額商品の購入資金の融資、住宅ローンへの保証なども手掛け、24年3月期の純利益は237億円と過去最高を更新した。
一方、金利上昇で資金調達などにかかる金融費用は25年3月期に前期比で約2割増える見通しだ。三菱UFJの追加出資で信用力の向上も期待できる。
三菱UFJは完全子会社にクレジットカード会社の三菱UFJニコス、子会社に消費者金融のアコムを抱える。ジャックスは商品の割賦販売を母体とする信販会社で、さまざまな分野で顧客への貸し出しや保証を担っており、銀行との潜在的な連携余地は大きい。
三菱UFJは投資一任サービスのロボットアドバイザー(ロボアド)最大手のウェルスナビの買収を決めるなど、金利ある世界で収益源となるリテール事業に経営資源を投下する姿勢を鮮明にしている。緩やかに連携してきたグループ会社への影響力を強め、事業の連携拡大などを通じて収益力を高める。
三菱UFJニコス(会社人事)[2025/02/28 日本経済新聞 朝刊 19ページ 272文字 PDF有 書誌情報]
三菱UFJニコス
(4月1日)経営企画本部・経理部・財務部担当兼経営企画本部長(経営企画本部副本部長兼経理部・財務部副担当)常務執行役員高橋秀
▽人事(信用管理本部信用企画)三橋敬立
▽経営企画本部コーポレート・コミュニケーション(営業第1本部コミュニケーション推進部東日本コールセンター長)安部浩之
▽営業第1本部コミュニケーション推進部東日本コールセンター長、杉田譲
▽営業第2本部法人コミュニケーション推進(法人営業第2)江原公治
▽同法人営業第2、賀古雅人
▽同KDDI推進、佐野雄司
▽信用管理本部信用企画、星野宜範
▽同部管理センター長、熊井宏彰
全保連へのTOB[2025/02/18 日本経済新聞 朝刊 18ページ 99文字 PDF有 書誌情報]
▼全保連へのTOB
買い手=三菱UFJニコス、株数=予定数1302万6385株(1166万1185株を下限)、価格=普通株式1000円、総額130億2638万5000円、期間=2月17日~4月3日
三菱UFJニコス(会社人事)[2025/01/31 日本経済新聞 朝刊 18ページ 51文字 PDF有 書誌情報]
三菱UFJニコス
(4月1日)営業第1本部コミュニケーション推進部東京中央コールセンター長、山本貴靖
25年04月14日
全保連の茨木社長「沖縄の本社移転しない」 TOB成立受け[2025/04/11 18:21 日経速報ニュース 443文字 画像有 ]
家賃保証の全保連の茨木英彦社長は11日、三菱UFJニコスによるTOB(株式公開買い付け)の成立を受けて那覇市の本社で記者会見した。創業の地である沖縄からの本社移転や社名の変更はしないと説明した。
茨木氏は「離れることは考えていない。少しでも沖縄の経済発展に貢献したい」と述べた。全保連は2023年10月に東証スタンダードに上場した。10日付で三菱UFJニコスが筆頭株主となったが、上場は維持する。1日に創業者の迫幸治氏が社長から会長に就き、副社長だった茨木氏が社長に昇格した。
茨木氏は「カード会社、信販会社が家賃保証ビジネスに進出してきている。競争に不可欠なのが家賃のカード決済だった」とTOBを受け入れた理由を説明した。26年春の繁忙期をめざし、三菱UFJニコスと協力して家賃のクレジットカード払いを導入する考えを示した。
「三菱UFJフィナンシャル・グループという大きな金融グループと一緒にやっていくことでシナジーを発揮できる」と述べた。「対等な関係、ウィンウィン」を強調した。
三菱UFJがジャックスに追加出資、金利上昇にらみ連携拡充 ノンバンク、合従連衡模索[2025/03/20 日本経済新聞 朝刊 7ページ 1114文字 PDF有 書誌情報]
三菱UFJフィナンシャル・グループは約400億円を投じ信販大手のジャックスに追加出資する。日銀の相次ぐ利上げで「金利ある世界」に回帰する中、預金を抱えないノンバンクは調達コストの増加に直面する公算が大きい。今後もノンバンクの合従連衡を探る動きが続く可能性がある。
「政策金利の上昇による金融コストの増加に業界各社が直面している」。三菱UFJの出資に伴うジャックスの説明には金利上昇への危機感がにじんだ。提携を通じ三菱UFJの資金調達力を使って円滑な資金供給を図っていく旨も併記した。金利上昇に伴いジャックスの資金調達などにかかる金融費用は2025年3月期に前期比2割増える見通しだ。
「三菱UFJとの連携拡充により変革と再成長に挑む」。ジャックスが14日に公表した28年3月期までの中期経営計画では三菱UFJとの連携強化を前面に打ち出した。
両者間で相互に顧客を融通する仕組みをつくるほか、銀行システムを外部提供する「BaaS」で連携する。デジタル金融の分野を念頭に置いたM&A(合併・買収)も念頭に置く。
これまで三菱UFJとジャックスの連携は主にインターネットを通じた個人融資にとどまってきた。08年、三菱UFJはジャックスを持ち分法適用会社にし、三菱UFJニコスの信販事業も譲渡した。
今回、6月までに完了を目指す追加出資で2割の出資比率を4割に引き上げ、連携を一段と深めたい考えだ。
金利上昇に伴う経営戦略の見直しは他のノンバンクも直面する。
ある消費者金融大手の幹部は「固定金利での借り入れや、少しでもコストが安いコマーシャルペーパー(CP)での調達を進める」と話す。金利上昇を見据え、アコムやアイフルは資金調達経路の多様化などにつとめる。格付け改善などで信用力を高める。
航空機など多額の資金調達が必要なリース業界でも金利上昇対策は不可欠になっている。芙蓉総合リースの資金調達に占める長期の比率は、21年3月の56.2%から24年9月に69.1%に拡大した。
ノンバンク業界では再編を模索する動きが続きそうだ。
既にオリエントコーポレーションがイオンフィナンシャルサービス傘下の信販会社を完全子会社化すると決めたほか、NTTドコモも中堅信販のオリックス・クレジット(東京・港)を買収すると発表した。上場企業であるジャックスへの出資を探る動きもみられた。
三菱UFJは増資の引き受けにより、ジャックスに関しグループの信販企業としての位置づけを明確にできる。三菱UFJではグループ会社間の連携強化がかねて課題だった。金利ある世界への回帰を契機にリテール事業を中心にシナジー(相乗)効果を一段と高められるかが重要になる。
三菱UFJ、ジャックスに追加出資400億円 信販事業でリテール強化[2025/03/15 日本経済新聞 朝刊 2ページ 839文字 PDF有 書誌情報]
三菱UFJフィナンシャル・グループ(FG)は14日、信販大手のジャックスに400億円ほどを追加出資すると発表した。第三者割当増資を引き受け、現在約2割の出資比率を約4割に引き上げる。系列のノンバンクへの影響力を高めて信販事業を拡大し、リテール(個人向け金融)事業での収益を取り込む狙いがある。
13日までの1カ月間のジャックス株の終値平均額に相当する1株3916円で増資を引き受ける。6月末までに決済を完了させる予定だ。新たに取締役を送ることでも合意した。
三菱UFJは2008年にジャックスへの出資比率を引き上げて持ち分法適用会社化した。追加出資で出資比率は株主総会の特別決議で拒否権を持つ3分の1を上回ることになる。
ジャックスは東証プライム市場への上場を維持する方向だ。今後、三菱UFJのグループ企業として信販の顧客基盤拡大や海外事業の強化などで連携を一段と深めやすくなる。
同社の24年3月期の営業総債権残高は7兆3000億円にのぼり、特に自動車ローンの分野ではオリエントコーポレーションと並ぶ大手だ。高額商品の購入資金の融資、住宅ローンへの保証なども手掛け、24年3月期の純利益は237億円と過去最高を更新した。
一方、金利上昇で資金調達などにかかる金融費用は25年3月期に前期比で約2割増える見通しだ。三菱UFJの追加出資で信用力の向上も期待できる。
三菱UFJは完全子会社にクレジットカード会社の三菱UFJニコス、子会社に消費者金融のアコムを抱える。ジャックスは商品の割賦販売を母体とする信販会社で、さまざまな分野で顧客への貸し出しや保証を担っており、銀行との潜在的な連携余地は大きい。
三菱UFJは投資一任サービスのロボットアドバイザー(ロボアド)最大手のウェルスナビの買収を決めるなど、金利ある世界で収益源となるリテール事業に経営資源を投下する姿勢を鮮明にしている。緩やかに連携してきたグループ会社への影響力を強め、事業の連携拡大などを通じて収益力を高める。
三菱UFJニコス(会社人事)[2025/02/28 日本経済新聞 朝刊 19ページ 272文字 PDF有 書誌情報]
三菱UFJニコス
(4月1日)経営企画本部・経理部・財務部担当兼経営企画本部長(経営企画本部副本部長兼経理部・財務部副担当)常務執行役員高橋秀
▽人事(信用管理本部信用企画)三橋敬立
▽経営企画本部コーポレート・コミュニケーション(営業第1本部コミュニケーション推進部東日本コールセンター長)安部浩之
▽営業第1本部コミュニケーション推進部東日本コールセンター長、杉田譲
▽営業第2本部法人コミュニケーション推進(法人営業第2)江原公治
▽同法人営業第2、賀古雅人
▽同KDDI推進、佐野雄司
▽信用管理本部信用企画、星野宜範
▽同部管理センター長、熊井宏彰
全保連へのTOB[2025/02/18 日本経済新聞 朝刊 18ページ 99文字 PDF有 書誌情報]
▼全保連へのTOB
買い手=三菱UFJニコス、株数=予定数1302万6385株(1166万1185株を下限)、価格=普通株式1000円、総額130億2638万5000円、期間=2月17日~4月3日
三菱UFJニコス(会社人事)[2025/01/31 日本経済新聞 朝刊 18ページ 51文字 PDF有 書誌情報]
三菱UFJニコス
(4月1日)営業第1本部コミュニケーション推進部東京中央コールセンター長、山本貴靖
25年04月13日
全保連の茨木社長「沖縄の本社移転しない」 TOB成立受け[2025/04/11 18:21 日経速報ニュース 443文字 画像有 ]
家賃保証の全保連の茨木英彦社長は11日、三菱UFJニコスによるTOB(株式公開買い付け)の成立を受けて那覇市の本社で記者会見した。創業の地である沖縄からの本社移転や社名の変更はしないと説明した。
茨木氏は「離れることは考えていない。少しでも沖縄の経済発展に貢献したい」と述べた。全保連は2023年10月に東証スタンダードに上場した。10日付で三菱UFJニコスが筆頭株主となったが、上場は維持する。1日に創業者の迫幸治氏が社長から会長に就き、副社長だった茨木氏が社長に昇格した。
茨木氏は「カード会社、信販会社が家賃保証ビジネスに進出してきている。競争に不可欠なのが家賃のカード決済だった」とTOBを受け入れた理由を説明した。26年春の繁忙期をめざし、三菱UFJニコスと協力して家賃のクレジットカード払いを導入する考えを示した。
「三菱UFJフィナンシャル・グループという大きな金融グループと一緒にやっていくことでシナジーを発揮できる」と述べた。「対等な関係、ウィンウィン」を強調した。
三菱UFJがジャックスに追加出資、金利上昇にらみ連携拡充 ノンバンク、合従連衡模索[2025/03/20 日本経済新聞 朝刊 7ページ 1114文字 PDF有 書誌情報]
三菱UFJフィナンシャル・グループは約400億円を投じ信販大手のジャックスに追加出資する。日銀の相次ぐ利上げで「金利ある世界」に回帰する中、預金を抱えないノンバンクは調達コストの増加に直面する公算が大きい。今後もノンバンクの合従連衡を探る動きが続く可能性がある。
「政策金利の上昇による金融コストの増加に業界各社が直面している」。三菱UFJの出資に伴うジャックスの説明には金利上昇への危機感がにじんだ。提携を通じ三菱UFJの資金調達力を使って円滑な資金供給を図っていく旨も併記した。金利上昇に伴いジャックスの資金調達などにかかる金融費用は2025年3月期に前期比2割増える見通しだ。
「三菱UFJとの連携拡充により変革と再成長に挑む」。ジャックスが14日に公表した28年3月期までの中期経営計画では三菱UFJとの連携強化を前面に打ち出した。
両者間で相互に顧客を融通する仕組みをつくるほか、銀行システムを外部提供する「BaaS」で連携する。デジタル金融の分野を念頭に置いたM&A(合併・買収)も念頭に置く。
これまで三菱UFJとジャックスの連携は主にインターネットを通じた個人融資にとどまってきた。08年、三菱UFJはジャックスを持ち分法適用会社にし、三菱UFJニコスの信販事業も譲渡した。
今回、6月までに完了を目指す追加出資で2割の出資比率を4割に引き上げ、連携を一段と深めたい考えだ。
金利上昇に伴う経営戦略の見直しは他のノンバンクも直面する。
ある消費者金融大手の幹部は「固定金利での借り入れや、少しでもコストが安いコマーシャルペーパー(CP)での調達を進める」と話す。金利上昇を見据え、アコムやアイフルは資金調達経路の多様化などにつとめる。格付け改善などで信用力を高める。
航空機など多額の資金調達が必要なリース業界でも金利上昇対策は不可欠になっている。芙蓉総合リースの資金調達に占める長期の比率は、21年3月の56.2%から24年9月に69.1%に拡大した。
ノンバンク業界では再編を模索する動きが続きそうだ。
既にオリエントコーポレーションがイオンフィナンシャルサービス傘下の信販会社を完全子会社化すると決めたほか、NTTドコモも中堅信販のオリックス・クレジット(東京・港)を買収すると発表した。上場企業であるジャックスへの出資を探る動きもみられた。
三菱UFJは増資の引き受けにより、ジャックスに関しグループの信販企業としての位置づけを明確にできる。三菱UFJではグループ会社間の連携強化がかねて課題だった。金利ある世界への回帰を契機にリテール事業を中心にシナジー(相乗)効果を一段と高められるかが重要になる。
三菱UFJ、ジャックスに追加出資400億円 信販事業でリテール強化[2025/03/15 日本経済新聞 朝刊 2ページ 839文字 PDF有 書誌情報]
三菱UFJフィナンシャル・グループ(FG)は14日、信販大手のジャックスに400億円ほどを追加出資すると発表した。第三者割当増資を引き受け、現在約2割の出資比率を約4割に引き上げる。系列のノンバンクへの影響力を高めて信販事業を拡大し、リテール(個人向け金融)事業での収益を取り込む狙いがある。
13日までの1カ月間のジャックス株の終値平均額に相当する1株3916円で増資を引き受ける。6月末までに決済を完了させる予定だ。新たに取締役を送ることでも合意した。
三菱UFJは2008年にジャックスへの出資比率を引き上げて持ち分法適用会社化した。追加出資で出資比率は株主総会の特別決議で拒否権を持つ3分の1を上回ることになる。
ジャックスは東証プライム市場への上場を維持する方向だ。今後、三菱UFJのグループ企業として信販の顧客基盤拡大や海外事業の強化などで連携を一段と深めやすくなる。
同社の24年3月期の営業総債権残高は7兆3000億円にのぼり、特に自動車ローンの分野ではオリエントコーポレーションと並ぶ大手だ。高額商品の購入資金の融資、住宅ローンへの保証なども手掛け、24年3月期の純利益は237億円と過去最高を更新した。
一方、金利上昇で資金調達などにかかる金融費用は25年3月期に前期比で約2割増える見通しだ。三菱UFJの追加出資で信用力の向上も期待できる。
三菱UFJは完全子会社にクレジットカード会社の三菱UFJニコス、子会社に消費者金融のアコムを抱える。ジャックスは商品の割賦販売を母体とする信販会社で、さまざまな分野で顧客への貸し出しや保証を担っており、銀行との潜在的な連携余地は大きい。
三菱UFJは投資一任サービスのロボットアドバイザー(ロボアド)最大手のウェルスナビの買収を決めるなど、金利ある世界で収益源となるリテール事業に経営資源を投下する姿勢を鮮明にしている。緩やかに連携してきたグループ会社への影響力を強め、事業の連携拡大などを通じて収益力を高める。
三菱UFJニコス(会社人事)[2025/02/28 日本経済新聞 朝刊 19ページ 272文字 PDF有 書誌情報]
三菱UFJニコス
(4月1日)経営企画本部・経理部・財務部担当兼経営企画本部長(経営企画本部副本部長兼経理部・財務部副担当)常務執行役員高橋秀
▽人事(信用管理本部信用企画)三橋敬立
▽経営企画本部コーポレート・コミュニケーション(営業第1本部コミュニケーション推進部東日本コールセンター長)安部浩之
▽営業第1本部コミュニケーション推進部東日本コールセンター長、杉田譲
▽営業第2本部法人コミュニケーション推進(法人営業第2)江原公治
▽同法人営業第2、賀古雅人
▽同KDDI推進、佐野雄司
▽信用管理本部信用企画、星野宜範
▽同部管理センター長、熊井宏彰
全保連へのTOB[2025/02/18 日本経済新聞 朝刊 18ページ 99文字 PDF有 書誌情報]
▼全保連へのTOB
買い手=三菱UFJニコス、株数=予定数1302万6385株(1166万1185株を下限)、価格=普通株式1000円、総額130億2638万5000円、期間=2月17日~4月3日
三菱UFJニコス(会社人事)[2025/01/31 日本経済新聞 朝刊 18ページ 51文字 PDF有 書誌情報]
三菱UFJニコス
(4月1日)営業第1本部コミュニケーション推進部東京中央コールセンター長、山本貴靖
25年04月09日
三菱UFJニコス、全保連株式に対する公開買付けの結果などに関して発表[2025/04/04 17:08 日経速報ニュース 898文字 PDF有 ]
【プレスリリース】発表日:2025年04月04日
三菱UFJニコス株式会社による全保連株式会社株式(証券コード:5845)に対する公開買付けの結果及び連結子会社(孫会社)の異動に関するお知らせ
株式会社三菱UFJフィナンシャル・グループ(代表執行役社長 亀澤宏規、以下「当社」といいます。)の完全子会社である三菱UFJニコス株式会社(代表取締役社長 角田典彦、以下「公開買付者」といいます。)は、2025年2月14日開催の取締役会において、全保連株式会社(以下「対象者」といいます。)の普通株式を公開買付け(以下「本公開買付け」といいます。)により取得することを決議し、同年2月17日より本公開買付けを実施しておりましたが、本公開買付けが2025年4月3日をもって終了いたしましたので、以下の添付資料のとおりお知らせいたします。
また、本公開買付けの結果、2025年4月10日(本公開買付けの決済の開始日)付で対象者は当社の連結子会社(孫会社)となる予定ですので、併せてお知らせいたします。
記
I 当社完全子会社(三菱UFJニコス株式会社)による公開買付けの結果
本公開買付けの結果につきましては、添付資料「三菱UFJニコス株式会社による全保連株式会社株式(証券コード : 5845)に対する公開買付けの結果に関するお知らせ」をご覧ください。
II 連結子会社(孫会社)の異動
1.異動の理由
本公開買付けの結果、対象者は本公開買付けの決済の開始日である2025年4月10日をもって当社の連結子会社(孫会社)となる予定です。本公開買付けの目的等につきましては、2025年2月14日に公表しております「三菱UFJニコス株式会社による全保連株式会社株式(証券コード : 5845)に対する公開買付けの開始及び同社との資本業務提携契約の締結に関するお知らせ」をご覧ください。
※以下は添付リリースを参照
リリース本文中の「関連資料」は、こちらのURLからご覧ください。
添付リリース
https://release.nikkei.co.jp/attach/689373/01_202504041712.pdf
三菱UFJがジャックスに追加出資、金利上昇にらみ連携拡充 ノンバンク、合従連衡模索[2025/03/20 日本経済新聞 朝刊 7ページ 1114文字 PDF有 書誌情報]
三菱UFJフィナンシャル・グループは約400億円を投じ信販大手のジャックスに追加出資する。日銀の相次ぐ利上げで「金利ある世界」に回帰する中、預金を抱えないノンバンクは調達コストの増加に直面する公算が大きい。今後もノンバンクの合従連衡を探る動きが続く可能性がある。
「政策金利の上昇による金融コストの増加に業界各社が直面している」。三菱UFJの出資に伴うジャックスの説明には金利上昇への危機感がにじんだ。提携を通じ三菱UFJの資金調達力を使って円滑な資金供給を図っていく旨も併記した。金利上昇に伴いジャックスの資金調達などにかかる金融費用は2025年3月期に前期比2割増える見通しだ。
「三菱UFJとの連携拡充により変革と再成長に挑む」。ジャックスが14日に公表した28年3月期までの中期経営計画では三菱UFJとの連携強化を前面に打ち出した。
両者間で相互に顧客を融通する仕組みをつくるほか、銀行システムを外部提供する「BaaS」で連携する。デジタル金融の分野を念頭に置いたM&A(合併・買収)も念頭に置く。
これまで三菱UFJとジャックスの連携は主にインターネットを通じた個人融資にとどまってきた。08年、三菱UFJはジャックスを持ち分法適用会社にし、三菱UFJニコスの信販事業も譲渡した。
今回、6月までに完了を目指す追加出資で2割の出資比率を4割に引き上げ、連携を一段と深めたい考えだ。
金利上昇に伴う経営戦略の見直しは他のノンバンクも直面する。
ある消費者金融大手の幹部は「固定金利での借り入れや、少しでもコストが安いコマーシャルペーパー(CP)での調達を進める」と話す。金利上昇を見据え、アコムやアイフルは資金調達経路の多様化などにつとめる。格付け改善などで信用力を高める。
航空機など多額の資金調達が必要なリース業界でも金利上昇対策は不可欠になっている。芙蓉総合リースの資金調達に占める長期の比率は、21年3月の56.2%から24年9月に69.1%に拡大した。
ノンバンク業界では再編を模索する動きが続きそうだ。
既にオリエントコーポレーションがイオンフィナンシャルサービス傘下の信販会社を完全子会社化すると決めたほか、NTTドコモも中堅信販のオリックス・クレジット(東京・港)を買収すると発表した。上場企業であるジャックスへの出資を探る動きもみられた。
三菱UFJは増資の引き受けにより、ジャックスに関しグループの信販企業としての位置づけを明確にできる。三菱UFJではグループ会社間の連携強化がかねて課題だった。金利ある世界への回帰を契機にリテール事業を中心にシナジー(相乗)効果を一段と高められるかが重要になる。
三菱UFJ、ジャックスに追加出資400億円 信販事業でリテール強化[2025/03/15 日本経済新聞 朝刊 2ページ 839文字 PDF有 書誌情報]
三菱UFJフィナンシャル・グループ(FG)は14日、信販大手のジャックスに400億円ほどを追加出資すると発表した。第三者割当増資を引き受け、現在約2割の出資比率を約4割に引き上げる。系列のノンバンクへの影響力を高めて信販事業を拡大し、リテール(個人向け金融)事業での収益を取り込む狙いがある。
13日までの1カ月間のジャックス株の終値平均額に相当する1株3916円で増資を引き受ける。6月末までに決済を完了させる予定だ。新たに取締役を送ることでも合意した。
三菱UFJは2008年にジャックスへの出資比率を引き上げて持ち分法適用会社化した。追加出資で出資比率は株主総会の特別決議で拒否権を持つ3分の1を上回ることになる。
ジャックスは東証プライム市場への上場を維持する方向だ。今後、三菱UFJのグループ企業として信販の顧客基盤拡大や海外事業の強化などで連携を一段と深めやすくなる。
同社の24年3月期の営業総債権残高は7兆3000億円にのぼり、特に自動車ローンの分野ではオリエントコーポレーションと並ぶ大手だ。高額商品の購入資金の融資、住宅ローンへの保証なども手掛け、24年3月期の純利益は237億円と過去最高を更新した。
一方、金利上昇で資金調達などにかかる金融費用は25年3月期に前期比で約2割増える見通しだ。三菱UFJの追加出資で信用力の向上も期待できる。
三菱UFJは完全子会社にクレジットカード会社の三菱UFJニコス、子会社に消費者金融のアコムを抱える。ジャックスは商品の割賦販売を母体とする信販会社で、さまざまな分野で顧客への貸し出しや保証を担っており、銀行との潜在的な連携余地は大きい。
三菱UFJは投資一任サービスのロボットアドバイザー(ロボアド)最大手のウェルスナビの買収を決めるなど、金利ある世界で収益源となるリテール事業に経営資源を投下する姿勢を鮮明にしている。緩やかに連携してきたグループ会社への影響力を強め、事業の連携拡大などを通じて収益力を高める。
三菱UFJニコス(会社人事)[2025/02/28 日本経済新聞 朝刊 19ページ 272文字 PDF有 書誌情報]
三菱UFJニコス
(4月1日)経営企画本部・経理部・財務部担当兼経営企画本部長(経営企画本部副本部長兼経理部・財務部副担当)常務執行役員高橋秀
▽人事(信用管理本部信用企画)三橋敬立
▽経営企画本部コーポレート・コミュニケーション(営業第1本部コミュニケーション推進部東日本コールセンター長)安部浩之
▽営業第1本部コミュニケーション推進部東日本コールセンター長、杉田譲
▽営業第2本部法人コミュニケーション推進(法人営業第2)江原公治
▽同法人営業第2、賀古雅人
▽同KDDI推進、佐野雄司
▽信用管理本部信用企画、星野宜範
▽同部管理センター長、熊井宏彰
全保連へのTOB[2025/02/18 日本経済新聞 朝刊 18ページ 99文字 PDF有 書誌情報]
▼全保連へのTOB
買い手=三菱UFJニコス、株数=予定数1302万6385株(1166万1185株を下限)、価格=普通株式1000円、総額130億2638万5000円、期間=2月17日~4月3日
三菱UFJニコス(会社人事)[2025/01/31 日本経済新聞 朝刊 18ページ 51文字 PDF有 書誌情報]
三菱UFJニコス
(4月1日)営業第1本部コミュニケーション推進部東京中央コールセンター長、山本貴靖
25年04月08日
三菱UFJニコス、全保連株式に対する公開買付けの結果などに関して発表[2025/04/04 17:08 日経速報ニュース 898文字 PDF有 ]
【プレスリリース】発表日:2025年04月04日
三菱UFJニコス株式会社による全保連株式会社株式(証券コード:5845)に対する公開買付けの結果及び連結子会社(孫会社)の異動に関するお知らせ
株式会社三菱UFJフィナンシャル・グループ(代表執行役社長 亀澤宏規、以下「当社」といいます。)の完全子会社である三菱UFJニコス株式会社(代表取締役社長 角田典彦、以下「公開買付者」といいます。)は、2025年2月14日開催の取締役会において、全保連株式会社(以下「対象者」といいます。)の普通株式を公開買付け(以下「本公開買付け」といいます。)により取得することを決議し、同年2月17日より本公開買付けを実施しておりましたが、本公開買付けが2025年4月3日をもって終了いたしましたので、以下の添付資料のとおりお知らせいたします。
また、本公開買付けの結果、2025年4月10日(本公開買付けの決済の開始日)付で対象者は当社の連結子会社(孫会社)となる予定ですので、併せてお知らせいたします。
記
I 当社完全子会社(三菱UFJニコス株式会社)による公開買付けの結果
本公開買付けの結果につきましては、添付資料「三菱UFJニコス株式会社による全保連株式会社株式(証券コード : 5845)に対する公開買付けの結果に関するお知らせ」をご覧ください。
II 連結子会社(孫会社)の異動
1.異動の理由
本公開買付けの結果、対象者は本公開買付けの決済の開始日である2025年4月10日をもって当社の連結子会社(孫会社)となる予定です。本公開買付けの目的等につきましては、2025年2月14日に公表しております「三菱UFJニコス株式会社による全保連株式会社株式(証券コード : 5845)に対する公開買付けの開始及び同社との資本業務提携契約の締結に関するお知らせ」をご覧ください。
※以下は添付リリースを参照
リリース本文中の「関連資料」は、こちらのURLからご覧ください。
添付リリース
https://release.nikkei.co.jp/attach/689373/01_202504041712.pdf
三菱UFJがジャックスに追加出資、金利上昇にらみ連携拡充 ノンバンク、合従連衡模索[2025/03/20 日本経済新聞 朝刊 7ページ 1114文字 PDF有 書誌情報]
三菱UFJフィナンシャル・グループは約400億円を投じ信販大手のジャックスに追加出資する。日銀の相次ぐ利上げで「金利ある世界」に回帰する中、預金を抱えないノンバンクは調達コストの増加に直面する公算が大きい。今後もノンバンクの合従連衡を探る動きが続く可能性がある。
「政策金利の上昇による金融コストの増加に業界各社が直面している」。三菱UFJの出資に伴うジャックスの説明には金利上昇への危機感がにじんだ。提携を通じ三菱UFJの資金調達力を使って円滑な資金供給を図っていく旨も併記した。金利上昇に伴いジャックスの資金調達などにかかる金融費用は2025年3月期に前期比2割増える見通しだ。
「三菱UFJとの連携拡充により変革と再成長に挑む」。ジャックスが14日に公表した28年3月期までの中期経営計画では三菱UFJとの連携強化を前面に打ち出した。
両者間で相互に顧客を融通する仕組みをつくるほか、銀行システムを外部提供する「BaaS」で連携する。デジタル金融の分野を念頭に置いたM&A(合併・買収)も念頭に置く。
これまで三菱UFJとジャックスの連携は主にインターネットを通じた個人融資にとどまってきた。08年、三菱UFJはジャックスを持ち分法適用会社にし、三菱UFJニコスの信販事業も譲渡した。
今回、6月までに完了を目指す追加出資で2割の出資比率を4割に引き上げ、連携を一段と深めたい考えだ。
金利上昇に伴う経営戦略の見直しは他のノンバンクも直面する。
ある消費者金融大手の幹部は「固定金利での借り入れや、少しでもコストが安いコマーシャルペーパー(CP)での調達を進める」と話す。金利上昇を見据え、アコムやアイフルは資金調達経路の多様化などにつとめる。格付け改善などで信用力を高める。
航空機など多額の資金調達が必要なリース業界でも金利上昇対策は不可欠になっている。芙蓉総合リースの資金調達に占める長期の比率は、21年3月の56.2%から24年9月に69.1%に拡大した。
ノンバンク業界では再編を模索する動きが続きそうだ。
既にオリエントコーポレーションがイオンフィナンシャルサービス傘下の信販会社を完全子会社化すると決めたほか、NTTドコモも中堅信販のオリックス・クレジット(東京・港)を買収すると発表した。上場企業であるジャックスへの出資を探る動きもみられた。
三菱UFJは増資の引き受けにより、ジャックスに関しグループの信販企業としての位置づけを明確にできる。三菱UFJではグループ会社間の連携強化がかねて課題だった。金利ある世界への回帰を契機にリテール事業を中心にシナジー(相乗)効果を一段と高められるかが重要になる。
三菱UFJ、ジャックスに追加出資400億円 信販事業でリテール強化[2025/03/15 日本経済新聞 朝刊 2ページ 839文字 PDF有 書誌情報]
三菱UFJフィナンシャル・グループ(FG)は14日、信販大手のジャックスに400億円ほどを追加出資すると発表した。第三者割当増資を引き受け、現在約2割の出資比率を約4割に引き上げる。系列のノンバンクへの影響力を高めて信販事業を拡大し、リテール(個人向け金融)事業での収益を取り込む狙いがある。
13日までの1カ月間のジャックス株の終値平均額に相当する1株3916円で増資を引き受ける。6月末までに決済を完了させる予定だ。新たに取締役を送ることでも合意した。
三菱UFJは2008年にジャックスへの出資比率を引き上げて持ち分法適用会社化した。追加出資で出資比率は株主総会の特別決議で拒否権を持つ3分の1を上回ることになる。
ジャックスは東証プライム市場への上場を維持する方向だ。今後、三菱UFJのグループ企業として信販の顧客基盤拡大や海外事業の強化などで連携を一段と深めやすくなる。
同社の24年3月期の営業総債権残高は7兆3000億円にのぼり、特に自動車ローンの分野ではオリエントコーポレーションと並ぶ大手だ。高額商品の購入資金の融資、住宅ローンへの保証なども手掛け、24年3月期の純利益は237億円と過去最高を更新した。
一方、金利上昇で資金調達などにかかる金融費用は25年3月期に前期比で約2割増える見通しだ。三菱UFJの追加出資で信用力の向上も期待できる。
三菱UFJは完全子会社にクレジットカード会社の三菱UFJニコス、子会社に消費者金融のアコムを抱える。ジャックスは商品の割賦販売を母体とする信販会社で、さまざまな分野で顧客への貸し出しや保証を担っており、銀行との潜在的な連携余地は大きい。
三菱UFJは投資一任サービスのロボットアドバイザー(ロボアド)最大手のウェルスナビの買収を決めるなど、金利ある世界で収益源となるリテール事業に経営資源を投下する姿勢を鮮明にしている。緩やかに連携してきたグループ会社への影響力を強め、事業の連携拡大などを通じて収益力を高める。
三菱UFJニコス(会社人事)[2025/02/28 日本経済新聞 朝刊 19ページ 272文字 PDF有 書誌情報]
三菱UFJニコス
(4月1日)経営企画本部・経理部・財務部担当兼経営企画本部長(経営企画本部副本部長兼経理部・財務部副担当)常務執行役員高橋秀
▽人事(信用管理本部信用企画)三橋敬立
▽経営企画本部コーポレート・コミュニケーション(営業第1本部コミュニケーション推進部東日本コールセンター長)安部浩之
▽営業第1本部コミュニケーション推進部東日本コールセンター長、杉田譲
▽営業第2本部法人コミュニケーション推進(法人営業第2)江原公治
▽同法人営業第2、賀古雅人
▽同KDDI推進、佐野雄司
▽信用管理本部信用企画、星野宜範
▽同部管理センター長、熊井宏彰
全保連へのTOB[2025/02/18 日本経済新聞 朝刊 18ページ 99文字 PDF有 書誌情報]
▼全保連へのTOB
買い手=三菱UFJニコス、株数=予定数1302万6385株(1166万1185株を下限)、価格=普通株式1000円、総額130億2638万5000円、期間=2月17日~4月3日
三菱UFJニコス(会社人事)[2025/01/31 日本経済新聞 朝刊 18ページ 51文字 PDF有 書誌情報]
三菱UFJニコス
(4月1日)営業第1本部コミュニケーション推進部東京中央コールセンター長、山本貴靖
25年04月07日
三菱UFJニコス、全保連株式に対する公開買付けの結果などに関して発表[2025/04/04 17:08 日経速報ニュース 898文字 PDF有 ]
【プレスリリース】発表日:2025年04月04日
三菱UFJニコス株式会社による全保連株式会社株式(証券コード:5845)に対する公開買付けの結果及び連結子会社(孫会社)の異動に関するお知らせ
株式会社三菱UFJフィナンシャル・グループ(代表執行役社長 亀澤宏規、以下「当社」といいます。)の完全子会社である三菱UFJニコス株式会社(代表取締役社長 角田典彦、以下「公開買付者」といいます。)は、2025年2月14日開催の取締役会において、全保連株式会社(以下「対象者」といいます。)の普通株式を公開買付け(以下「本公開買付け」といいます。)により取得することを決議し、同年2月17日より本公開買付けを実施しておりましたが、本公開買付けが2025年4月3日をもって終了いたしましたので、以下の添付資料のとおりお知らせいたします。
また、本公開買付けの結果、2025年4月10日(本公開買付けの決済の開始日)付で対象者は当社の連結子会社(孫会社)となる予定ですので、併せてお知らせいたします。
記
I 当社完全子会社(三菱UFJニコス株式会社)による公開買付けの結果
本公開買付けの結果につきましては、添付資料「三菱UFJニコス株式会社による全保連株式会社株式(証券コード : 5845)に対する公開買付けの結果に関するお知らせ」をご覧ください。
II 連結子会社(孫会社)の異動
1.異動の理由
本公開買付けの結果、対象者は本公開買付けの決済の開始日である2025年4月10日をもって当社の連結子会社(孫会社)となる予定です。本公開買付けの目的等につきましては、2025年2月14日に公表しております「三菱UFJニコス株式会社による全保連株式会社株式(証券コード : 5845)に対する公開買付けの開始及び同社との資本業務提携契約の締結に関するお知らせ」をご覧ください。
※以下は添付リリースを参照
リリース本文中の「関連資料」は、こちらのURLからご覧ください。
添付リリース
https://release.nikkei.co.jp/attach/689373/01_202504041712.pdf
人事、三菱UFJニコス[2025/04/01 20:28 日経速報ニュース 65文字 ]
(4月1日)総合リスク管理部部長、三好志保▽営業第2本部法人事業企画第1部部長、尾中壱行▽同本部法人事業企画第2部部長、森屋啓介
三井住友信託、カード2社統合へ 「ダイナース」は存続[2025/04/01 18:19 日経速報ニュース 900文字 画像有 ]
三井住友信託銀行は1日、カード子会社の三井住友トラスト・カードと「ダイナース」ブランドを持つ三井住友トラストクラブを経営統合すると発表した。金利のある世界を迎え、持ち株会社の三井住友トラストグループ(TG)のリテール(個人向け金融)事業の強化に向けてカード子会社を再編し経営効率を高める狙いがある。
トラスト・カードが10月にもトラストクラブを吸収合併した上で、社名を「三井住友トラストクラブ」に変更する。ダイナースブランドは再編後も存続する見通しだ。
三井住友TGは企業オーナーや医師など高所得者の会員が多い「ダイナースクラブカード」などを発行するトラストクラブと、「三井住友トラストVISAカード」を発行するトラスト・カードの2つのカード会社を傘下に持つ。
三井住友信託銀行はメガバンクに比べて、グループ内のカードや信販などのノンバンクとの連携が弱い。カード会員に信託銀行の資産運用サービスを提供し、グループ全体の収益力を高める。
合併に伴い、両社のシステムを統合する。ダイナース、ビザ、マスターカードのカードを発行・管理できるトラストクラブのシステムに一元化する方針だ。
トラスト・カードは住友信託銀行、中央三井信託銀行、中央三井アセット信託銀行の合併に伴い2012年に誕生した。トラストクラブは三井住友信託銀行が15年に米シティグループからシティカードジャパン(当時)の全株式を400億円強で取得し、三井住友トラストクラブに社名変更した経緯がある。
トラスト・カードの会員数は17万人で取扱高は900億円にとどまる。トラストクラブはダイナースブランドで富裕層の顧客基盤を持つ一方「若年層にブランドが浸透していない」(同社関係者)課題がある。ダイナースクラブカードの会員数は非公表だが、30万人程度とみられている。
三井住友カードや三菱UFJニコスなど、大手銀行系カード会社は3000万人規模の会員を持つ。カード事業は国際ブランド手数料や加盟店管理など、コスト負担が大きく薄利になりがちだ。一定の規模がなければ、ポイント還元や年会費無料が一般化するキャッシュレス決済業界を勝ち抜くのは難しい。
【関連記事】
・銀行リテールビジネス一変 預金金利×ポイントで魅力
・キャッシュレス比率4割、目標達成 主要国ではなお低位
・大手銀行5行最高益 4~12月、海外・リテール押し上げ
三菱UFJがジャックスに追加出資、金利上昇にらみ連携拡充 ノンバンク、合従連衡模索[2025/03/20 日本経済新聞 朝刊 7ページ 1114文字 PDF有 書誌情報]
三菱UFJフィナンシャル・グループは約400億円を投じ信販大手のジャックスに追加出資する。日銀の相次ぐ利上げで「金利ある世界」に回帰する中、預金を抱えないノンバンクは調達コストの増加に直面する公算が大きい。今後もノンバンクの合従連衡を探る動きが続く可能性がある。
「政策金利の上昇による金融コストの増加に業界各社が直面している」。三菱UFJの出資に伴うジャックスの説明には金利上昇への危機感がにじんだ。提携を通じ三菱UFJの資金調達力を使って円滑な資金供給を図っていく旨も併記した。金利上昇に伴いジャックスの資金調達などにかかる金融費用は2025年3月期に前期比2割増える見通しだ。
「三菱UFJとの連携拡充により変革と再成長に挑む」。ジャックスが14日に公表した28年3月期までの中期経営計画では三菱UFJとの連携強化を前面に打ち出した。
両者間で相互に顧客を融通する仕組みをつくるほか、銀行システムを外部提供する「BaaS」で連携する。デジタル金融の分野を念頭に置いたM&A(合併・買収)も念頭に置く。
これまで三菱UFJとジャックスの連携は主にインターネットを通じた個人融資にとどまってきた。08年、三菱UFJはジャックスを持ち分法適用会社にし、三菱UFJニコスの信販事業も譲渡した。
今回、6月までに完了を目指す追加出資で2割の出資比率を4割に引き上げ、連携を一段と深めたい考えだ。
金利上昇に伴う経営戦略の見直しは他のノンバンクも直面する。
ある消費者金融大手の幹部は「固定金利での借り入れや、少しでもコストが安いコマーシャルペーパー(CP)での調達を進める」と話す。金利上昇を見据え、アコムやアイフルは資金調達経路の多様化などにつとめる。格付け改善などで信用力を高める。
航空機など多額の資金調達が必要なリース業界でも金利上昇対策は不可欠になっている。芙蓉総合リースの資金調達に占める長期の比率は、21年3月の56.2%から24年9月に69.1%に拡大した。
ノンバンク業界では再編を模索する動きが続きそうだ。
既にオリエントコーポレーションがイオンフィナンシャルサービス傘下の信販会社を完全子会社化すると決めたほか、NTTドコモも中堅信販のオリックス・クレジット(東京・港)を買収すると発表した。上場企業であるジャックスへの出資を探る動きもみられた。
三菱UFJは増資の引き受けにより、ジャックスに関しグループの信販企業としての位置づけを明確にできる。三菱UFJではグループ会社間の連携強化がかねて課題だった。金利ある世界への回帰を契機にリテール事業を中心にシナジー(相乗)効果を一段と高められるかが重要になる。
三菱UFJ、ジャックスに追加出資400億円 信販事業でリテール強化[2025/03/15 日本経済新聞 朝刊 2ページ 839文字 PDF有 書誌情報]
三菱UFJフィナンシャル・グループ(FG)は14日、信販大手のジャックスに400億円ほどを追加出資すると発表した。第三者割当増資を引き受け、現在約2割の出資比率を約4割に引き上げる。系列のノンバンクへの影響力を高めて信販事業を拡大し、リテール(個人向け金融)事業での収益を取り込む狙いがある。
13日までの1カ月間のジャックス株の終値平均額に相当する1株3916円で増資を引き受ける。6月末までに決済を完了させる予定だ。新たに取締役を送ることでも合意した。
三菱UFJは2008年にジャックスへの出資比率を引き上げて持ち分法適用会社化した。追加出資で出資比率は株主総会の特別決議で拒否権を持つ3分の1を上回ることになる。
ジャックスは東証プライム市場への上場を維持する方向だ。今後、三菱UFJのグループ企業として信販の顧客基盤拡大や海外事業の強化などで連携を一段と深めやすくなる。
同社の24年3月期の営業総債権残高は7兆3000億円にのぼり、特に自動車ローンの分野ではオリエントコーポレーションと並ぶ大手だ。高額商品の購入資金の融資、住宅ローンへの保証なども手掛け、24年3月期の純利益は237億円と過去最高を更新した。
一方、金利上昇で資金調達などにかかる金融費用は25年3月期に前期比で約2割増える見通しだ。三菱UFJの追加出資で信用力の向上も期待できる。
三菱UFJは完全子会社にクレジットカード会社の三菱UFJニコス、子会社に消費者金融のアコムを抱える。ジャックスは商品の割賦販売を母体とする信販会社で、さまざまな分野で顧客への貸し出しや保証を担っており、銀行との潜在的な連携余地は大きい。
三菱UFJは投資一任サービスのロボットアドバイザー(ロボアド)最大手のウェルスナビの買収を決めるなど、金利ある世界で収益源となるリテール事業に経営資源を投下する姿勢を鮮明にしている。緩やかに連携してきたグループ会社への影響力を強め、事業の連携拡大などを通じて収益力を高める。
三菱UFJニコス(会社人事)[2025/02/28 日本経済新聞 朝刊 19ページ 272文字 PDF有 書誌情報]
三菱UFJニコス
(4月1日)経営企画本部・経理部・財務部担当兼経営企画本部長(経営企画本部副本部長兼経理部・財務部副担当)常務執行役員高橋秀
▽人事(信用管理本部信用企画)三橋敬立
▽経営企画本部コーポレート・コミュニケーション(営業第1本部コミュニケーション推進部東日本コールセンター長)安部浩之
▽営業第1本部コミュニケーション推進部東日本コールセンター長、杉田譲
▽営業第2本部法人コミュニケーション推進(法人営業第2)江原公治
▽同法人営業第2、賀古雅人
▽同KDDI推進、佐野雄司
▽信用管理本部信用企画、星野宜範
▽同部管理センター長、熊井宏彰
全保連へのTOB[2025/02/18 日本経済新聞 朝刊 18ページ 99文字 PDF有 書誌情報]
▼全保連へのTOB
買い手=三菱UFJニコス、株数=予定数1302万6385株(1166万1185株を下限)、価格=普通株式1000円、総額130億2638万5000円、期間=2月17日~4月3日
三菱UFJニコス(会社人事)[2025/01/31 日本経済新聞 朝刊 18ページ 51文字 PDF有 書誌情報]
三菱UFJニコス
(4月1日)営業第1本部コミュニケーション推進部東京中央コールセンター長、山本貴靖
変貌キャッシュレス(上)カード陣取り合戦火蓋 みずほ、楽天経済圏取り込み 三菱UFJは銀行アプリに集約[2025/01/07 日本経済新聞 朝刊 8ページ 1587文字 PDF有 書誌情報]
100兆円を超すキャッシュレス市場を巡り、業種の垣根を越えた陣取り合戦が始まる。主力のクレジットカードは日本で使われるようになって60年余りたつが、決済だけではなく、メガバンクが預金や資産運用の顧客を獲得する手段として欠かせなくなった。みずほフィナンシャルグループ(FG)は楽天カードに出資し、三菱UFJFGは2025年度にも銀行アプリを軸にカードなどの金融サービスを集約する。
「粘着性の高い預金を確保しながら、決済でどれくらい魅力あるものをつくれるかが重要だ。フォーメーションは整いつつある。まずは『みずほ楽天カード』を定着させなくてはいけない」。15%弱(約1650億円)を出資した楽天カードとの連携について、みずほの木原正裕社長はこう話す。
みずほは子会社のユーシーカード、持ち分法適用会社のオリエントコーポレーションを抱えるが、三菱UFJや三井住友FGのように中核と言えるカード会社がない。
楽天カードは発行枚数3100万枚を超え、ポイントをてこに顧客を囲い込む「楽天経済圏」の中核を担う。リテールで出遅れているみずほは楽天カードと組み、楽天経済圏の顧客を自行に送客する狙いだ。
なぜカードが重宝されるようになったのか。大きいのはキャッシュレスの普及だ。日本のキャッシュレス決済は100兆円を超え、カードが8割を占める。決済としてだけでなく集客手段に使うビジネスモデルの普及が背景にある。
携帯キャリアはNTTドコモ、小売りはイオン、鉄道はJR東日本といった業界大手が独自カードを発行し、会員にポイントを還元してグループのサービスの利用を促す。三井住友銀行と三井住友カードが総合金融サービス「Olive(オリーブ)」で資産運用の顧客まで囲い込もうとするように、業種を問わずカードが顧客開拓の起点になってきた。
三菱UFJは24年度から、銀行口座開設とカード入会のセット営業を始めた。最大15%のポイント還元策もあって、主力の三菱UFJカードの申込数は前年から倍増。25年度にも銀行アプリを軸にグループの金融サービスを集約する方針で、業界では「第2のオリーブ」が誕生するとの見方がある。
具体的には三菱UFJ銀行のアプリとauカブコム証券や三菱UFJニコスのアプリを接続し、運用残高や利用残高を銀行アプリ内で表示できるようにするほか、新規申し込みも同じアプリで受け付ける。auカブコムでは三菱UFJカードによる投資信託の積み立ても始める方針だ。
三菱UFJニコスの「グローバルポイント」専用アプリも新たにつくる。ポイント支払いをしやすい環境を整備することで、自社ポイントの流動性を高めて顧客を呼び込む狙いがある。
もっともカード業界の先行きはバラ色というわけではない。発行会社の場合、年会費や加盟店の手数料などの収入からポイント原資などを引くと、取扱高の0・数%しか利益が残らない。インバウンド(訪日外国人)の増加は海外のカード会社に払う費用が増え、業界で年200億~300億円程度の赤字とされる。決済は薄利と言われるゆえんだ。
豊作貧乏の様相が強まるなか、新たな脅威がPayPayに代表されるQRコード決済だ。金額こそカードが大きいが、23年の決済回数でみると93億回と100億回超えが迫る。電子マネー(61億回)を上回りカード(178億回)を追う。PayPayは1回あたりの決済上限額を50万円から100万円に引き上げるなど、高額決済はカード、少額決済はコード決済という従来の境界線がなくなりつつある。
多くのカード会社は決済回数の多いキャッシュレス手段ほど、最終的な決済金額も大きくなるとみている。決済は顧客規模がものをいう市場で、いずれPayPayなどに取って代わられるリスクを意識せざるを得ない。資本提携に沸くみずほも楽天も決して安穏とはしていられない。
25年04月06日
三菱UFJニコス、全保連株式に対する公開買付けの結果などに関して発表[2025/04/04 17:08 日経速報ニュース 898文字 PDF有 ]
【プレスリリース】発表日:2025年04月04日
三菱UFJニコス株式会社による全保連株式会社株式(証券コード:5845)に対する公開買付けの結果及び連結子会社(孫会社)の異動に関するお知らせ
株式会社三菱UFJフィナンシャル・グループ(代表執行役社長 亀澤宏規、以下「当社」といいます。)の完全子会社である三菱UFJニコス株式会社(代表取締役社長 角田典彦、以下「公開買付者」といいます。)は、2025年2月14日開催の取締役会において、全保連株式会社(以下「対象者」といいます。)の普通株式を公開買付け(以下「本公開買付け」といいます。)により取得することを決議し、同年2月17日より本公開買付けを実施しておりましたが、本公開買付けが2025年4月3日をもって終了いたしましたので、以下の添付資料のとおりお知らせいたします。
また、本公開買付けの結果、2025年4月10日(本公開買付けの決済の開始日)付で対象者は当社の連結子会社(孫会社)となる予定ですので、併せてお知らせいたします。
記
I 当社完全子会社(三菱UFJニコス株式会社)による公開買付けの結果
本公開買付けの結果につきましては、添付資料「三菱UFJニコス株式会社による全保連株式会社株式(証券コード : 5845)に対する公開買付けの結果に関するお知らせ」をご覧ください。
II 連結子会社(孫会社)の異動
1.異動の理由
本公開買付けの結果、対象者は本公開買付けの決済の開始日である2025年4月10日をもって当社の連結子会社(孫会社)となる予定です。本公開買付けの目的等につきましては、2025年2月14日に公表しております「三菱UFJニコス株式会社による全保連株式会社株式(証券コード : 5845)に対する公開買付けの開始及び同社との資本業務提携契約の締結に関するお知らせ」をご覧ください。
※以下は添付リリースを参照
リリース本文中の「関連資料」は、こちらのURLからご覧ください。
添付リリース
https://release.nikkei.co.jp/attach/689373/01_202504041712.pdf
人事、三菱UFJニコス[2025/04/01 20:28 日経速報ニュース 65文字 ]
(4月1日)総合リスク管理部部長、三好志保▽営業第2本部法人事業企画第1部部長、尾中壱行▽同本部法人事業企画第2部部長、森屋啓介
三井住友信託、カード2社統合へ 「ダイナース」は存続[2025/04/01 18:19 日経速報ニュース 900文字 画像有 ]
三井住友信託銀行は1日、カード子会社の三井住友トラスト・カードと「ダイナース」ブランドを持つ三井住友トラストクラブを経営統合すると発表した。金利のある世界を迎え、持ち株会社の三井住友トラストグループ(TG)のリテール(個人向け金融)事業の強化に向けてカード子会社を再編し経営効率を高める狙いがある。
トラスト・カードが10月にもトラストクラブを吸収合併した上で、社名を「三井住友トラストクラブ」に変更する。ダイナースブランドは再編後も存続する見通しだ。
三井住友TGは企業オーナーや医師など高所得者の会員が多い「ダイナースクラブカード」などを発行するトラストクラブと、「三井住友トラストVISAカード」を発行するトラスト・カードの2つのカード会社を傘下に持つ。
三井住友信託銀行はメガバンクに比べて、グループ内のカードや信販などのノンバンクとの連携が弱い。カード会員に信託銀行の資産運用サービスを提供し、グループ全体の収益力を高める。
合併に伴い、両社のシステムを統合する。ダイナース、ビザ、マスターカードのカードを発行・管理できるトラストクラブのシステムに一元化する方針だ。
トラスト・カードは住友信託銀行、中央三井信託銀行、中央三井アセット信託銀行の合併に伴い2012年に誕生した。トラストクラブは三井住友信託銀行が15年に米シティグループからシティカードジャパン(当時)の全株式を400億円強で取得し、三井住友トラストクラブに社名変更した経緯がある。
トラスト・カードの会員数は17万人で取扱高は900億円にとどまる。トラストクラブはダイナースブランドで富裕層の顧客基盤を持つ一方「若年層にブランドが浸透していない」(同社関係者)課題がある。ダイナースクラブカードの会員数は非公表だが、30万人程度とみられている。
三井住友カードや三菱UFJニコスなど、大手銀行系カード会社は3000万人規模の会員を持つ。カード事業は国際ブランド手数料や加盟店管理など、コスト負担が大きく薄利になりがちだ。一定の規模がなければ、ポイント還元や年会費無料が一般化するキャッシュレス決済業界を勝ち抜くのは難しい。
【関連記事】
・銀行リテールビジネス一変 預金金利×ポイントで魅力
・キャッシュレス比率4割、目標達成 主要国ではなお低位
・大手銀行5行最高益 4~12月、海外・リテール押し上げ
三菱UFJがジャックスに追加出資、金利上昇にらみ連携拡充 ノンバンク、合従連衡模索[2025/03/20 日本経済新聞 朝刊 7ページ 1114文字 PDF有 書誌情報]
三菱UFJフィナンシャル・グループは約400億円を投じ信販大手のジャックスに追加出資する。日銀の相次ぐ利上げで「金利ある世界」に回帰する中、預金を抱えないノンバンクは調達コストの増加に直面する公算が大きい。今後もノンバンクの合従連衡を探る動きが続く可能性がある。
「政策金利の上昇による金融コストの増加に業界各社が直面している」。三菱UFJの出資に伴うジャックスの説明には金利上昇への危機感がにじんだ。提携を通じ三菱UFJの資金調達力を使って円滑な資金供給を図っていく旨も併記した。金利上昇に伴いジャックスの資金調達などにかかる金融費用は2025年3月期に前期比2割増える見通しだ。
「三菱UFJとの連携拡充により変革と再成長に挑む」。ジャックスが14日に公表した28年3月期までの中期経営計画では三菱UFJとの連携強化を前面に打ち出した。
両者間で相互に顧客を融通する仕組みをつくるほか、銀行システムを外部提供する「BaaS」で連携する。デジタル金融の分野を念頭に置いたM&A(合併・買収)も念頭に置く。
これまで三菱UFJとジャックスの連携は主にインターネットを通じた個人融資にとどまってきた。08年、三菱UFJはジャックスを持ち分法適用会社にし、三菱UFJニコスの信販事業も譲渡した。
今回、6月までに完了を目指す追加出資で2割の出資比率を4割に引き上げ、連携を一段と深めたい考えだ。
金利上昇に伴う経営戦略の見直しは他のノンバンクも直面する。
ある消費者金融大手の幹部は「固定金利での借り入れや、少しでもコストが安いコマーシャルペーパー(CP)での調達を進める」と話す。金利上昇を見据え、アコムやアイフルは資金調達経路の多様化などにつとめる。格付け改善などで信用力を高める。
航空機など多額の資金調達が必要なリース業界でも金利上昇対策は不可欠になっている。芙蓉総合リースの資金調達に占める長期の比率は、21年3月の56.2%から24年9月に69.1%に拡大した。
ノンバンク業界では再編を模索する動きが続きそうだ。
既にオリエントコーポレーションがイオンフィナンシャルサービス傘下の信販会社を完全子会社化すると決めたほか、NTTドコモも中堅信販のオリックス・クレジット(東京・港)を買収すると発表した。上場企業であるジャックスへの出資を探る動きもみられた。
三菱UFJは増資の引き受けにより、ジャックスに関しグループの信販企業としての位置づけを明確にできる。三菱UFJではグループ会社間の連携強化がかねて課題だった。金利ある世界への回帰を契機にリテール事業を中心にシナジー(相乗)効果を一段と高められるかが重要になる。
三菱UFJ、ジャックスに追加出資400億円 信販事業でリテール強化[2025/03/15 日本経済新聞 朝刊 2ページ 839文字 PDF有 書誌情報]
三菱UFJフィナンシャル・グループ(FG)は14日、信販大手のジャックスに400億円ほどを追加出資すると発表した。第三者割当増資を引き受け、現在約2割の出資比率を約4割に引き上げる。系列のノンバンクへの影響力を高めて信販事業を拡大し、リテール(個人向け金融)事業での収益を取り込む狙いがある。
13日までの1カ月間のジャックス株の終値平均額に相当する1株3916円で増資を引き受ける。6月末までに決済を完了させる予定だ。新たに取締役を送ることでも合意した。
三菱UFJは2008年にジャックスへの出資比率を引き上げて持ち分法適用会社化した。追加出資で出資比率は株主総会の特別決議で拒否権を持つ3分の1を上回ることになる。
ジャックスは東証プライム市場への上場を維持する方向だ。今後、三菱UFJのグループ企業として信販の顧客基盤拡大や海外事業の強化などで連携を一段と深めやすくなる。
同社の24年3月期の営業総債権残高は7兆3000億円にのぼり、特に自動車ローンの分野ではオリエントコーポレーションと並ぶ大手だ。高額商品の購入資金の融資、住宅ローンへの保証なども手掛け、24年3月期の純利益は237億円と過去最高を更新した。
一方、金利上昇で資金調達などにかかる金融費用は25年3月期に前期比で約2割増える見通しだ。三菱UFJの追加出資で信用力の向上も期待できる。
三菱UFJは完全子会社にクレジットカード会社の三菱UFJニコス、子会社に消費者金融のアコムを抱える。ジャックスは商品の割賦販売を母体とする信販会社で、さまざまな分野で顧客への貸し出しや保証を担っており、銀行との潜在的な連携余地は大きい。
三菱UFJは投資一任サービスのロボットアドバイザー(ロボアド)最大手のウェルスナビの買収を決めるなど、金利ある世界で収益源となるリテール事業に経営資源を投下する姿勢を鮮明にしている。緩やかに連携してきたグループ会社への影響力を強め、事業の連携拡大などを通じて収益力を高める。
三菱UFJニコス(会社人事)[2025/02/28 日本経済新聞 朝刊 19ページ 272文字 PDF有 書誌情報]
三菱UFJニコス
(4月1日)経営企画本部・経理部・財務部担当兼経営企画本部長(経営企画本部副本部長兼経理部・財務部副担当)常務執行役員高橋秀
▽人事(信用管理本部信用企画)三橋敬立
▽経営企画本部コーポレート・コミュニケーション(営業第1本部コミュニケーション推進部東日本コールセンター長)安部浩之
▽営業第1本部コミュニケーション推進部東日本コールセンター長、杉田譲
▽営業第2本部法人コミュニケーション推進(法人営業第2)江原公治
▽同法人営業第2、賀古雅人
▽同KDDI推進、佐野雄司
▽信用管理本部信用企画、星野宜範
▽同部管理センター長、熊井宏彰
全保連へのTOB[2025/02/18 日本経済新聞 朝刊 18ページ 99文字 PDF有 書誌情報]
▼全保連へのTOB
買い手=三菱UFJニコス、株数=予定数1302万6385株(1166万1185株を下限)、価格=普通株式1000円、総額130億2638万5000円、期間=2月17日~4月3日
三菱UFJニコス(会社人事)[2025/01/31 日本経済新聞 朝刊 18ページ 51文字 PDF有 書誌情報]
三菱UFJニコス
(4月1日)営業第1本部コミュニケーション推進部東京中央コールセンター長、山本貴靖
変貌キャッシュレス(上)カード陣取り合戦火蓋 みずほ、楽天経済圏取り込み 三菱UFJは銀行アプリに集約[2025/01/07 日本経済新聞 朝刊 8ページ 1587文字 PDF有 書誌情報]
100兆円を超すキャッシュレス市場を巡り、業種の垣根を越えた陣取り合戦が始まる。主力のクレジットカードは日本で使われるようになって60年余りたつが、決済だけではなく、メガバンクが預金や資産運用の顧客を獲得する手段として欠かせなくなった。みずほフィナンシャルグループ(FG)は楽天カードに出資し、三菱UFJFGは2025年度にも銀行アプリを軸にカードなどの金融サービスを集約する。
「粘着性の高い預金を確保しながら、決済でどれくらい魅力あるものをつくれるかが重要だ。フォーメーションは整いつつある。まずは『みずほ楽天カード』を定着させなくてはいけない」。15%弱(約1650億円)を出資した楽天カードとの連携について、みずほの木原正裕社長はこう話す。
みずほは子会社のユーシーカード、持ち分法適用会社のオリエントコーポレーションを抱えるが、三菱UFJや三井住友FGのように中核と言えるカード会社がない。
楽天カードは発行枚数3100万枚を超え、ポイントをてこに顧客を囲い込む「楽天経済圏」の中核を担う。リテールで出遅れているみずほは楽天カードと組み、楽天経済圏の顧客を自行に送客する狙いだ。
なぜカードが重宝されるようになったのか。大きいのはキャッシュレスの普及だ。日本のキャッシュレス決済は100兆円を超え、カードが8割を占める。決済としてだけでなく集客手段に使うビジネスモデルの普及が背景にある。
携帯キャリアはNTTドコモ、小売りはイオン、鉄道はJR東日本といった業界大手が独自カードを発行し、会員にポイントを還元してグループのサービスの利用を促す。三井住友銀行と三井住友カードが総合金融サービス「Olive(オリーブ)」で資産運用の顧客まで囲い込もうとするように、業種を問わずカードが顧客開拓の起点になってきた。
三菱UFJは24年度から、銀行口座開設とカード入会のセット営業を始めた。最大15%のポイント還元策もあって、主力の三菱UFJカードの申込数は前年から倍増。25年度にも銀行アプリを軸にグループの金融サービスを集約する方針で、業界では「第2のオリーブ」が誕生するとの見方がある。
具体的には三菱UFJ銀行のアプリとauカブコム証券や三菱UFJニコスのアプリを接続し、運用残高や利用残高を銀行アプリ内で表示できるようにするほか、新規申し込みも同じアプリで受け付ける。auカブコムでは三菱UFJカードによる投資信託の積み立ても始める方針だ。
三菱UFJニコスの「グローバルポイント」専用アプリも新たにつくる。ポイント支払いをしやすい環境を整備することで、自社ポイントの流動性を高めて顧客を呼び込む狙いがある。
もっともカード業界の先行きはバラ色というわけではない。発行会社の場合、年会費や加盟店の手数料などの収入からポイント原資などを引くと、取扱高の0・数%しか利益が残らない。インバウンド(訪日外国人)の増加は海外のカード会社に払う費用が増え、業界で年200億~300億円程度の赤字とされる。決済は薄利と言われるゆえんだ。
豊作貧乏の様相が強まるなか、新たな脅威がPayPayに代表されるQRコード決済だ。金額こそカードが大きいが、23年の決済回数でみると93億回と100億回超えが迫る。電子マネー(61億回)を上回りカード(178億回)を追う。PayPayは1回あたりの決済上限額を50万円から100万円に引き上げるなど、高額決済はカード、少額決済はコード決済という従来の境界線がなくなりつつある。
多くのカード会社は決済回数の多いキャッシュレス手段ほど、最終的な決済金額も大きくなるとみている。決済は顧客規模がものをいう市場で、いずれPayPayなどに取って代わられるリスクを意識せざるを得ない。資本提携に沸くみずほも楽天も決して安穏とはしていられない。
25年04月05日